• 締切済み

法律婚と事実婚の違い

タイトルの通りですが、どうなのでしょうか? 一部サイトでは、「事実婚であっても法律婚とほぼ同様の権利や義務が生じる」というように書いてありましたが、だったら夫婦別姓を選択する必要はないんじゃないかと思いました。 ほぼ同様の権利が生じるというこの情報は、間違っているんでしょうか??

みんなの回答

  • nobukoro
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.6

こんにちは。 ほぼ同様といっても異なるものは異なりますし、人によって重要視することも違います。間違っているとも合っているともいえないかもしれませんね。 ただ、「だったら夫婦別姓を選択する必要はないんじゃないか」というのは?です。 人により、夫婦別姓を選択する理由は異なります。権利と義務の差だけで、選択している人の方が少ないのではないでしょうか。 「嫁」という立場になりたくないとか、お互いの姓を尊重したいとか、長男長女で実家を継ぐ必要があるとか、婚姻・戸籍制度に疑問とか、仕事上の問題とか、自分の名前を変えたくないとか、いろいろですよ。 民間の会社にしたって、「家族割引」「家族カード」「家族会員」など色んなサービスを謳っていますが、事実婚でも受けられる会社と受けられない会社とありますし、皆さんが書いていらっしゃる公的な部分も微妙に違います。 事実婚の場合は様々な場面で証明する書類を準備するとか、色々手がかかりますし、税金とか不利益なことはたくさんあります。それでも選択するのは精神的な理由が多いと思いますけど・・・。

回答No.5

事実婚であっても法律婚と[ほぼ]同様の権利や義務が生じる この「ほぼ」というのが重要なのです。 確かに離婚の際、籍を入れていないのだから 簡単に離婚できる、と思われがちですが、 実際に離婚する際に一番問題となるのは 「籍」ではなく「子供とお金」です。 それに相続もできません。 夫に先立たれた妻に残されるのは 遺産ではなく夫の家族との相続争いなのです。。

  • m-life
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

まったくよく分かりませんが、一つだけ必ず違うと思うのは、離婚する場合に、法律婚は法律上で認められた手続きを経ないと離婚できません。事実婚は事実上離婚すれば離婚できると思います。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.3

税金の配偶者控除は、法律婚でないと受けられません。 社会保険の配偶者は、事実婚でもOKとされていますが、 年金を受け取るときなどの場合は、事実婚であったことの 第3者(民生委員など)の証明が必要になってきたりして、 やはり通常の手続きよりは煩雑です。 よって、ほぼ同様の権利が生じるとは言い切れないでしょうね。 ご参考まで。

  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.2

正確には「事実婚であっても婚姻とほぼ同様の権利や義務が生じる場合がある」ですね。 上記の主なものは健康保険、年金、労災等の内縁の妻も含むと法律に書かれている権利義務。 認知された子の権利義務(相続は嫡出子の2分の1)。 他は常にケースバイケース。 事実婚と単なる同棲は別扱い。 事実婚:場合によって権利義務あり。 単なる同棲:個人的権利義務関係のみ。 婚姻は常に権利あり、事実婚はあくまでも場面場面での認定があれば権利義務を認められる場合がある。 相続は事実婚は原則有効な遺言が必用。 婚姻は常に権利あり(遺留分最低で4分の1)

  • fightdogs
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.1

確かに、事実婚であっても法律婚とほぼ同様の権利や義務を認めてる分野もありますし、そいう流れになってきています。(内縁関係を認める方向) しかし、現在でも相続や子どもの嫡出推定などで、区別というか差があると思います。 日本では、まだ同様の権利が与えられているとまでは言えないはずです。

関連するQ&A

  • 事実婚 : 一体どんなメリットがあるの?

    事実婚をする人っていますよね。 法的には夫婦として認知されないけど、事実上は夫婦として社会生活をし、子供も作る人たちの事だと思います。 著名人では社民党の福島党首がそうですね。 彼女は国会議員になる前から夫婦別姓を主張し自らも実践しているようです。 ただ、今の法律では夫とは単なる内縁関係になるし、また子供も私生児になるんでしょうか(?)。 昨日の 「テレビタックル」 でフランス女性の発言がありましたが、フランスでは事実婚をする割合が大変多いとか。 ところで、日本国内に限らず世界中に事実婚をする人がいますが、一体この事実婚にどんなメリットがあってそんな形をとるのでしょうか? 夫婦別姓にこだわるから? 日本の場合は、夫あるいは妻どちらかの姓に統一する必要があるので、結婚した時点で片方の姓は消滅します。 これは分かります。 ただ世界では夫婦別姓にしても法的にOKの国があるはず。 フランスはその代表だと思います。  そんな国でも事実婚に固執する人の真意は? なぜ婚姻届を出して法的にも夫婦と認知されようとしない?

  • 事実婚と同棲の境界について

    夫婦別姓・事実婚Q&A http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/9219/qanda.htm このページによれば、 同棲でも結婚の意志(相手の人生に責任を負う覚悟)がある場合は事実婚となり、法的にも多少の保護があるそうですが、単なる同棲では何ら法的な保護は受けられないそうです。 住民票の続柄を未届けの妻(夫)とすることで事実婚であることをはっきりと示すことができるそうですが、そういった届け出をしていないカップルが多いそうです。 では、そういう届け出をしていないカップルがいざ事実婚か単なる同棲かという問題になったとき、それを判定する基準は一体何なのでしょうか? また、 夫婦別姓を選択するカップルのその理由としていくつかこのページにはあげられているのですが、その中で、「籍が汚れるから」というものがありました。「籍が汚れる」とは一体どういうことなのでしょうか? また、以下はページの引用ですが、 「□ペーパー離再婚タイプ 通称タイプと同じく、法律婚をしながら普段の生活では旧姓を使用しますが、住民票や戸籍抄本、実印などが必要な時には、いったん離婚届を出し、手続きが済めばまた婚姻届を出すという、その時々に応じて「離婚・再婚」を繰り返す人達のことを言います。」 このペーパー離再婚タイプを利用する人は多いのでしょうか?こんな面倒くさいことをやってまで別姓を維持したい人の気持ちがわかりません。

  • 法律婚か事実婚かで迷っています

     私は女性のサラリー“ウーマン”です。このたび、同棲している彼と結婚することになりました。住民票は最近、彼が世帯主、私が「妻(未届)」として提出しましたが、私が改姓を拒否しておりますので、まだ婚姻届は出しておらず、事実婚の状態です。  我が家の場合、私が正社員として働き、夫は学生です。私の職場は、通称使用に大変寛容なため、税法や職場の年金・ローンなど以外は全て、通称使用できます。また、事実婚でも社会保険などで夫を扶養にすることも抵抗なくできる職場です(扶養の申請はまだです)。  このような状況下、法律婚をするか事実婚を続けるか、で迷っています。それぞれのデメリットを、自分で思いつく事を挙げますと、大きなものでは以下のような事があると考えています。 【法律婚(通称使用)のデメリット】 1)時と場合で戸籍名と通称を使い分けなければならない煩雑さがある。 2)公的文書による本人確認が難しい(夫はいわゆる「ペーパー離婚」には反対しています)。 3)二つの氏名を使い分ける事による精神的・情緒的な不安定さがある。 【事実婚のデメリット】 1)所得税の配偶者控除を受けられない。 2)法定相続人になれない事。 3)保険会社によっては、生命保険の受取人になれないかもしれない事。 4)子供が生まれた時の児童手当その他が受けられないかもしれない。  以上のような、2つの婚姻形態のデメリットにたいする私の認識に不足があれば、ご指摘いただきますよう、お願いいたします。  また、もし法律婚を選択したとして、公的文書による本人確認を求められた際、通称名と戸籍名が同一人物である事を証明するには、戸籍謄本となるのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事実婚と夫婦別姓の違いを教えてください

    事実婚とか、夫婦別姓とか色々な言葉を聞きますが、具体的に簡潔に言うとどう違うのでしょうか? 私の理解とすれば、同じ事かと思うのですが。 戸籍上は結婚でなくて、それぞれ一緒に住んだり夫婦として生活するけど個々は今までのままと言うことですよね? 姓の問題で悩んでいたのでこれからも離婚と言う形をとることもあるかもしれないのでお聞きしたいのですが。 跡取りのところも読んだのですが、ずっとそう思って生きてきたものにとって跡とり問題はとても大きなものなので・・・。 宜しくお願いします。

  • 入籍済みの夫婦と事実婚

    お願いします。 入籍済みの夫婦間と事実婚の夫婦間で法律上の違いを教えてください。 事実婚の場合、内縁の妻に遺産相続権が無いのは知っています。事実婚の間に出来た子供と(弟、認知済み)私(父が親権を所有する氏を同じくする子供)では相続の割合は同じなのでしょうか? 他に夫婦間で入籍済みと事実婚の法律上のメリット、デメリットを教えてください。

  • 事実婚について教えてください。

    彼の父親に結婚を反対されていると相談した者です。 今の彼と話し合った結果、彼の父親は「正社員であることが一人前」という方なので、 準社員の今では何を言っても話にならないということになり、同じ土俵に立って話せる 基盤をまず作った上で結婚する気持ちが2人にあること二人を認めてほしいという 話しをしていこうということになりました。話しに至までにはまだ1年くらいの時間が 必要だと思いますが、万が一同じ苗字になることを認めてもらえなかった場合でも (お互い20代後半とはいえ)勝手に入籍するのはよくないとは思うので事実婚という形を とればいいと思っています。彼は事実婚という形を知らなかったようで私も詳しくないので 籍を共にしないだけで後は通常の結婚と何ら変わりないと思うと言ったのですが、 実際のところの事実婚はどういう感じなのでしょうか? 子どもは望んでいませんし、うち母も籍を一つにしない事実婚について反対していません。 法的にも、実生活においても、法律婚との違いやメリットデメリットなどを教えてください。

  • 法律婚している方、その理由は?

    実態を伴う結婚生活をしている方で、法律婚(入籍)もしている方にアンケートです 法律婚(入籍)している理由や目的は何ですか? また、目的通りのメリットはありましたか? 私は、法律婚もした方が、様々な法的権限が得られるので、しました 実際に、妻が急病で緊急手術となった際も、親族として同意書に署名できましたので、スムーズに事が運びました 妻が全快後に医者に聞いたら、事実婚だとあれこれ厄介でベストな処置が出来なかった可能性もあったとのこと 何十年も夫婦円満だけど事実婚だった友人は、連れが急死し、その後の手続きにかなりの手間がかかったそうです

  • 事実婚と子供

    現在事実婚(婚姻届は出していなく夫婦別姓)で、お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。 本当は入籍したいのですが、名字をどちらにするかで、旦那親ともめて、婚姻届を出せずにいます。 結婚式は約半年前にやりました。 住民票では、夫と妻になっています。 もしこのまま私が妊娠→出産した場合、婚姻届を出していないとどんな不都合なことがありますでしょうか? 対策も知りたいです。 もし子供が産まれたら、夫と子供の関係は届け出でどうなってしまうのでしょうか? また表記はどうなってしまうのでしょうか?

  • 夫婦別姓について

    夫婦別姓は現在法律で認められていますか?認められていない場合、別姓にしたければ事実婚になるのでしょうか?また、別姓のデメリット(税金面等)を教えてください。

  • 日本在住でフランス人との事実婚

    わたしは日本人女性で5年ほどフランス人と事実婚状態で日本在住です。もし別れるとなったときに、相手に原因があれば慰謝料を請求することが可能なのでしょうか。また、将来的なことですが相手のフランス人が亡くなった場合、相続を受けられるのでしょうか。 子供はいません。 あと事実婚の場合、フランスでの在留ビザが発給されるのでしょうか。(フィアンセでもなく婚姻関係もありませんので) 事実婚(パックス)の制度についての知識不足なのですが、事実婚(パックス)には、行政(日本、フランス)への書類の提出などが必要なのでしょうか。(つまり書類を提出していない場合は何年付き合っていようが事実婚とみなされず、上記権利を主張する権利がないのでしょうか?) 相手はフランスでの婚姻手続きが面倒なので結婚はしたくない、だけど一生一緒にいたい、と主張しています。