• 締切済み

授乳が痛いです。

littlelillyの回答

回答No.2

完全母乳で1歳の娘を育てています。 産後1ヶ月半くらいまではひたすら1日中あげてました。 ひどい時は1時間おきに泣くので本当にひたすらおっぱいの日々でした。。。 外に私が試したのは「タンポポ茶」です。 私は元々母乳の出が良かったので、出を良くするというよりも母乳の質を良くしたくて飲んだのですが、 おっぱいが張ってしまって辛かったので飲むのをやめてしまったほどです。 あと、授乳の時の痛みは私もありました。 毎回痛くて痛くてクゥ~っと歯を食いしばって授乳してました。 私の出産した病院で薦められたのは、「ピュアレーン」という、羊の油でした。 (馬油でもいいそうです。) それを授乳か終わるたびに塗り、小さく切ったサランラップでパックするように上から当てます。 この方法で痛みが良くなったかと聞かれたら疑問ですが、やらないよりは多少マシだった様な気はします。 授乳の時の痛みは私の場合は2ヶ月位したら無くなりましたよ。 私の分かる範囲でしかお答えできませんでしたが、参考になれば幸いです。 頑張ってください!!!

関連するQ&A

  • 授乳後の痛みと母乳の体重管理

    はじめまして。 現在2ヶ月の子を母乳とミルクで育てています。 おっぱいの一部に小豆大くらいのしこりがあり、授乳後におっぱい が柔らかくなると全体がツキツキといった感じで痛いです。 乳頭に血豆ができまわりが白くなっています。 1度、母乳外来で診てもらったのですが、乳腺炎ではないとのこと でした。痛みについても不明とのこと・・・。 子供が欲しがるので授乳後にミルクを足しているのですが、少し太 りすぎだと言われました。母乳はかなりでているようなので、ミル クを足さないほうがいいとのことなのですが、お腹が空いた様子で 指をしゃぶりだしたり、おっぱいを探したりしながら火のついたよ うにないてしまいます。 おっぱいと乳頭の痛みもつらいし、子供の体重管理のためにもミル クにしてしまったほうがいいのか悩んでいます。ミルクですと、缶 に書いてある量だけきちんとあげればいいので・・・。 授乳後の痛みや、混合での体重管理についてアドバイスや経験談な どお聞かせください。 よろしくお願いします.

  • 授乳後のおっぱい

    授乳後のおっぱい 生後2ヶ月になる女の子の母です。 完全母乳を目指していますが母乳量が足りずミルク寄りの混合で育てています。 新生児のころから吸引力が強いみたいで、乳頭が切れたり水泡ができたりして激痛ですが がんばって授乳しています。 質問ですが、授乳後しばらくすると乳首や乳頭あたりが硬くなりジンジン痛くなりますが そのような症状に心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか? 母乳が漏れたりすることがなく詰まっているのかと思い、先日母乳マッサージに行って 助産師さんに診てもらいましたが、そのようなことは特に何も言われませんでした。 頻繁に授乳するのですが、硬くなっている時に授乳すると激痛で授乳したくなくなります。 何か改善策などあれば教えてください。

  • 授乳が終わらず、頻回授乳できない…

    こんにちは。生後6週の娘がいる初ママです。 母乳の出が悪く、生後5日から毎回母乳の後ミルクを足しています。(60-100ml) なんとか母乳の量を増やしたくて、頻回授乳にして分泌を促したいのですが、毎回挫折してしまいます。 なぜかというと、 おっぱいを左右何度往復していくら吸わせても、グビグビ聞こえるのは数分で、あとはすぐにウトウト、もしくはクチュクチュ乳首吸っているのみで、乳首を離すと口をパクパクさせて乳首を探して泣きます。満足するまでくわえさせようと1時間経っても同じでした…。 なので、毎回疲れ切ってミルク足してしまい、その量もだんだんふえてきて、100ml飲まないと満足できずに泣き出すことしばしば…。 ただ、その後ちょっと機嫌良く遊んで寝入ると、4-5時間くらい寝てしまうのです(連続ではないですが)。 なので頻回授乳にしたいのにかなり間隔があいてしまいます…^ ^T_T このままでは完ミの道まっしぐらだなあと毎回授乳の度に泣けてきます。 完母にこだわってはいませんが、せめて母乳よりの混合にしたいと思っているのです。 頻回授乳で色々調べて見ても、30分おき授乳とかはあっても、 授乳が終わらない(一旦満足するという区切りがない)というのはなかなか見つからなくて…。 同じような経験がある方にアドバイスを頂きたいです。 当方海外在住のためおっぱいマッサージや母乳量を測ることができません。 とても悩んでいるので、どうかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 溜まり乳の授乳間隔について

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 元々私は溜まり乳で2,3時間経つと張ってきます。 3時間も経つと外側から見ても分かるくらいおっぱいがボコっと急にしこりができます。 産後よりは少し量が落ち着いてきましたがまだまだ3時間でパンパンに張ります。 3日前くらいから赤ちゃんが昼間にまとめて4時間くらい寝ることが増えてきました。 4時間寝て、おっぱいをあげますが片方5分くらいで乳首を離してまた寝てしまいます。 そこからまた3時間とかです。 今までこんなことがなかったです。 睡眠と睡眠の間に飲む量もそんなに多くないのかすぐに張ります。 授乳間隔があいた、と判断してもいいのでしょうか? 起きていることもありますが、機嫌が良くおっぱいは欲しがりません。 沐浴後は少し愚図っておっぱいを何回も欲しがるのであげて その量が多いのか一日の張りはそこで治まります。 夜は2,3時間毎に授乳してますがそんなに量は飲みません。 体重は増えているとおもいます。 おしっこの回数も多いです。 急に授乳間隔があいてきたのでおっぱいの張りをどうしたらいいか分かりません。 それとも母乳が増えてしまったのでしょうか? 不味くて飲まなくなったとか? 食生活は和食中心で間食もしてません。 無理矢理起こして飲ませるのも可哀想なので、 痛みがなくなる程度に絞ったりしてます。 3ヶ月くらいになると授乳間隔があくそうですが、 溜まり乳の人は授乳間隔があいてきたらどうしているのでしょうか? 母乳の生産量を減らしたいのですが 痛くなくなる程度とはいえ絞ってしまうと結局は母乳が作られてしまい かと言って搾乳しないと痛くて痛くてしょうがないです。 来週にでも母乳外来に行こうと思いますが この連休をどう乗り切ろうか悩んでます。 このまま搾乳していていいのかアドバイスください。

  • 乳首が痛くてつらいです

     初めての出産から2週間経ちます。  陥没乳頭&おっぱいの出もまだまだ足りないようですが(片方15分ずつで計50ml~60mlくらい)できるだけ母乳を多くしたいと思っています。  母乳の出を良くするにはミルクは与えず、頻繁に母乳を与えること、そうすれば次第に母乳は作られるようになると聞きます。しかし、乳首が痛すぎて頻繁に授乳することができません。乳首は吸引しなくても乳頭保護器(ソフトタイプ)使えば吸ってもらえるくらいまで出るようになりましたが、とても痛いです。 裂傷だけでなく乳首の付け根に”吸いだこ?”みたいなしこりができてしまい、それも痛いです。 何か対策があれば、是非教えてください!  また、完全に満腹になって眠るには100ml以上必要です。中途半端な量では、いつまでも口をチュパチュパしてぐずって泣き続けます。なので、必ず母乳の後にはミルクを足しています。  生後1週間の入院中から多い時で母乳30~40ml+ミルク80mlくらいで合計約120ml、平均100mlは飲んでいました。今も1回につきその位の量を飲み、長いと4~5時間は寝ています。寝っぱなしの時は起こして授乳しています。  乳首が痛くなければ授乳を頻繁にし、ミルクを少なくしていき寝る時間も2~3時間にできるのではと思います。やはり痛みは我慢するしかないのでしょうか?そのうち、固く丈夫になるのでしょうか?  

  • 授乳中に乳がんになる可能性は?

    現在6ヶ月の子供がいます。授乳中です。 ときどき右のおっぱいから出血があります。量はほんの少し母乳パットにつくくらいです。色は茶褐色っぽい感じです。 もともと右のおっぱいはすぐ詰まりやすく、何度か乳腺炎(現在も)になったり、しこりができたります。乳頭には白斑ができることが多いです。 白斑がつぶれて(?)血がでるのか、それともおっぱいから出てくる血なのかわかりません。乳がんと関係があるものなのでしょうか? また授乳中に乳がんになることはあるのでしょうか? 検査の必要があるのかどうか心配なので教えていただけたら助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 授乳時の痛み(二人目1歳児の授乳)

    授乳歴1年、上の子(もう少しで3歳)も完全母乳で、下の子の妊娠中7ヶ月の空白を除き、ほぼ三年ほど母乳を出しつづけています。 ここ1~2週間、特に夜間の授乳中、オッパイが痛んで困っています。 痛いのは左側だけで、しこりも張りもなく、ゴキュゴキュと飲む音が聞こえますので出ているようです。吸われると、左のオッパイ全体が痛くて、乳腺・血管・脂肪その他もろもろ全部を強烈に吸われているような痛みです。目に見える傷は全くありません。日中も弱く痛むのですが我慢できます。母乳の出やオッパイの大きさ(張りなど)に左右差はそれほどありません。今までずっと、母乳のトラブルはありませんでした。 左右のバランスを考え、痛いけどとりあえず飲ませてはいますが、とにかく痛くて歯を食いしばるほど。授乳後もヒリヒリ・ジンジンした痛みが数分続きます。 同じような体験をした方はいらっしゃいますか?どのような対応があるでしょうか? 助産婦・おっぱい外来に行ったほうが早いのでしょうけれど、子供たちを預けることを考えると二の足を踏んでいるような状況です。

  • 夜間授乳をなくしていく方法について教えてください

    4ヶ月児(男の子)の新米ママです。 現在、ミルク1回180~200mLを、1日5回(8:00、12:00、16:00、20:00、3:00)与えています。できれば、夜中3:00の授乳をなくして(ずらして)いきたいのですが、何かいい方法があれば教えてください。 出産直後から母乳の出があまり良くなく、扁平乳頭だったので子供にとって難しいおっぱいでした。最近までミルク中心の混合栄養でやっていましたが、やはり母乳の出が悪いらしく、与える度に嫌がるようになってしまったので、4ヶ月になるのを期にミルクのみにしてしまいました(当初は完全母乳を目指したのですが、全く違う方向に行ってしまいました・・・)。

  • 授乳間隔が短いです

    こんにちは。 生後10日の赤ちゃんのことなんですが、約1時間おきに泣いておっぱいを欲しがります。 産院で母乳はたくさん出ていると言われたし、張っているのもわかるのですが、やはり母乳の飲む量が少ないのでしょうか。 授乳時間は1回で30分ほどかかります。 かかり過ぎでしょうか?? また、授乳のとき片方をあげていると、途中で寝てしまいます。 おむつを替えたり頑張って起こして、もう片方をあげているのですが、起きないときもあります。 どうすれば途中で寝ずに両方のおっぱいをお腹いっぱい飲ませてあげられるのでしょうか。 コツなどありましたら教えて下さい! ミルクは今のところ考えていませんが、母乳不足なら与えた方がいいのかな~と思っています。

  • 授乳について

    初産で娘は生後4日目です。37週で2330gで産まれました。小さいながら健康状態は問題ないです。ミルクも40mlをだんだん勢いよく飲めるようになりました。4日目になって乳が張り母乳が出るようになりました。しかし、娘は吸う力が弱くおっぱいをなかなか吸ってくれません。私の乳首も飛び出てないタイプなので看護師さんがこれは3000g超えてる子でも相当根気がいるねと言われました。3時間置きに手で搾乳して哺乳類で飲ませて、ミルクを足してくようにしようとなりました。搾乳機も使ってみようとのことです。 私は、それでも授乳の前におっぱいを吸わせてから哺乳類をあげたいと思って聞いたら、看護師さんは、おっぱいは吸わせないで哺乳瓶からにしよう。そうしないと体重が増えなくて退院が遅くなるから。と言われました。 初めてなので不安ばかりです。母乳外来などにも行こうか考えています。 あと2日で退院です。赤ちゃんが成長してけば吸う力もついて、おっぱいを吸うようになるのでしょうか。病院だから早く退院できるように急かす?だけで、帰宅してからは最初におっぱいを吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶であげて足りなければミルク。とゆうようにしてけば、いずれ母乳を直接吸ってくれるようになるでしょうか。 気にしすぎは良くないと思うのですが不安で涙が出てきます。 アドバイスをどうかお願いします。

専門家に質問してみよう