• ベストアンサー

学生の時に男女問わず家庭科と技術科を選択としたらどちらにしますか?

私が学生の頃は男子は技術、女子は家庭科を理由していた ように思います。(年がばれる?!) 今は男女同権でどちらも履修するようになっていると 思いますが、もし家庭科か技術科いずれかを選択する としたらどちらを選びますか? 理由と性別を併せてお答え下さい。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.3

は~い(^o^)丿私は女性ですが、技術科を。 理由は、ハンダゴテとか、製図版とか、将来(今現在)絶対に触る事のない道具を使えるからです。 特にハンダゴテは憧れです。あの銀の珠(?)が好き♪プルプルコロコロでとても綺麗。冷めると綺麗じゃないけど。 かといって今更、ハンダゴテでナニを作る???ラジオ?(笑) 本立て作ったり、男子は役に立つものが作れて羨ましかったっけな~。 家庭科の調理実習はそれなりに好きでしたが(試食があるし)、被服の時間は、実生活で使いようのないようなダサいスカートや、間抜けな巾着などを縫わされるので苦痛でした。 極めつけは和裁の練習で縫わされたハッピ!役に立たない、縫うのに手間は掛かる、作っていて面白くないの最悪の課題でしたね~。せめて浴衣ならもう少しロマンがあったかも(笑) クラスカラーで作ったそのハッピは一度も日の目を浴びることもなく、タンスの肥やしとなりました(その後雑巾)o( _ _ )o~† 基本的に縫い物は好きなんですが…なんの役にも立たない物を作るのは、材料も時間ももったいない気がして…。 技術科も役に立たない課題を作るという点は同じなのかもしれないけれど、面白い未知の道具が使える事が魅力ですねぇ(^◇^) 先日息子が授業で生まれて初めてハンダゴテを使ったそうです。女子も一緒にやったと聞いたので、羨ましかったなぁ~(笑)

その他の回答 (5)

noname#126728
noname#126728
回答No.6

女性ですが技術です。 理由は、1学期だけ女子が技術、男子が家庭をやったことがあったのですが、そのとき私は結構技術が得意だったのです。白板ボードをクラスで一番にしあげたりして、自分でも驚きました。縫い物などは遅い方だったですし。 家庭科があまり上手でなく点数も低かったので、技術が選択できていれば評定平均も少しあがったろうにな、と思うと悔しいです。 でも客観的には両方習うべきでしょうね。両方とも大事な生活の知識を含んだ、大事な科目ですから、どっちかは習わなくていいってのは、なんか変だと思います。

回答No.5

10代・女です。 迷わず家庭科です! いやぁただ単にモノを作ることができない人間なので^^; 小学校の頃の図工・中学の技術計9年間どちらも自分だけで作ったという作品は一つもないです・・・。 本棚つくればどこかが足りない・時計を作れば動かない・ソーラーカーを作ればさんさんと降り注ぐ太陽の光の中一つだけ全く動きもしない・・・ あまりの出来なささに周りが一から作ってしまい先生も黙認するほどの不器用さです。 料理は3歳から仕込まれてきたので自分できちんとできるということで家庭科選択です(笑)

  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.4

学生♂です。 私の学校でも私の代までは男子は技術、女子は家庭科でした。 次の代からがうらやましかったなぁ、家庭科をやりたかったので。 というわけで家庭科を選びます。 理由は、料理とか裁縫の方が将来一人暮らしした時などに役立つし、 単純に自分で色んな料理を作ってみたいと思っているので。 一人暮らししたら自炊しまくったる!w

  • senri9
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.2

はじめまして、23歳女です。 家庭科と技術、どちらかを選択というのであれば 私は家庭科を選びます。 理由は・・・ 情けない話、調理実習で料理を作り、それを食べることに魅力を感じるからです。 要は、ただの食い気です・・・。

  • yakou850
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.1

そうですねぇ・・・自分は男ですが家庭科ですね。 通常の授業で両方選んでいたのですが、 それとは別に選択授業というものがあり、 それで家庭科を選びました。 理由としては、技術は好きだったのですが 逆に料理とか裁縫が苦手で色々教わりたいと思ったからですかね。

関連するQ&A

  • 技術家庭

    念のため、うちは男ですので その前提で質問させていただきます。 小学校の時の2年間は、男女共に技術科、家庭科の両方を 履修することができたのですが それ以降は 確かに、「家庭科」にいけば、給食まで待つまでに 食べることができるという目論見もあったのですが、 その年のころは親がかなり不在がちで既に自分で何らかのものを調理している年で 習っておきたかったものもあったものの、結論的に学校に強制されて しまっていました。 それに、大きな動きに大して不器用なうちは、技術科の通知表も 他教科と比べて大幅に低い状態でした。 (そのため、当時から今でも、のこぎりや金づちが非常に不得意で、更に苦手な体育よりも低い状態でした) なぜ、男子は技術、女子は家庭科に強制されるのでしょうか? ※LGBTなほどではありませんが、自分自身が男であることが非常に嫌な状態です。

  • 昔の技術・家庭科

    昔の生徒は、男子は技術だけで女子は家庭科だけ授業を受けるというのを聞いたことがあります。 今は、男女ともに技術も家庭科もどっちも授業を受けます。 ・なぜ、男女とも技術も家庭科も受けるようになったんでしょうか? ・このことはいつからなったんでしょうか? 俺は片方だけでいいと思いますが・・・

  • 「女子大」は「男女差別」にならないのか?

    国立の女子大学がありますが、もし男子が入学を希望して願書を出したら学校側、国側はどんな対応をするのでしょうか。 「女子でない」という理由で願書を受け取らなかったり、入学を認めなかったりするのでしょうか。 もしそうならばこれは国が性別を理由に違う扱いをしているのだから「男女同権」に反している、つまりは国が男女差別をしているのではないのでしょうか。 女子大の存在は法律的にどんな解釈がされているのでしょうか。 教えて下さい、お願いします。

  • 女子のみ必須だった家庭科は女性差別だったのですか?

    地方自治体などが発行する資料の中には「女性差別撤廃条約の批准をきっかけに、女性差別解消の一環として、家庭科の男女共修が実現した」と記載されているものがあります。 確かに1992年頃まで、中学校の技術・家庭科は男女別に別れていて、男子は技術科、女子は家庭科を学んでいました。また、高校家庭科も女子のみ必須で、男子はその時間に体育などの授業を受けていたと思います。 しかし、これは女性差別だったのでしょうか? 技術・家庭科の前進である職業科や職業・家庭科は男女共学の科目でした。 同様に高校家庭科も男女共学の選択科目でした。 その後、技術・家庭科は男女別編成になり、高校家庭科は女子のみ必須になったのですが、これは家庭科教師団体の要請に基づいたものでした。 1952年3月に、東京都高等学校家庭科教育研究会と全国家庭科教育協会は合議して、高校家庭科の女子必修化を求める請願を国会に提出しています。その請願書では「女子の大学進学者が高等学校の時代に最低限の家庭科を履修することは、男女の特質を生かすことではあれ、男女の本質的平等を侵すものではない」との主張を展開しています。 女性を中心に構成される家庭科教師団体の要請に基づいて、男女平等をうたう日本国憲法のもとで、また男女共学を明記した教育基本法(旧法)のもとで、民主的プロセスを経て「家庭科の女子必修」が実現したのです。 本当に「女子のみ必須の家庭科」は女性差別だったのでしょうか?

  • 家庭科が必修科目になったのはなぜでしょうか?

    家庭科が必修科目になったのはなぜですか? 戦後間もなくの家庭科(中学、高校)は男女共学で選択科目だったと聞きました。 その後、中学や高校の家庭科は女子だけ必修になったようですが、当時は女子からの希望が多かったのでしょうか。 家庭科が女子のみ必須になったことで、女子は中学で技術・職業教育を受ける機会を失いました。技術・職業教育の機会を奪ってまで家庭科を必須にする必要があったのでしょうか。 また、最近では、中学や高校で家庭科が男女共に必修になったようですが、女子に加えて男子からの要望が多くなったのでしょうか(これはないでしょう)。 これによって男子も技術・職業教育を受ける機会が大幅に減りました(小中高で315時間から88時間へ激減)。 家庭のしごとは誰にでも発生するので必要といえば必要ですが、家庭科は小学校にもありますし、学年が上がれば技術・職業教育の方が重要だと思います。 しかし、実際には(過去には)、技術・職業教育を犠牲にして家庭科を必修科目にしているのです。 これは、どういうことでしょうか? 中学・高校の家庭科は選択科目のままで良かったのではないでしょうか?

  • 高等学校における家庭科について。

    高等学校で、普通教育における家庭科の科目に関するアンケートです。  私は、男子には原則として家庭基礎(2単位)を、女子には例外なく家庭総合(4単位)を履修させるべきだと思いますが、皆さんはどうお考えですか。 【補足】男子にも家庭総合を履修する権利を与える。男子の体育は、家庭基礎を履修する場合は9単位、家庭総合を履修する場合は女子と同じ7単位。

  • 家庭科が必修科目になった理由は何ですか?

    家庭科が必修科目になったのはなぜですか? 戦後間もなくの家庭科は男女共学で選択科目だったと聞きました。 その後、中学や高校の家庭科は女子だけ必修になったようですが、当時は女子からの希望が多かったのでしょうか。 家庭科が女子のみ必須になったことで、女子は中学で技術・職業教育を受ける機会を失いました。技術・職業教育の機会を奪ってまで家庭科を必須にする必要があったのでしょうか。 また、最近では、中学や高校で家庭科が男女共に必修になったようですが、女子に加えて男子からの要望が多くなったのでしょうか(これはないでしょう)。 これによって男子も技術・職業教育を受ける機会が大幅に減りました(小中高で315時間から88時間へ激減)。 家庭のしごとは誰にでも発生するので必要といえば必要ですが、家庭科は小学校にもありますし、学年が上がれば技術・職業教育の方が重要だと思います。 しかし、実際には(過去には)、技術・職業教育を犠牲にして家庭科を必修科目にしているのです。 これは、どういうことでしょうか?

  • 現在の学校教育の問題点

    ずばり何だと思われますか。 私は、男女や学年の特性を考慮していないことです。例えば 【小学校】4年以上では明らかな男女差が認められるのに、体育実技の授業を男女別にしない。 学年が上がるにつれて専門性が増すのに、教科担任制でない。特に、音楽など実技教科は1年から教科担任制の方がよいと思う。 家庭科はあるのに技術科がない。これでは日本人の技術力が下がる。また、男子差別である。 【中学校】技術・家庭について全ての内容が男女とも必修となっている。男女とも必修とする内容は情報処理など少数にとどめ、他は男女別の授業に戻すべきだと考える。また、この教科の授業時間数が少なすぎる。このため、どの内容も中途半端である。 【高等学校】家庭科および体育科については、男子は家庭基礎(2単位)を履修し、体育は9単位分履修するのを原則とする。ただし、家庭総合(4単位)を履修する場合は、体育は7単位分履修すればよいものとする。 一方、女子については例外なく家庭総合(4単位)を履修し、体育は7単位分履修する。

  • スペイン語 男女同形名詞について

    スペイン語 男女同形名詞について estudiante(学生)は男女同形名詞ですよね。だから冠詞で性別を与えてやるというのはわかります。 例)1人の男子学生 un estudiante   1人の女子学生 una estudiante  (間違ってれば指摘ください) ここで質問ですが、男女が複数混ざっている「5人の学生」をスペイン語に直すとどうなるのですか?

  • 男女共同参画時代の学校の現状について

    「男女共同参画社会」が提唱されて時間も立ちましたが、今の学校(小・中・高)では、男女の生徒に対し、どのように共学を実施しているのでしょうか? 現場をご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 1. 今の出席番号は、男女混合50音順が多いですか? (以前は、最初に男子が50音順、その後に女子が50音順で呼ばれていたと思いますが・・・。) 2. 今は、男子も女子も「さん」付けですか? (以前は、男子は「君」、女子は「さん」で呼ばれていたと思いますが・・・。) 3. 今は、男子にも女子にも「技術」科と「家庭」科の両方を一緒に教えますか? (以前は、男子には「技術」科、女子には「家庭」科だけを分けて教えていた時代があったような気がしますが・・・。) 4. 今は、保健体育課では、「性教育」は、男女同じ教室で教えますか? (以前は、クラスを分けて教えていたか、或いは「性教育」そのものが全くなかったかだと思いますが・・・。) 尚、今回の質問は、 今の学校現場について、いくつか質問 http://okwave.jp/qa/q6954866.html に盛り込んだ6つの質問の後半の4つの質問を分割・再編成したものです。 前半の2つについては、下の質問で行いました。 今の学校は徒競走や成績でちゃんと順番を付けますか? http://okwave.jp/qa/q6958416.html