• ベストアンサー

愛犬が他人にKISSされたら・・・

19790101-51の回答

回答No.3

私も自分の犬が他人様にチューされたらイヤですね されたことは無いですが、どこぞのおっさんとうちのワンコがちゅーをして、翌日ワンコと私がチュー… 考えるとおっさんと間接チュー? 申し訳ないですが、絶対にイヤです(i△i) そりにその舐めた相手が虫歯もちさんやたまねぎ食べた直後(こりは犬のほうで気づくか)だったり、口のはすに食べかすついてたりしたら…怖いですよ!! 私からチューはするのも失礼だと思うし、(飼い主さんがぜひって言って、犬がしたがったら別ですが) 他の人が自分の犬にチューするのもイヤですね 私の場合 ・自分の犬 よその方にはあらかじめ『この子飛びつき癖があるので…』と言っておき ワンコが他所の人の顔の傍に近づいたら『こら!』たワンコをしかるふりで離す ・他所の犬 舐められそうだったら『化粧してるからごめんね~』となでるだけで済ませる そのまえに、顔近づけません ちなみに、別に犬はチューしようと思っていないですから、犬に対して失礼というのは当てはまらないのじゃないかな? もちろん親愛の印でぺろぺろはあるかもしれませんが 犬の世界では『ぺろぺろされたら我慢して舐められましょう・拒否は失礼です』なんてマナーは無く、 拒否もうなりも噛み付きもオッケーな世界なんですから 以上個人的な意見でした

moumou1192
質問者

お礼

 また妻に一票ですね。 私もチュ~癖を直さないといけませんね。  素直なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人の犬にかまれた場合・・・

    1歳半の娘をいつも行く公園に連れて行きました。たくさんの親子が遊びに来ていたのですが、わりと大きめな犬がうろうろしていました。首輪もされて、結構手入れされている犬でした。 まわりの人に聞いてみたら、飼い主はどうやら公園内にはいないそう。多分自分のうちから逃げ出してきたと思われます。 こわいなあ・・とも思ったのですが、せっかく来たし、たくさんのママ&子供も遊んでいたので、まあいいっかと子供を下ろし、遊ばせていました。わたしは娘から1メートルぐらいの距離にぴったり付いていたのです。 犬も、滑り台の下でおとなしくしていましたが、しばらくすると犬が歩き出しました。別の人に寄っていったりしていました。その後うちの娘に近づいてくるので、娘を抱き上げました。でも他の人には何もしていなかったのに、わたしたちに対してだけ、両前足を上げてじゃれてきます。あまりにもこわかったので娘を抱っこでかばいながら5メートル四方を動き回って叫んでいたんですが・・。 そうしているうちに、娘が怪我を負いました。見ていた人の話では、右手の甲をかまれ、脚にはタイツの上から引っかかれたみみずばれがあちこちに5箇所ほど。 すぐ病院に連れて行きましたが、幸い浅いものでした。 そのあと交番に行き、被害届を出しました。その後警察から飼い主と連絡が取れ犬を引き取りに来たとの連絡は入りました。 そこで質問なんですが、こういう場合は治療費と破れた服代はもちろん請求するつもりなんですが、その他慰謝料などは請求できるんでしょうか?いくらぐらい請求できますか?飼い主は外国人らしいので、交渉が円滑にいかない可能性もあり、それなりの知識を持って対応したいと思っているんです。犬がいることを知っていながら子供を遊ばせていたこちらの非は認めます。これを踏まえてどれだけ強気で言えるのかも知りたいです。

  • 飼い犬のチワワが噛み付こうとする

    3歳になるオスのチワワを家で飼っています。 子供が生まれて、子供が犬にちょっかいを出すようになると、ストレスがたまったのか、最近では私達飼い主に唸って歯をむき出しにしてきます。 私は一度かなりの出血が伴うくらい指を噛まれてしまいました。 2歳の子供がいて、今妊娠中で、もう一人子供が増えるとなると、犬にかまってあげられる機会もさらに制限されてきます。 ますます犬のストレスが増え、犬の信頼感を取り戻すことが難しくなると思い悩んでいます。 飼い主を噛もうとする犬への対処法を具体的に教えていただきたいのですが。 犬のしつけ教室にでも通おうかと思いましたが、外に一歩出ると臆病になって「抱っこ」を求めてくるくらい変わります。 しつけ教室の先生に状況をうまく説明するためには、出張(我が家に来てもらう)しつけ教室をお願いしてみようかと考えていますが、これも一案と思ってよいでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中にノーリードの犬(飼い主のモラル)

    先日母とうちのワンコと散歩していたときの話です。目的地に行く途中30歳前後の夫婦が車に何か作業をしてるようでその脇にはシェパードぐらいの大きさの犬と大きなコーギーがいました。しかもノーリード!最初、野犬!?と思ったぐらい。でも飼い主が付いてるしと思いちょっと離れて通りすぎました。目的地に着き帰る道中もまだその夫婦はまだ作業中。犬2匹が見当たらなかったのでホッして通り過ぎようとしたら、ふっとデカコーギーが寄ってきました。うちの犬は怯えて逃げる状態だし母は焦ってしまって抱き上げるはで、ちょっと大騒ぎ。コーギーは今度は私のほうへ来て2本足で飛び掛るし。私がちっちゃいため、また超小型犬を見慣れてるため、そりゃもう怖かったです。ふっと飼い主はなにしてるのー?と思い見ると気づいてない様子。気づいて欲しくって「怖い!怖い!」と叫んでみました。そしたら気づいて呼び寄せてましたが特に誤りもせず。何ヶ月か前にも今度はレトリーバーに同じように飛びかかられました。うちの犬は抱っこして逃げたんですが付いてくるし、飼い主のおじさんは「別に何もしやしないよ」の一言。。賢い犬だとかそんな問題じゃないのよ~~!!しかも住宅街のど真ん中で。。 長々と書いてすみません(^_^)その時思ったのが、私たちは犬好きです。その私たちでも怖い思いをしてしまった。ちょっと大きな犬は怖いんですね。飼い主のモラルとして、自分の犬は危害を与えないからノーリードしてもよいという考え方はどうかと思うし、もしも小さな子供でも噛んでしまったらと思うと許せないのですが。もしもが起こってしまってからじゃ遅い!!小さな犬だからノーリードOKとも決して思いません。犬を飼う以上、散歩中は絶対リードを付けるべき!!と私は思うのですが、皆様はどうでしょうか?犬好きな私でも特に大きな犬なんか見るとちゃんとリードつながってる?って確認してしまいます^_^;

    • 締切済み
  • あきらかに年下の人に「おばさん」というオバサン

    私は30代後半です。 自分で言うのもなんですが、子供がいないせいか実年齢より若く見られます。 実際目尻の皺なども今のところ全くありません。(太っていません(笑)) 犬を飼っている方なら良く分かるかと思いますが、散歩に行けば犬つながりの知り合いというのは、かなり増えると思います。 でも挨拶や話を少しという程度なので、犬の名前を知ってはいるけど飼い主さんの名前は知らないというのも、普通のケースだと思います。 会話は当然犬中心の話になり、人間の子供と同じく「○○ちゃん(犬の名前)のお母さん」とか「○○ちゃんのお父さん」などの呼び方が一般的だし、私自身も相手の飼い主さんの年齢に関係なくそれが適切だと思っています。(散歩している人が子供であればお姉ちゃんとかお兄ちゃんです) ところが、ある日犬を抱っこした近所の方に会ったので、挨拶をしたところ、その犬に吠えられました。(うちの犬はいませんでした) そうしたら、その方は(60代の方です)自分の犬に向かって「○○ちゃんのおばちゃんだよー」って・・・。 言われてしまいました。とてもショックでした。 また別の場所で数度会った事のある方がおりますが、その方の犬がとても人懐こく、飼い主さんとボール遊びをするより私のところに「なでて、なでて」と来てしまいボール遊びをさせたい飼い主さん(こちらも60代)が、「おばさんのところばっかり行ってー」と、犬に言っていました・・・ またまたショックです。 子供におばさんと言われてしまうのは、年齢上致し方ないかとは思いますが、あきらかに年上の方が私に向かって「おばさん」というのはなんでだと思いますか? あまり言われたくない言葉という事は、女性ならば分かるかと思うのです。 心情の分からない非常識な人と思っていればいいのですが、あまりにショックだったので、この方達が「おばさん」と言う理由がわかるという意見をお持ちの方、お聞かせください。

  • 犬の毛にアレルギー反応を起こした場合の症状は?

    今生後4ヶ月になる男児の母です。 今日、用事があって犬を飼っているお宅へ行きました。ちょうど訪問した際に犬を(たぶん雑種のような毛の短い感じの犬でした)抱っこして外に出すところでした。その後、私が車の移動をしなければならずに子どもから少し離れて戻ってみると飼い主さんの方が息子を抱っこしていました。 つい少し前に犬を抱っこした服装での抱っこだったのでたぶん犬の毛がたくさんついていたと思われます。 まだアレルギー持ちかどうか分からないのですが生後1ヶ月の際に乳児湿疹がひどく皮膚科へ受診した時に生後半年経ったらアレルギー検査をして見ましょうといわれています。 帰宅してちょっと顔にポチポチと軽い湿疹が出ているような気がしますがこれは犬の毛に反応しているのでしょうか…?アレルギーかどうか分からないのでなんとも言えないのですが…。乳児湿疹が本当にひどく真っ赤でしたのでそのときのトラウマのせいかちょっと湿疹が出ると不安になります。息子から離れたことも後悔し反省しています。 犬の毛に反応した場合の症状というのはどんな症状が出るものなのでしょうか?

  • 飼い犬が他人を噛んでしまいました

    愛犬(チワワ)が他人を噛んでしまいました。 愛犬を散歩に連れて行き、ボール遊びをしていました。 そこに、顔見知りの子供と父親とその家庭の犬を連れ散歩に来ていました。散歩で顔見知り程度です。挨拶程度で話すことはありません。 我が家の愛犬ですが、ボール投げが好きで、投げては取りに行ってという繰り返しをするのですが、子供と愛犬がボール投げをして遊んでていました。伸縮性のリードをつけていました。 その際、ボールを隠すなど愛犬に焦らす行為があったようで、股にボールを隠し、そのボールを取ろうとし内股を噛んでしまいました。 幸いなことに、出血が無かったため、感染症を引き起こす心配が無かったのですが、赤く腫れていました。 噛んでしまった飼い主(私)の責任です。 病院に行くなどしなかったようですが、どの様に対処するのが穏便に済むでしょうか? その父親ですが、近寄りにくく言葉も乱暴で暴力団関係の方です。 もし愛犬が顔などに噛んでいたら、愛犬を殴り殺していたと言われ、恐怖心がついてしまったのも事実です。近くに人も大勢いたためか、怒鳴りちらす行為はなかったものの、次に何かあったら容赦しないとの警告のように感じました。 ですが、どのような状況でも噛んでしまった、飼い主の私に責任があります。 菓子折りも持ってあやまりに行き、下手の謝罪をし、焼け石に水をそそぐ行動になるのではないかとも思いますし、因縁をつけられるのではないかとも思い悩んでいます。 今後は、相手方の家族に会わないようにします。 以前にもいざこざというか、愛犬が相手方の犬のお尻の臭いを嗅ぐ事が気に入らなかった様で、愛犬を鷲掴みににし、近い距離ですが、私の胸元に投げつけてきた危険人物です。 子供の好きそうなお菓子を持ち、謝罪にいくべきか、悩んでいます。 家も名前も知らないので、散歩コースでするしかないですが。 もし、菓子折りを持ち、謝罪するのならば、お金を包むべきでしょうか?またその金額はどの程度が妥当ですか? 個人賠償保険には加入しています。 以前、他の飼い犬がその父親の手を噛み出血し、めちゃめちゃその場では怒鳴っていましが、その後は、示談をするなどの金銭的な謝罪等することなく、ごめんなさいの謝罪で解決した事もありました。ご家庭同士、仲が良かったのもありますが・・・ですが、私は仲も言い訳でもなく、今回は子供です。 事故後の対応で、刑事沙汰になるならないも決まるといいますし。 誠心誠意の対応をしたいのですが、普通の人や常識をもっている人ではないのは、明らかです。 この様なケース場合、誠意を表すべきか悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 公園デビューみたいな意識の主婦に迷惑・・

    私は子供のことでさえ公園デビューのようなことに嫌悪感を持つタイプです。そうした意識にも、又そうした意識で嬉々として他人と関わろうとするタイプの人種にも。 まさか犬にまでそんなことをする人がいるとは思わなかったのですが、 明らかにそうした感じで毎日決まった場所・決まった時刻に鉢合わせしてしまう、非常に迷惑な主婦がおります。 そのエリアも、具体的な犬種も、書かずにお書きしますが、 非常に甲高くキャンキャン鳴くタイプの犬の飼い主で、犬服やアクセサリーも凝ったものを使っておられます。 あら~!こんにちは~とフレンドリーに近寄って来るのですが、、会話の中に微妙に不快な言葉を差し挟んで来るタイプの女性です。 うちの犬は幼犬とはいえ滅多に他人や他人に犬に吠えない大人しい犬ですがあからさまに敬遠するのもギスギスして嫌なので、大らかに対応しています。ですが、つけ込まれてこられるのです。 何か犬教育や犬しつけに一過言ありの一言居子のようで、躾をテーマにしながら教育談義をするが好きで仕方ないと言った様子です。会話の間中うちの犬に向かって吠えさせつづけながら「あら何とかちゃんダメでしゅよ、気が弱いもんだから・・」と赤ちゃん言葉で言いながらも抱き上げるでもなく、微妙にけしかけてます。 そして似たような人種の飼い主が来るのを待って、コミュニティーを作ろうとするようです。 そういうタイプの方って言うのは日常が淋しいのでしょうか、人それぞれでしょうけど、ちょっと・・・。 相手の目を真っ直ぐに見ながら、すいません犬が疲れてますので今日は遠慮して頂けますか、とやわらかく言ってもいいでしょうか。 質問というより、ほとんどそうするつもりでおりますが、何か他に良いアイデアはないでしょうか。 ちなみにドッグランでも似たような方はいますが、犬友に困るようなタイプではなく、遭遇する頻度が少ないのでそちらはあまり問題ではありません。

    • 締切済み
  • ペットがいる方、散歩中の謎。※いない方でも!!

    先ほど怖い体験をしました。 愚痴も含まれますが、良かったら回答願います。 夕方、子供と歩いて帰宅中の事です。 前から歩いてくる犬の散歩をしてる女のひと(40代くらい)がだんだん近づいてきます。 ちょっと服装なども暗い感じで怖いな。と思いました。小型犬を連れていて犬が子供の方に飛び付いてきました。子供は怖がって逃げました。私と手をつないで小走りに二人で避けました。 前から歩いてきたのに、何故かずっとついてきます。 散歩ヒモを引くわけでもなく、飼い主は「ごめんなさいね~笑」と言ってついてきます。 まっすぐの道で人通りはなく。 10分くらいかけて歩く道なのですが、ずっと私の足に犬が飛び付いてくる状況です。 子供も半べそ状態。ですが、買い物した荷物や私が妊婦で抱っこして走るなんてできず。 歩きながら「いい加減やめて下さい」と3分くらいして言いました。 すると「嫌いなんですか?」 私「えぇ。迷惑だからやめて下さい。」 飼い主「そんな事言われたのは初めてだ。…おかしんじゃないの?」とおっきい声で怒鳴られました。 嫌いではないけど、その犬は嫌でした!!! 私はなぜおかしんじゃないの??と言われたのか謎です。 飼い主の方はみんなが自分の犬を好いてくれるという考えなだけなのでは。 かわいいと言わないからついてきたのかな?と思いましたが。 とにかく君の悪い人でした。 この先あの道を通るのもやめようと思います。 ですが、また会ってしまったら。なんて考えると…。 旦那に警察呼べ。と言われたのですが、きっと厳重注意で終わりますよね? 関わると恐ろしい事を去れそうな勢いなので、「やめて下さい」だけで後は無視しました。 ペットの散歩している方、犬が知らない人に興奮して飛び付いたらどうするんですか? ペットに引っ張られても踏ん張ってまわりの人に接触させないものなのでは? 道の端から端までついてこられたので参りました。 またあったらどうしたらいいものか。 何か対策ありますでしょうか? 又は同じような体験した方いますか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 散歩で近所?の子供がイヌを・・

    チワワ、メス、もうすぐ6ヶ月のコを散歩させていました。 ラブを散歩させている方とすれ違い、お互い犬同士が挨拶しようとしている、 となり、お話していました。(犬同士は鼻先がつく程度の距離) そのラブの飼い主さんには小学生の子供さん(女の子)が一緒にいました。 そしたら・・・その女の子がウチのチワワを抱っこしたんです。 「かわいい~チワちゃんイイコ~」とか言いながら。 いきなり抱っこされたのでビックリしたんですが、 抱っこの仕方がオモチャのように持ち上げて手足を引っ張っているんです。 ウチのチワワは痛がりもしませんが・・・。落としそうで・・。 ラブの飼い主さん(母親?)は、「おねぇちゃんにチワちゃん返して」と 注意してましたが、子供は聞く耳持たず・・・。 あげくリードを引っ張ってウチのチワワを引きずるように走り出し・・。 主人と一緒にいたんですが、こういう場合、 どう子供に注意したらイイんでしょうか? カワイイ、と思ってくれる事は嬉しいんですがいきなり抱っこ、リードを取り上げ引っ張る、はすごく見てて怖かったです。 抱っこで落としたらヘタすると死んじゃってます・・・。 ラブのお母さん?はラブちゃんの制御で子供に言葉で注意するしか出来ません。 やはり子供に注意するべきだと思っているんですが 皆さん、こういう場合ならどう注意の言葉をかけますか? 散歩中、家のすぐ近くで会ったので、またすれ違わないか私は怖いです・・。 主人は気にしていません。(主人は可愛がるだけのタイプで私が面倒を全て見て、主人に注意してます) 私がチワワを過保護にしてるんでしょうか・・。神経質でしょうか・・。 子供への注意の言葉、どう言えばいいのか、問題が起こる前に教えて下さい!!!ヨロシクお願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物を飼うにあたって

    犬、猫を捨ててはいけないと世間の常識になっていますが、 その理由は ・犬、猫がかわいそうだから。 ・のら猫、のら犬が増えると人間が迷惑だから。 どちらが本心でしょうか? 私は後者かと思います。 犬、猫がかわいそうって言うのは人間からみてそう思っているだけで 実際犬猫本人たちは野良のほうが良いかも知れませんしね。 また、犬猫を避妊、去勢手術をして『動物を大切にしろ!捨てるなんて人間の心が無い!』 と主張する人間がいますが、これってかなり人間のエゴですよね? もし動物を飼う場合避妊、去勢手術などせず、子供が生まれたら1匹も捨てない飼い主が優しい心の持ち主ですか? 変な文章になってしまいましたが皆さんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 皆さんはどう思われますか?