• 締切済み

OutpostFirewall ver1、0

OutpostFirewall ver1、0 の設定について教えてほしいのですが ポリシーの 許可優先モードでもファイヤーウォールとしてきのうしていますか?

みんなの回答

  • AC120V
  • ベストアンサー率52% (687/1312)
回答No.1

ポリシーの説明に 「特にブロックしない限り、全ての通信が許可されます。」 と書いてあるので 「オプション」の「アプリケーション」タブで 「ブロックされたアプリケーション」に登録されたアプリケーション以外は 無条件で許可になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OutpostFirewallの設定について

    OutpostFirewallの設定について教えてほしいのですが 無線LANカードを使っている時 オプションのシステムやポリシーの設定について 教えて下さい [オプション]の[システム]のところにある「NetBiosの接続を許可する」にチェックをつけ、[設定]を開いて、LANで使っているIP(例:192.168.1.x)を設定で だめでした

  • OutpostFirewallについて

    OutpostFirewallの設定方法がチンプンカンプンです。まずモード。ルールウィザードで良いとは思いますが、そのまま使っちゃうとIEでほぼ画像が消えてしまうので、AbsのプロパティでHTMLの文字列でのブロックを緩めたいのですが、なにを根拠に削除を決定すればよいのか?  また、サイズによるブロックの設定はなにを基本にすれば? よろしくお願い致します。

  • ファイヤーウォール、役に立っているの?

    IEを6.0に変えてからファイヤーウォールがルールウィザードの状態だとインターネットに接続できない状況が続きます。許可優先モードでしか快適にネットができないのですが、大丈夫でしょうか?

  • ファイヤーウォールを起動していると送受信が出来ない。

    ファイヤーウォールのoutpost free1.0を使用してブロック優先モードに設定していると、outlookでの送受信が出来ず、TCP/IPのエラー0x800CCC15と表示されます。アカウントを直したり、ファイヤーウォールを操作してみたのですが改善されないのですが、無効にするしか送受信が出来ず、ウイルスが怖いです。どうすれば良いでしょうか。

  • Dreamweaverとウィルスセキュリティ

    Dreamweaverとウィルスセキュリティで悩んでいます。Dreamweaverで通信設定したのですが、ウィルスセキュリティのファイヤーウォールにひっかかって通信できません。ファイヤーウォールを完全開放したら、通信できたのでファイヤーウォールの設定が間違っているのだと思います。プログラムにあるDreamweaver.exeの通信を許可していますが、他にはどのプログラムを許可したらいいのでしょうか>?

  • Outpost Firewallの設定方法

    遅まきながらタイトル内の名称のパーソナルファイヤーウォールをインストールしてみました。しかしヘルプや使い方の説明が英語ですので、具体的な設定方法が良くわかりません。 オプションからポリシー>ルールウィザードを選んだ場合、アウトルックやインターネット・エクスプローラーを起動したのち、それを許可するかどうかのダイアログボックスが出て、許可します・・のほうに指定するのですが、実際にはつながりません。 許可優先にするとブラウジングやメールの送受信ができます。しかしこれでは特にブロックしない限りすべての通信が許可されるようですので、ファイヤー・ウォールとしての意味がないような気もします。 ルールの作成という手順を踏まなければならないのかと思いますが、具体的にどこでそれをやるのかがわかりません。 もう一つ、表示からレイアウトを選び、OpenPortを表示させています。 そうしてみたのは単に空いているポート・・というものがどんなものがあるのか知りたかっただけなのですが、NetBIOS 接続という同じものが時間とともにたくさん増えています。 これは正常な状態なのでしょうか?。 これと同じものをお使いの方、または操作方法をご存知の方は教えてください。

  • ファイヤーウォールソフトに付いて

    ファイヤーウォールソフトに付いて教えていただきたいことがあります。 ファイヤーウォールソフトの設定の中に、交信の拒否(deny)というのと、許可(permit)というのがありますが、~を許可するということは、必然的に~以外を拒否するというのを含んでいると思いますので、 安全なものだけ通す(設定は許可(permit)のみでやる)ということだけいいと思うのですがどうなのでしょうか? また、許可(permit)のみでやっている(と思われる)ZoneAlarmは、その点でセキュリティーが落ちるのでしょうか?

  • セキュリティのためグループポリシーで制御される設定があります」と出て設

    セキュリティのためグループポリシーで制御される設定があります」と出て設定出来ないのです XPプロフェッショナルのファイヤーウォールを一度無効にしたくて設定しようとしたら「セキュリティのためグループポリシーで制御される設定があります」と表示されて有効、無効の選択ができないのです。 どのようにしたら無効にできますでしょうか?

  • カスペルスキー・インターネットセキュリティーver.7.0の「高速モード」

     ノートン2007の期限切れを機に、カスペルスキーver.7.0に乗り換えようと思い、体験版を使用しています。  ネット情報を元に設定をし、ファイアウォールを「学習モード」にして使っていました。しかしながら、通常のネットサーフィンで許可・不許可の設定を促され、辟易しています。そこで「高速モード」にレベルを落として使用することにしました。    そこで気になったのですが、ノートン2008のファイアウォールと、カスペルスキーの「高速モード」では、どちらが安全なのでしょうか? また、「学習モード」で、選択を迫られる設定は、とりあえず「許可」にしておいて問題無いものなのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROでのファイヤウオールの条件的遮断ができない

    ウイルスセキュリティーZEROでファイヤウオールでの条件的遮断にて、アプリケーション毎にアクセス設定を行ってみたのですが、ある特定のアプリケーションの「アクセスを完全許可」にしても、そのアプリケーションも遮断されてしまいます。しかたなくファイヤウオール自体を完全に開放して使っています。どうしたら特定のアプリケーションのみ許可できるのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ドラムのお手入れをしても表示が消えない。消耗品の寿命表示がわかりにくい。
  • トナーの残量も分かりにくい。
  • 質問者はブラザー製品についての質問をしています。
回答を見る