• ベストアンサー

教授会とは…

大学にいて最近よく教授会という言葉を耳にするのですが、一体どういう会なのでしょうか?卒業させる人を決める、大学院合格者を決める、新しい教授を誰にするか決める…などということは噂で聞いたことがあるのですが、学生である私にとっては未知の世界で興味があります。教授以外も出席しているのか?など疑問がわいてきます。何でもよいので教授会について知っている方がいたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大学の教授の仕事は主に3つ。 1つは研究。これは言うまでもありません。研究室での学生の面倒をみたりします。 2つ目は教育です。これはご存知の通り講義を行うことによって学生に自分の専門分野のことを教えるのです。 そして3つ目に校務というのがあります。これは主に大学の運営です。大学をどのように運営していくか、予算や教育のシラバス、入試について考えたりします。また先生方は就職委員会や教務委員会、環境委員会などの委員会にも参加したりして学校を支えています。 もちろん、大学院入試の合格者を決めたり、新任の職員について審査もします。 さらなる回答を以下の人に期待します。

kurosesami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教授の仕事は研究だけではだめなのですね。研究に没頭したいから昇格するのを拒む人がいるのも納得です。参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

学校教育法(59条)に大学(学部)には教授会を設置することが明記されています。当初は、教授だけが公正メンバーでしたが、その後、助教授・講師をメンバーに加えて拡大教授会のような形態にしている大学もあります。 助教授・助手は教授の仕事を補佐するための教員と規定されているので、本来は、大学の教員は教授ということになります。したがって、教授会とは大学の教員(教授)が集まって議論・決定する会議であると思います。 各国立大学・公立大学が行政法人化したとともに、旧来の法規が時代にあっていない点は改善されつつあります。上記に述べたことは、これまでの法規に基づいた説明と理解してください。

kurosesami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。拡大教授会とは聞いたことがありますが、内容を拡大しているだけだと思っていました。教育法で決められているとは、勉強になりました。参考になりました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

文部科学省の省令か何かで設置が義務付けられています。 基本的には学部の全てを決定します。関係しないのは事務職の人事くらいです。 卒業生も合格者も学部の予算も教授会の案件です。カンニングをした学生の処分は教授会で決定したあと、評議会にかけて最終決定になります。 しかし、ほとんどは委員会で決定しており、教授会は委員会の決定を追認する(学部長が「委員会決定通り決定して宜しいか」と発言して、誰も発言しないので決まる)のが実態です。 「教授会」といっても、助教授・講師・助手を加えてよいと決めている学部が大半です。唯一教授だけで開かれる教授会は人事に関するものです(助教授以下が参加する人事の教授会もあります)。なお、人事の最終決定は無記名投票で決めるのがほとんどと思います。 助教授以下が加わる教授会は名称を変えているのが通例です。

kurosesami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。設置が義務づけられているとは驚きです。すべて教授会で決めているとなると、ものすごい労力がかかりますね。委員会との関連も分かりました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学の研究室で教授の誕生会?

    大学の研究室に所属していた頃、教授の誕生会がありました。 親睦会のついでに誕生祝い、みたいな感じ。 お金はどこから出てるんだろうと思いました。 出席もさせられて。。。 学校は教育の場ではないの? たしかに、そういった場をもうけて、交流を深めるのも良いかもしれません。 でもね。 その日が、研究室に所属する学生の家族の死んだ日だったりとかしたらどうするんだろ? それに、先生をチヤホヤするために学校に来てるんではないです。と思った。  こっちは授業料払ってるんだから、教授が教えてくれるのは普通のことではないのか? こっちは授業料はらってるのに、教授の誕生会の世話もしないといけないの? 他の学生だって誕生日かもしれない。 とか思いました。 会社とかでも、そういうところはあるんだろうな~ とは思います。 自分がせっかく勉強して入った大学で、そんなことさせられて、少し嫌に感じました。 でも、そういう世の中なのかな~ しかたないのかな~ とも思います。 研究室での飲み会があったときも、なんか嫌な感じでした。 無理やりつき合わされてる感じ。女の学生は教授に取り入ろうとするし。就職で便宜を図ってもらおうとしてるのが見え見え。 で、自分はそれを眺める役割。 みたいな。 はっきりいって、時間の無駄でした。 授業料を払っている建前があるのだから、教授もマナーというかなんというか、教授としての役割を果たそうとする姿勢を研究室でも見せて欲しいと思った。 確かに、そういった交流から、いろんなアイディアとか親睦が深まる場合もあると思いますが、 自分の場合は不信感、不快感が少し感じただけでした。 確かに、いろいろ教えてもらいはしましたが、 女学生とチヤホヤ? 女学生が教授に取り入るのを見てるのは嫌でした。 女学生もしっかりして欲しいと思った。 教授の誕生会するなら、その研究室に所属する人全員の誕生会をするのなら少しは気がおさまる。 お金はどこから出てんですか? こんなような体験した方、いたら、意見聞かせてください。

  • 難関企業への説明会+座談会

    くだらない質問で申し訳ありません。 興味のある企業で説明会と座談会の予約が開始されました。 とても興味のある企業なのですが、私は旧帝大学や難関私立大学の学生ではありません。 興味のある企業は難関とされており人気もあると思います。 このような企業に対して、難関大学以外の学生が説明会・座談会の応募をしてもいいのでしょうか?

  • 大学教授になりたいのですが

     関西の私立大学に通う三年生です。  今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。    大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。  社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。  しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。  もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。

  • 結婚式の三次会ってどんな雰囲気ですか

    付き合っている彼女が,結婚式に出席します。 二次会や三次会もあるらしいのですが,三次会は出会いとかあるのでしょうか? 私は二次会には出席したことはあるのですが,企画もの(ゲームをしたり,プロジェクタで昔アルバムを写したり)で,出会いとかの雰囲気はまるでありませんでした。 三次会については,未知の世界です(^-^; 彼女は「友達全員が三次会も出席するから出るつもりだけど,嫌だったら言って。出ないから」 と言われたのですが 僕「心配だけど,流れもあるだろうし任せる」とだけ僕は言いました 彼女は,もし出席してもほかの人にアドレスとか聞かれても絶対教えないと誓ってはくれてはいました。 今,彼女は結婚式に出席中は,ラブラブメールはくれてますが 夜からの三次会が心配でなりません(T-T) 「いくな」と止めておけば良かったのでしょうか?

  • 結婚式の三次会ってどんか感じ?

    付き合っている彼女が,結婚式に出席します。 二次会や三次会もあるらしいのですが,三次会は出会いとかあるのでしょうか? 私は二次会には出席したことはあるのですが,企画もの(ゲームをしたり,プロジェクタで昔アルバムを写したり)で,出会いとかの雰囲気はまるでありませんでした。 三次会については,未知の世界です(^-^; 彼女は「友達全員が三次会も出席するから出るつもりだけど,嫌だったら言って。出ないから」 と言われたのですが 僕「心配だけど,流れもあるだろうし任せる」とだけ僕は言いました 彼女は,もし出席してもほかの人にアドレスとか聞かれても絶対教えないと誓ってはくれてはいました。 今,彼女は結婚式に出席中ですが,ラブラブメールはくれてますが 夜からの三次会が心配でなりません(T-T) 「いくな」と止めておけば良かったのでしょうか?

  • 他大学の勉強会参加について

    こんにちは。 大学3年生です。 最近、他の学部の勉強に興味があります。 他大学のホームページを見ていたところ、 興味のある学部で、 小さな勉強会(教授主催・授業とは関係ない様です)をしている事を知りました。 「誰でも参会できます」と言う内容が書かれていたので、 その勉強会に出てみたいのですが、 他大学の他学部の学生でも、 参会可能なのか?雰囲気がわかりません。 その「誰でも」と言うのは、 「学内の誰でも」なのか? 「そうした勉強をしている誰でも」なのか? 「世の中の誰でも」なのか? どれなのか、記載されていません。 私の通う大学は、小規模なので、勉強会もないですし、 他大学の生徒が何かの会に出席する事もありません。 大きな大学では、こういう勉強会はよくあるのでしょうか? そして、他大学やその学部の知識の無い他学部の生徒が 参会する事もあるのでしょうか? 場違いだったらどうしようと思うと、 その教授に連絡を取る勇気がもてません。 教えてください。 宜しくお願いします。

  • まず教授に・・・。

    外部の大学院進学を考えている学生です。 研究室を訪問しようと考えています。 私が興味があるのは、その大学のある研究グループの助教授の研究です。 しかし、最初に挨拶をする場合、やっぱりそのグループの教授に挨拶をした方が良いんでしょうか?

  • 大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか?

    大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか? 大学の教授で学生いじめが楽しみで教授になった人ってよくいるんですか? 大学で教授からいじめを受けた場合にどのような対処を取ればいいのですか? またその対処をしたことで大学や研究室に居づらくなって就職や卒業に影響ができることはありませんか?

  • お世話になった教授へのプレゼント

    この3月で大学を卒業します。もうすぐ卒業式があり、その後に謝恩会をすることになっていて、その時にお世話になった教授へプレゼントを渡すことになっています。花束をみんなで渡すということは決まっているのですが、もう一つプレゼントを渡すことになりました。それで、何がいいか迷っています。予算は、5000~10000円です。 その教授というのは、名簿の趣味の欄には「特になし」といつも書いているし、コンパなどでも研究以外のことはあまり話さないので、研究以外にどんなことに興味を持っているか分かりません。そして、いつも同じスーツを着て、ネクタイもせず、服装よりも研究のほうにお金をかけている感じがします。一言で言い表すと、まじめな人という感じです。 だから、シャープペン、ボールペン、万年筆なども考えましたが、すでに高価なものを持ってるようなのでやめようと思いました。他に思いつかないので、なにかいいものがありましたらアドバイスをお願いします。

  • 大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。

    大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。 私は20代男性、地方から中堅私大の経済学部に進学し、卒業後は都市銀行に就職しました。 仕事はそれなりにうまくいってはいるのですが、地元にある大学(全国的には無名)の助教授になりたいと考えています。 理由は、学生時代から塾講師の経験があり、人前で話すのがわりと得意。銀行経験があるので銀行論のゼミで学生に教えたい。就職活動に燃えたタイプなので、ゼミの学生等に就職活動の乗り切り方、金融機関への内定へのノウハウを教えたい、等の理由からです。 そこで質問なんですが、大学の助教授になるためにはやはり大学院を出ていないといけないのでしょうか。それとも学部卒でも問題ないのでしょうか。 求人はどこで探せばいいのでしょうか。 地方の無名大学の助教授になるためにはどれくらいの学歴が必要なのでしょうか。 また年収はいくらくらいなのでしょうか。 正直今から会社を辞めて大学院に行くのは正直厳しいと思います。 実際に大学で助教授等をされているかたからアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。