• 締切済み

男たちの大和の森脇二曹?のお墓

映画の最初の方で神尾さんが森脇さんのお墓に花を供えるシーンがありますよね?男たちの大和に関する過去の質問を見ていたらそのシーンで使われた森脇二曹の墓は、「撮影用セットではなく実在の森脇さんの墓にて収録されました。」という回答を目にしました。私は鹿児島県在住者なので、お墓参りをするシーンが撮影された枕崎市の火の神公園に見に行きました。まぁ,思ったとおりなかったです。森脇二曹が実在されていたのなら、墓石をロケ地まで運んで撮影したのでしょうか!?それと森脇二曹は実在した方なのでしょうか!?

みんなの回答

  • happyrui
  • ベストアンサー率40% (62/153)
回答No.1

映画にするにあたって、史実とは違う(書き換えられている)部分があるそうです。 森脇庄八二曹は、実在しない名前で、 実際には丸野正八さんという方だそうです。 詳しくは原作をご参照ください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758431248/qid=1138024952/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-9953051-2563447
oku-son96
質問者

お礼

実在されたんですね!原作の本も見てみようと思います!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「男たちの大和」を観て疑問に思った事が。

    本日「男たちの大和」を観てきました。 すごく考えさせられるいい映画でした。 二つほど疑問があります。 1・大和が沈んだあと、乗組み員が海に投げ出されて、森脇二曹は漂流しtりた神尾を救助に来た駆逐艦からのロープに巻きつけてその後どこかに行ってしまったんですが森脇二曹はあの後どうなったんでしょう?(そのまま戦死した?もしくは内田二曹のように生き残った後に亡くなって冒頭のお墓に眠っている?) 2・映画の内容とは関係ないんですが、仲代達也さんや鈴木京香さんは実際に「北緯30度22分 東経128度4分」の場所に行ってあのラストシーンを撮影されたんでしょうか?

  • よくドラマで見かけるお墓は作り物?本物?

    ドラマで見かけるお墓参りのシーンで、どうみても元からあったお墓を使っているように見えるのですが、お墓は作り物なのでしょうか?それともお墓の主の家族に許可を得て撮影しているのでしょうか?くだらない質問ですいません!ちょっと気になったものなので・・・。

  • 八つ墓村 (1977年・松竹)野村芳太郎監督

    八墓村のラストシーン田治見邸のオープンセット炎上シーンが撮影された場所をご存知の方居られませんか。 場所は津山よりはもう少し鳥取よりだったと思います。 映画のパンフレットにも岡山県の高梁市としか書かれていないしネット上でも吹屋の広兼邸がロケ地となっていますがラストの炎上シーンだけは別な似たような山間部に広兼邸そっくりのハリボテを作って撮影されたと思うのですが?私は実際にそのオープンセットを見ています。 私の記憶違いでしょうか。

  • 鹿児島ドライブの案の内容について

    鹿児島県内をドライブします。空港に昼過ぎに着き、知人の墓参りに伊佐市内へ向かい、その後、曽木の滝を見物して、その夜は薩摩川内かいちき串木野若しくは日置市内のビジネスホテルで宿泊。翌日は、一度見てみたかった吹上浜を見物して南下、226号線沿いに走り、坊ノ津の007ロケ地跡を見物、枕崎を経て指宿へ行くのですが、可能ならその日のうちに知覧平和会館へ寄ってから指宿へ入る。次の最終日なのですが、前日に知覧平和会館を済ませていたら、226号線を北上して、桜島に渡り、錦江湾を反時計回りに回って鹿児島市内でレンタカーをのりすてるか、或いは、指宿から大隅半島に渡り、佐多岬を往復して錦江湾を反時計回りに回って鹿児島市内に乗り捨てる、というプランを作りました。 これは、地元の現状を知らない私が、あくまでも地図上で考えた案です。地元の道路事情にお詳しい方、どこかに無理があればアドバイスのほど、よろしくお願い致します。

  • 千の風になってはオカルトソングでは?

     歌詞に「墓の中に私(故人)は眠っていない」というような趣旨の一節がありますが。私はこれに強烈な違和感を覚えます。去年の4月に80歳で父が亡くなりました。棺桶を前に最後の別れを行った瞬間、火葬が終わって骨壺に骨を収めた瞬間、その骨壺を納骨の日に石材屋さんに墓石の下のスペース(私は見るのは初めてでした)に納めてもらった瞬間。どれも鮮明に覚えています。  お墓参りをする習慣が根付いている日本人として、墓の中に故人が眠っていないというのは、不自然きわまりない考えかただと私は思います。超能力ブームでユリ・ゲラーがスプーンを曲げているのを信じるのと同じぐらい不気味な感じがします。ある種のオカルト・ブームのような…。  こういった意見というのは、本などで発表されたりしているのでしょうか?Wikipediaによれば 『万の土になった~お墓参りに行こう~』 王様 というアンサーソングがあるらしく、なんとなく内容が私の意見と似ていそうな感じがするのですが。知っている方はいらっしゃいますでしょうか。 ついでに言うと「トイレの神様」もいやな歌(オカルト・ソング)だと私は思っています。

  • 男たちの大和

    今日DVDを借りて「男たちの大和」を見ました。 やはり戦争系の映画を見たらいろいろ考えさせられます。 そこで質問なんですが、あの話は実話なんでしょうか? 実際に「大和」という戦艦は実在したのでしょうか? まだ21歳なので「大和」といえば「宇宙戦艦」という漫画の話になってしまうため(内容もあまり知りませんが)この映画を見て興味を持ちました。 というのも、この話が実話なら大和が発見?されたのが私の生年月日1985年7月31日なんです。ちょっと運命めいたものを感じてしまい本格的に調べてみたいと思ってしまいました。 回答お願いします。

  • 男たちの大和

    男たちの大和の映画で日本兵が背負っている水筒のような物 なんですか?なんかホースがついていますが

  • 男達の大和

    をご覧になった方、 感想を聞かせてください。

  • お墓は男が継ぐもの?(ちょっと長いです)

    私の父方のお墓についてちょっと納得 いかないことがあるのでご相談します。 私の父は次男です。(男2人兄弟) 伯父の子供(私達の従姉妹)は2人姉妹、 私は兄と2人兄弟です。つまり孫の中で男は 兄1人です。 私や母は伯父が長男だし、従姉妹のどちらかが 今あるお墓を守っていくものだと思っていました。 現に今お墓を守っているのは伯父です。 ところが伯父の家族や父は兄が継ぐものだと思って いるようです。実際従姉妹(姉)は嫁に出てしまい、 その結婚式の時「○○君(兄)お墓の事よろしくね」と 言われたようです。(結婚相手は次男だし、婿にでも 入ってくれればいいのに、と正直思いましたが) 今まで法事などは伯父がとりしきってきました。 長男と言うこともあり(同居もしているせいか) 祖母は伯父家族のほうをだいぶ優遇してきた面が あります。だけど、お墓を継ぐのは男、と決めつけて いるようです。 今まで外孫だから、と従姉妹とは全然違う扱いを 受けてきたのに、今さら都合がいいんじゃないかと 思います。母も伯父家族といろいろあったので 冗談じゃないと言っています。 普通次男(父)は自分でお墓を設けるものだと思って ましたが、父は今あるお墓に入るものだと思ってる ようです。母は絶対にイヤだと言っています。(父に 「そんなに入りたいなら、1人で入って」と言ってます) 兄も別にお墓を設けるつもりでいるようです。 ちなみに従姉妹(妹)はまだ結婚してませんが、 婿をとることなどは考えていないようです。 そうなると、やはり兄がお墓を守っていかなくては ならないんでしょうか? もっとも祖母も伯父も健在なのでまだ先の話ですが、 いざという時のために、知っておきたいので、 詳しくご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。