• ベストアンサー

お宝保険を転換して入院を厚くして得ですか?

現在、利回り5.5の終身保険の加入しています。一度、転換させられ、元に戻しました。昔の保険ですので特約部分は、入院5日目から5000円になっています。終身保証ではありません。今回、3割を転換し、入院を1日目から5000円、70歳まで払込、終身保証に替えないか、と言われています。 私は子供が独立した場合は、保険を、死亡時に家族に残すことは考えてません。運用利率が良いのと、将来、一番良い時に解約するつもりです。70歳になってガンになり治療する場合、保険料を受け取るよりも解約した方が得だと思っています。 しかし古い入院保険の特約部分は、確かに少ないしメリットがないようにも思えます。逆に5日以内の入院なら保険料はいらないかなあと考えたり、70歳払込はキツイかもしれませんし。 他に、県民共済で一日目から5000円出る掛け捨ても加入しています。 前回のようにならないように、営業の方から詳しく聞いてはいますが、自分には何が合っていて何がいらないのか、解らなくなりました。どうか、お力を貸してください。 ちなみに、体は丈夫な方で、生まれてから大病ありません。タバコもお酒もやりません。持病もまったくないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

利回りのよい保険を切り崩すのは得策とは思えません。 >3割を転換し、入院を1日目から5000円、70歳まで払込、終身保証に替えないか、と言われています。 「70歳まで払えば後の保険料はいらない」・・・kokohondaさんは何歳まで生きられるか?ご本人にも判らないと思いますが、70歳以降保険料がいらない保険と終身払う保険とどちらが得でしょう? 70歳以降保険料がいらないと言う事は、それまでに70歳以降分の保険料が上乗せされているからです。 60歳払い済みなら年金生活になり保険料の支払いが無くなるのは有りがたいですが、70歳で払い済んでもその後何年生きられるか考えたら少しでも安い終身払いにして生きられる分だけ払う、または60歳払い済みの保険にした方がいいのではないでしょうか。 >しかし古い入院保険の特約部分は、確かに少ないしメリットがないようにも思えます。逆に5日以内の入院なら保険料はいらないかなあと考えたり、70歳払込はキツイかもしれませんし。 最近は入院日数も少なくなってきていますので1日目から出る保険でないと意味がありません。 まして3割負担になり検査の多い入院初期や手術をした場合などお金がかかります。 逆に70歳過ぎは老人医療で負担は減ります。 結論を言うと、利回りの良い今の保険の主契約(終身保険部分)を残し無駄な特約だけを外し、掛け捨てで終身タイプの医療保険に加入すれば、好きな時に終身保険を解約しても医療保険は続きます。 ただ、県民共済では途中で保障が切れるか極端に少なくなってしまうのではないでしょうか。 >ちなみに、体は丈夫な方で、生まれてから大病ありません。タバコもお酒もやりません。持病もまったくないです。 おいくつか解りませんが、病気は或る日突然やってくるものです。「お酒もタバコもやらなければ絶対病気にならない」という保障はありません。塩分の取り過ぎでも病気になります(知らずに取り過ぎの場合もありますので)また、保存料や着色料はもちろん水や空気も安全とはいえません。 絶対に病気にならないのであれば保険は必要ないですが、健康でなければ保険も入れませんから。

noname#15815
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。 運用利率は、転換した3割で1.6くらいだそうです。県民共済の方はhokenyaboo様がおっしゃるとおり、70歳からの老人医療を見込んで加入しましたが、終身でないと、やっぱり不安ですね。 3割転換すると、月々の支払が安くなるのも魅力ですが、元の保険料が、7000円なんですよ・・・。これって安いですよね。 県民共済を入れても、月に1万円が私の保険料となり、一般からいっても負担のない金額ではありますが・・・。 払うお金は300万円ちょっと。死亡時に1000万円。80歳で解約すると、解約返戻金が600万円近くなっています。特約部分を外して、新たに入院&ガン保険を加入した方がいいのかな、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.5

>3割を転換し、入院を1日目から5000円、70歳まで払込、終身保証に替えないか 終身保険700万と医療保険の二つになるプランですか?そうならNO4にあるような「終身を解約すると医療特約も消滅してしまう」ことはないですよ。 一番の問題は月々のお支払いという点でしょうか。 では、終身保険を特約だけ解約し別に終身医療保険(どこの会社のでも)に加入するプランをシュミレーションしてはどうですか?同じような内容の終身医療保険に加入すれば「今の支払い金額の1.5倍」以上になりませんか? 一部を転換するということは、新しい医療保険の支払い金額が転換価格によって割引されて安くなるということ、今までの入院保障の既得権があるということです。そういった説明はありませんでしたか? 入院保障の既得権は、解約して新たに保障に加入したのでは継続できません。もし保険を切り替えて短期間で疾病入院することになった時に役に立つ「安心」です。 ただデメリットもあるはずです。 >特約部分も80歳で解約すると、返戻金がかなり良くなって、合計すると、元の保険料の返戻金よりも多くなるそう 特約部分とありますが、医療保険のことですかね? 80歳まで生きて解約するのなら確かに解約返戻金は多いでしょうが、80歳に死亡したら死亡保障のお金は解約返戻金よりずっと少ないはずです。10万位?つまり死にそうになったら即解約した方がお得になってしまう。 もし残しておいた終身保険を解約したら、その後の死亡保障が極端に少なくなりませんか?家族に残すことは考えてないということですが、 お葬式費用にもならない金額で大丈夫ですか? それで大丈夫、新しい医療保障が欲しい、なら悪くはないように思います。

noname#15815
質問者

お礼

おっしゃる通りです。他社で医療保険の見積もりを出すと、かなり高めですね。一部転換の方がだんぜん安いです。もし、転換した場合は、途中で解約しないともったいないので解約してください、と言われました。80まで元気だったら、ということですので、その辺もひっかかります。 転換後、もし、私が1年足らずで死んだら、受取保険料は安くなりますし、デメリットが大きい。80歳まで、そこそこ入院もして生きていたら、メリットということですよね。今はそこそこの収入もあるので、今のうちに高くても医療保険をもう一つ加入しようかな、と思っています。県民共済は健康なら、同じ掛け金で加入できるので、止めようかと思っています。 詳しくかいていただいて助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17481
noname#17481
回答No.4

ANo.3です。 終身を返戻金の良い所で解約して、医療特約のみを続け、特約部分も80歳で解約すると、返戻金がかなり良くなって、合計すると、元の保険料の返戻金よりも多くなるそうなんです。 とありましたが、終身を解約すると医療特約も消滅してしまうと思います。 この説明が本当だとするとちょっと心配ですね。 他の方の回答にもありましたが、終身保険はそのまま継続し、別途、医療保険に単独で御加入されるほうが良さそうな気がします。 金銭的なことよりも「安心」というメリットが大きいように思います。

noname#15815
質問者

お礼

2度のアドバイスをありがとうございました。 この保険は、2本立てとなるので、片方を解約しても大丈夫だそうです。 本当に悩みます。加えて営業の方は○○日までに返事を、と言うので焦りますね・・・。安心ということを考えると、医療、入院をしっかりしたいのは、したいんですが、転換というともったいなくもあり。今、私が死んだとすると、死亡時の受取は減ってしまうわけですし。 もっとよく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17481
noname#17481
回答No.3

利回り5.5の終身保険というのは、予定利率のことですよね。 金融商品で使われる「運用利回り」とは少し意味が違いますので、ここだけをみてトクか損かを判断ができないと思います。 医療保険に新規に加入されるよりも、転換を活用した方が月々の保険料は安くなるのではないでしょうか。将来解約を予定している、つまり「お金を増やす」ということも保険の目的にされているのであれば、そのまま継続されるのと、一部転換によって医療保険に加入するのと、どちらが良いのかは、先方の保険会社から提案される内容の数字で判断できると思います。

noname#15815
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。予定利率だと、営業の方もおっしゃってました。今は5,5では運用していないそうです。悩んでいるのは、支払の保険料も含んでいます。今までが安かったので、転換しないで、新たに医療保険を終身にすると、保険料が1.5倍くらいになり、悩んでしまいました。 転換した場合、たとえば終身を返戻金の良い所で解約して、医療特約のみを続け、特約部分も80歳で解約すると、返戻金がかなり良くなって、合計すると、元の保険料の返戻金よりも多くなるそうなんです。この辺はちょっと魅力かな、と思いましたが。 保険の営業の方は転換を勧めて来ます。転換の方が得だと言います。お宝保険を持っているお客しか加入できないプランであり、健康でないと加入できないから、と言います。それは解るんですが、 私は1円でもムダをしたくない、というセコイ人種なので、なるべく得に・・と考えてしまって。すみません・・・。お礼のつもりが補足みたいになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

解約返戻金の額が分からないので、何ともいえませんが・・・・ ・通常の医療保障は、高額療養費制度の恩恵で、そんなに医療費はかかりません。利回り5.5でしたら、完璧なお宝保険なので、転換ではなく、外資系の単品医療保険 終身払いに加入した方が、おそらく得だと思いますが・・・・(ただのヤマ感ですが。) >70歳になってガンになり治療する場合、保険料を受け取るよりも解約した方が得だと思っています。 ガン保険は加入なさってますか?通常の疾病なら、終身保険の解約で医療費を捻出できるでしょうが、ガンの場合は、不足するケースが想定されます。そちらを充実させてください。

noname#15815
質問者

お礼

こんにちは。さっそくのアドバイスをありがとうございます。 解約返戻金は、転換した場合、80歳で見ると40万くらい多くなります。が、70まで払込なので多くてあたりまえかな、と思っています。 ちなみに元の保険は55歳払込です。 ガン保険ですね。父親がガンでしたが、確かにお金がかかりました。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の見直し(お宝保険?)

    現在,JA共済の以下の保険に加入しております。 ・終身共済(終身1000万+定期600万/60歳まで) ・入院特約付き(5000円/日) ・H6年契約 払込期間36年(60歳満了)(予定利率  5.5%) ・保険料14万/年払い ・36歳男性 既婚 4人家族   見直しを考えている部分は,上記保険の入院特約が入院日数11日以上でないと給付されないものなので,入院特約を解約して別の医療保険(こくみん共済等)に加入したほうがいいかどうかです。  ちなみに,JAにいろいろ計算してもらったところ ・保険料は,定期部分の解約で11.6万/年,定期+入院の解約で9.5万/年になる。 ・解約払戻金が定期のみで8万,+入院で12万ある。ちなみに今全て解約すれば99万(分配金9万含む)あるそうです。(このままの契約でいくと払込満了時には441万の解約払戻金があるそうですが,定期や入院特約を解約すればこれは減額します?)  通常,定期保険や医療保険にはあまり積み立て部分がないって聞きますので,上記のように払戻金があるのは得な保険なのでしょうか?満了時の払戻金もいい金額なのかどうかも分かりません。  定期や入院特約を解約し,浮いた金額で新たにこくみん共済等の死亡保障や入院保障の付いた掛け捨て型の保険に入るのは得策でしょうか?  また,上記の払込満了時の払い戻し金額には分配金(配当金?)が含まれていないのですが,今後分配金が加算されていく見通しはあるでしょうか?無いようであれば総払込金額からするとお宝保険といえるのでしょうか?  長文となりましたが,アドバイスのほど宜しくお願いします。

  • 転換とは?

    お世話になっております。53歳母の保険を見直し中です。 ニッセイ終身保障 ふれ愛家族 H12年契約 主契約:終身保険 200万(15年払込満了) 生活保障特約:年金年額200万 10年満了確定年金 新傷害特約:500万     入院特約:5000円/日 (特約の払込期間、保険期間:10年払込10年満了) 主契約について うち契約転換特則の保険金額 851200円  返戻金表1年:485900円 5年:716800円10年、20年、30年と記載せれています。保険金額14620円/月(うちわけは書かれていない) この保険について質問なのですが(1)転換金は終身の部分にあてられているのですか? そうだとすると、終身の保険料は比較的に安い?今支払っているのは、主に特約部分の保険料が占めるということ? (2)((1)の考えでよければ)特約を解約して終身のみにできますか? お願いします。

  • JA共済 保険の転換について

    はじめまして。保険について無知なので教えていただきたいのですが・・・。 主人がJAの終身共済に加入している事もあり、自分の保険についてJA共済へ相談に行きました。後日、JAの方から主人の保険について、今年の4月から全入院特約が変わり(入院5日以上からの共済金の受取りが初日から受取れる事になった)、今加入しているプランを比例転換という転換方式で見直すとお得だ、と連絡がありました。どうお得かというと、保障内容は変わらず、全入院特約の内容が良くなり、60歳までの払込み(年払)が今よりも数万円安くなるとの事でした。デメリットは80歳からの掛金が数千円高くなる。という事です。プランを出してもらったのですが、確かに見直した場合を計算すると80歳からの払込みは高くなりますがトータルして見ると、数十万差が出ます。入院保障が初日が出るのにも魅力を感じるのですが、このまま変えてしまうと、何か落とし穴がありそうで不安です。ちなみに、保険の加入は5年前で、もし転換すると今の年齢からの加入になり、主契約・全入院掛金が高くなり、定期特約掛金が安くなります。転換原資が○○○円で充当掛金が○○○円だから返れい金等が○○○円と数字が出ているのですが、転換といってもなんだか解約しているのと同じような気がします。 転換した方が良いのか悪いのか、アドバイスをください。

  • 保険の転換はしたほうがよいのか?

    夫の保険の転換を勧められています。結婚して妻を持った割には保障が少なすぎるのだそうです。いくつかプランをもらったのですがその中で理解できない点があります。 勧められているのは堂々人生の10年更新型 71歳終身移行保険です。 プランナーさんによると、特約にインカムサポートと、保険料払込免除特約をつけてるので終身移行をできるだけ先にしたほうがよいとの言われました。 私は、現在の61歳払込満了のほうが将来年金生活になって保険料を払うのは難しいのでいいのではないかと漠然と思ってしまいますが、上記の特約をつければなぜ終身移行を先にしたほうがよいかいまいち理解できず、困っています。 説明を受けている間はわかったような気になっていて、転換したほうがよいと本当に思っていたのですが、この不安で悩んでいます。 このまま転換をせず今のままがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 夫の年齢は31歳です。 現在   パスポートU 15年更新 60歳払込満了(平成11年加入) 終身保険 100万円 定期保障特約 300万円 特定疾病保障定期保険特約 300万円 障害保障特約 300万円 障害特約 1000万円 災害入院特約 5000円 疾病特約 日額5000円 です。現在保険料5570円                 次回更新時 8528円 考えれば考えるほど分からなくなってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の転換を勧められていますが

     7年半前、子供が十代のときに勧めらて加入した保険、 死亡 2000万、入院特約 5,000円など他にも災害特約などついていますが、 「新しいLIVEONEがお奨め」としきりに転換を勧められます。  今まで払い込んだ分、7年半で96万を、転換にまわすと、17.7万になるとか  「掛け金がほとんど変わらずに、保証が良くなってるんですよ」と言われれば良いかなと思うんですけど、  新しいものは、更新が多く、その度に掛け金も上がり、保証が良くなってはいますがあまり先のことはわからないし、複雑ですし‥    最近他で、安い掛け金で(掛け捨て?)医療保障が得られるものが出てきていますし、(60歳まで、死亡保険金50万、入院5,000円、掛け金1800円) この先30年くらい掛けるとなると、今まで掛けてた分が12万くらいしか戻らなくても解約した方が良いかな‥などと思っています。  事情があり親がずっと掛けると思います。保証は少ないですが、女ですし、医療保険だけでよかったように思っています。  最近、主人の保険も更新時期が来て、15000円掛けてたものが2万あまりにアップおまけに、プラス一時金で100万あまり、払い込むんです。疲れてきました。    でもせっかく今まで掛けてきたんだしという思いもありますが、長い目で見て、死亡保障など、どう思われますか、  ご意見いただければ幸いです。

  • 保険の転換を勧められているのですが・・・。

    昨日 夫の兄(農協勤務)から夫の生命保険の転換を勧められたのですが、良くわからず迷っています。保険に詳しい方、転換したほうが良いかどうか教えてください。 現在 夫は29歳 子供は2人(2歳.4歳)で、今年マイホームを建てました。養老生命共済(平成2年加入 30年満期)に入っています。 共済死亡共済金額(1500万円) 災害給付共済金額(500万円) 災害死亡割増共済金額(1000万円) 入院保障 全入院 5000円 満期共済金額 100万円 保険料は 75,250円/年1回払い という内容です。 義兄は 今のままだと44歳で満期(保障終了)、44歳で新たに入ると保険料が高くなるので今のうちに終身保険に転換したほうが良いという提案です。 私は入院保障が1万円くらいにしたかったので、安い掛け捨ての終身入院保険を5000円付け足せばいいかな~ぐらいに思っていました。そうすれば44歳以降大変になるのかな?でもせっかく夫の母が15年前に入ってくれているし。それに今まで払った分はどうなるのだろう、満期のお金は貰えなくなるし・・と思うと損しそうな気がして・・・。 ちなみに転換する内容は終身共済で 2プラン提案してくださってます(どちらも14万円くらい/年払い 病気死亡2000万円・災害死亡4000万円 入院日額5000円くらいです。) 生活保障特約つきの提案 終身共済契約 200万円(終身) 定期特約 300万円(31年) 生活保障特約定額型 10回(31年) 災害給付特約 1000万円(51年) 災害死亡割増特約 1000万円(51年) 全入院特約 日額5000円(51年) 終身に転換するのが良いのでしょうか?それとも なにか良い方法はございますでしょうか?教えてください。できるだけ必要最低限に保険の出費抑えたいです、宜しくお願いします。

  • 大手生保の転換について

    現在、夫婦(子ども3人 高・中・小)ともに大手生保の定特付終身に加入していますが、更新が近くなって来たので転換を勧められています。(加入14年目) が、いろいろ調べてみると大手生保よりも安くて条件の良い保険がいろいろあって迷っています。 医療保険と定期保険は分けて加入しようと思っています。 以下の最低条件で、おすすめの医療、定期保険はありますでしょうか。 医療保険の最低希望条件 (夫42歳 脳血管疾患家系、妻42歳 心筋梗塞家系 ともに非喫煙者)  入院日額5,000円  長期入院対応(1入院につき730日以上(上記家系のため短期より長期入院に備えたく思        います。))  60歳払込済で保証は終身  三大疾病特約  払込免除特約  保険料は抑えめで(解約返戻金は要らないかな) 定期保険 (夫2,500万円、妻4,000万円(住宅ローンの団信対象ではないためその分up)) ちなみに現在入っている保険の終身(主契約)については更新して残そうかと思っています。 妻終身150万(59歳払込満了(総払込約60万)) 夫終身100万(終身払 保険料約1300円なので80歳まで払い込んでも元が取れる?) アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 保険の見直し(転換)

    私の父から「保険屋から転換を勧められてるがどうしよう?」と相談され、私自身保険にはあまり詳しくないので皆様にアドバイスをお願いしたいと思います。 本人(父)61歳 今月より年金生活。先月心筋梗塞を起こし日帰り手術、血液検査で糖尿病発覚。 妻(母)56歳 10年前にくも膜下出血で3度手術、その後障害者認定を受ける。 現在はこのような状態なので新しい保険の加入はまず無理だと考えてます。 加入保険内容  国内生保 定期付き終身 平成2年10月契約 保険料月額38,033円  死亡保障 終身部分  307万 65歳払込満了       定期部分 2700万 65歳まで  災害割増特約 1000万円 80歳まで  障害特約    500万円 80歳まで  入院・医療特約 1日5千円(5日目から)80歳まで 提案内容  契約時払込保険料(当初10年間)月額34,300円 72歳以降75,372円  主契約 保険ファンド(積立金)80歳まで払込、終身保障  新介護逓減定期保険特約(死亡保障?)初年度2000万円 10年更新80歳まで  災害割増特約 500万円 80歳まで  障害特約   500万円 80歳まで  入院・医療特約 一時金2万円(1~4日目)   1日5千円(5日目から)10年更新80歳まで  要介護状態が30日続いたとき 給付金20万×最高5回  要介護状態が180日続いたとき 保険料払込免除特約セットプラン 父は入院1日目から給付されることや介護状態になった時給付される点が増えたことで、転換する気になってるようですが、私からみれば10年後から上がる保険料が払えるのか、また予定利率がよかった時期の保険なので、今転換するのはどうなんだろう?と不安があります。 近々その保険屋に私自身同席して話を聞くことになっていますが、どのような点について保険屋に質問したらよいか、また今の保険をどうしたら良いのか、いろいろご意見伺いたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

  • 保険の転換について

    現在保険の転換を進められています 現在32歳独身女性 21歳(平成8年)に契約 契約内容は 定期保険付終身保険 終身120万円 定期保険特約2880万円 傷害特約300万円 入院保障特約5日目~5000円 退院給付25000円 女性医療特約3000円 手術保障特約5万~20万 終身部分以外の特約は15年で更新 あと4年で更新 終身は払い込み期間が40年 現在の月々の支払いは9527円 毎年配当タイプ 保険会社の方がいうには今の保険は入院が5日目からだし 更新時には保険料が高くなるので いまのうちに転換して毎年見直し可能な保険に したほうがよいとしつこく進められています 更新までまだ4年もあるし今転換なんてするべきなのでしょうか?

  • 生命保険の転換について

    私の夫が入ってる生命保険についてです。 数日前に ニ○セイさんからお電話を頂き 新しい保険の事で説明しなければならないっと言うことで 家に来られたのですが、説明を聞けば  以前から入ってる終身保険(重点保障プラン)から 今に合った良い保険へ転換しませんか。との事でした。 担当の方はよくして下さってるので 本当にこちらの方が良いと勧めて下さっているとは思うのですが ネットで調べると、この様な転換には否定的に書かれているのが多いので ウチの場合はいかがなものか教えて下さい。 【家族構成】  夫(38才)妻(38才)子ども(15、10、8才) 【現在の保険】  平成4年7月契約 定期保険特約  2850万円 終身保険  150万円 新災害入院特約 5日目から  5000円 新入院医療特約 5日目から  5000円 43才で定期保険特約 更新  53才 終身保険払い込み満了 新災害入院特約、新入院医療特約 80才特約満了 保険料  12688円 43才更新時  17505円 【勧められている保険】 定期保険特約  2300万円 終身保険  100万円 3大疾病  200万円 病気による身体障害  200万円 要介護状態  200万円 特定損傷特約(骨折など) 一回5万円 成人病で入院(5日目から) 5000円 通院特約(入院後)  3000円 けがで入院(1日目から) 10000円 病気で入院(1日目から) 10000円 ガン入院特約(1日目から)10000円 10年後に更新 終身保険 終身払い込み 保険料14327円 更新時(49才)32256円 損害保険は他でも入っているのですが、 医療保険は入院時に1万円はほしいと思っています。 その損害保険も解約しようかと思っているので その分を保障充実したの保険料値上げ分にまわすほうが良いのか それとも転換せず他の医療保険に新たに加入した方がよいのか 教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • (LOOX 75/G)のクリエイティブコネクトがスリープから復帰するたびに自動で起動されてしまう問題が発生しています。
  • この問題により、ユーザーは毎回手動でクリエイティブコネクトを終了する必要があります。
  • 富士通FMVのLOOX 75/Gユーザーはこの問題に対して解決策を模索しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう