• 締切済み

所有者不明の未登記の土地

大変ややこしいお話ですが 今住んで居る所ですが、 建物は祖母の持ち物で亡くなった後、 子供は母一人でしたので相続して 今、建物は母の名義で登記してあります。 土地は隣町の方から借りているのですが 契約書がその借りている方の祖父の物で その本人が亡くなっている事と50年程前の物で紙切れに筆で契約内容が書いてあり 5年ほど前に契約しなおして欲しいとお願いした所何も音沙汰がありませんでした。 又、祖父母の代から100年近く住んでいるので 愛着もあり土地を購入したく法務局で登記簿を取り寄せた所、登記簿も土地も存在しなく2時間程調べてもらいましたが(昔の地図まで取り出して懸命に調べてもらいました) 母の建物の登記はありましたが 土地はありませんでした。 又法務局の方は建物の固定資産税の欄に 所有者の名前があるというのですが 固定資産税の通知は来た事はありません。 土地も25坪程で建物も2部屋程の平屋でしたので 固定資産税は無いものだと思ってました。 (すいません。無知です。) そして貸主に聞きに行った所 逃げている一方で話になりません。 家と同じ様に近くにその貸主の方から土地を借りて 建物を建て居る人に尋ねた所 やはり幽霊土地でした。 その方が言うにはその土地は 実際は貸主の土地ではなく 所有者が不明の土地らしいのです。 その方はもう何年も地代は払って居ないそうですが 貸主は所有を証明する物も登記簿も無いので 何も言って来れないそうです。 又、その方は住んでいればそのうち 自分の物になるよと言うのですが意味が良く分かりません。 とにかくその土地を自分の物にするには どの様に調べて手続きをすれば良いのでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#53555
noname#53555
回答No.4

こんにちは お困りですね。 あなたの住んでおられる土地は、表題部未登記の白地と呼ばれます。 きっと、ずーっと昔は隣町の公の土地だったのではないでしょうか? 所有者も地番も地目も地積も法務局(登記所)に届出なされていない土地は表題部登記をして始めて登記簿に記載されます。 登記簿の見方としては、 表題部というのは、地番・地積・地目と表題部所有者が記載されているものです。 例えば分譲一戸建てを買うとしたら、土地の表題部の所有者は大抵そこの分譲をしている不動産屋さんだったりします。そして登記簿の甲欄にその分譲された土地を購入した人が所有者として記載されます。余談ですが乙欄には抵当権などの所有権以外の権利が記載されます。  表題部登記がなされてから、所有権が登記できますのでまず「表題部登記をしたい」というとこらから考えてみられるのが良いかと思います。 そして、表題部の登記をするのを職務としているのが土地家屋調査士です。まずは土地家屋調査士に相談してください。登記をするには必ず測量が必要になります。土地家屋調査士に依頼すれば土地の(履歴の)調査も測量もしてくれます。  所有権の登記を職務としているのが司法書士です。  NO.1さんのおっしゃるとおり、弁護士に依頼するより先に土地家屋調査士か司法書士に相談なさってください。  弁護士は仕事が広範なため、不動産に詳しい方と詳しくない方がおられます。土地家屋調査士や司法書士に相談すれば、もし弁護士が必要になったとしても紹介してくれると思いますよ。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>調べても所有者が不明の場合はどうなってしまうのでしょうか? どうするのかというのは難しい問題です。 そのずっと昔の借地契約の話もあるので、簡単ではなく詳しくは弁護士に調査結果をもって相談に行くのがよいでしょう。 ご自身の取得にするという意味では取得時効(今回悪意の取得になるので所有の意志を持って占有が20年必要)の適用を考える必要がありますけど、今まで地代を支払っていた期間は所有に意志があったとはみなせませんから、所有の意思表明を何らかの形で行い20年経過する必要がありますので、ちょっと面倒な話です。 法的に有効な取得時効成立を狙うのであれば弁護士に相談するのが一番です。

noname#17429
noname#17429
回答No.2

登記簿の建物の所在地に書いてある地番が土地の登記簿にないのでしょうか、 字図にもないですか、お隣の地番が分かればそこからあなたの土地の位置を字図上で推測してください その土地から分筆されたのがあなたの土地である可能性があります、親番地を調べる事で何か分かるかもしれません。 さて、時効収得のことですが 事実はどうであれ、土地は隣町の方から借りているのですから、 少なくともそう信じていたのですから、 何年経っていようが自分のものにならないと思います。 一方、あなたが地主だと思っていた方には、20年以上自分の土地として平穏に占有していたのであれば、時効収得の可能性があります。 他の借主さんの言われた事も、この時効収得のことだと思います。この場合該当するかどうか分かりませんが、これから20年間です。 今後建て替えなども有るでしょうから、まず家屋調査士等専門家に相談する事をお勧めします

rin3rin3rin3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本屋等で売っている世帯主(住んでいる人)の記述された地図には母の名前が載っておりそこから近所の地番等からも調べてもらいましたがありませんでした。 巻物の様な手書きの地図も出してきて調べましたがありませんでした。今貸主の方が寝たきりの状態で土地の話が出来ない状態です。 一人息子の方も30代で亡くなってしまい貸主が亡くなってしまうと持主と名乗る方も居なくなってしまいます。 なんとか譲って頂く方法は無いでしょうか? 司法書士の先生に相談してみようと思います。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

面白い事例ですね。 建物登記があるのに土地登記がないわけですか。 実のところ建物の登記は義務なので存在しないとだめですが、土地の登記についてはそういう抜けてしまっているものというのはありえる話でもあります。 今後どうするかですが、とりあえず専門家に相談するとよいでしょう。関係する専門家は司法書士と土地家屋調査士ですね。 土地家屋調査士ですと色んな手段を使って調べることが可能だし、測量結果などで新規に土地を登記することも可能ですから、一度ご相談されてはどうですか。

rin3rin3rin3
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 調べても所有者が不明の場合はどうなってしまうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 未登記不動産の所有権について

    お世話になっております。 先日、父が死亡したため、遺産整理を行っています。 遺産の中で、未登記不動産の建物があることが分かり、下記のような状況でした。 1 未登記建物である(法務局、役所確認済) 2 土地は、祖父の名義で登記されている。 3 祖父(他界)には複数人の子がいる。 4 未登記建物ではあるものの、祖父が建てたものであることが分かっている。 5 固定資産税は、父が納付していた。 このような状況で、私の兄弟は5人います。質問としては、所有権主張ができない未登記物件は、一般的に相続人での遺産分割協議を要することは理解しています。そのような中で、「固定資産税を納付していた事実」によって、民法上の所有権は誰に帰属されるのか知りたいと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 建物の所有者

    建物の所有権について悩んでおります。経緯は以下の通りです。 詳しい方や同じような経験をした方、回答頂けますと助かります。 ・前所有者が、金融機関から借金をしたが借金を返済でき無かったため、土地と建物を代物返済する形となった。その土地と建物を現所有者が金融機関より購入した。 ・土地については登記してあったため、所有者が変わっているが、建物は未登記のため、現在も登記上誰かの物となっているわけではない。 ・27年前の話で、土地建物の売買契約書の原本は見つけることが出来ず、見つけたのはそのコピーでした。 ・契約書の中身は、土地と家屋と明記されていましたが、契約者は「金融機関と、現所有者」となっていました。 ・建物について現所有者は購入時に何も手続きをしていなく、役場や登記もしていません「土地と建物を買った」と言っており、建物も自分の物と主張しています。 ・今になって、前所有者が権利を主張してきたのですが、話を聞くと「27年間ずっと固定資産税を払ってきた。建物は自分の物だから出ていけ」と言われたようです。 ・役所で調べたところ、実際にその建物の固定資産税を支払っているようでした。 以下の点が疑問点です。  1 手続きをしていなかった現所有者にも問題がありますが、借金を返せず全てを失ったはずの人間が、固定資産税を払っていたから建物は自分の物と主張できるものなのでしょうか?  2 前所有者は今までの建物の使用料も請求してきています。年数が年数ですので4百万を超える額です。支払いに応じなければならないのでしょうか?  3 万が一建物が前所有者の物とした場合、逆に土地代の支払いを要求できるものなのでしょうか?  4 固定資産税を前所有者が払い続けていたと思うのですが、この点はどう清算すべきでしょうか? 現所有者が私の叔父にあたるのですが、高齢の部類に入る年齢になり、話を聞いた私が動かなければならない状況です。 最悪の場合、弁護士も視野に入れておりますが、相談に行く前の段階での知識として質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

  • 所有者不明土地について

    国内で所有者不明土地が問題になっています。これはどうせかなりの長期間にわたって固定資産税も払われていないのだろうから、現況確認の上で競売にかけて回収してしまえばいいのではないのでしょうか。 (現況確認しないと善意の第3者に20年間占有されてしまっているかもしれませんし。) 所有者の登記が最新から100年たっている物件などはどうせ固定資産税が数十年間払われていないわけで、直近の数年分以前は時効だというのも実に不公平です。固定資産税を30年払うと物件価格とそん色ないと思いますし、そんな物件は国有化しても何の問題もないと思いますがどうなんでしょうか。

  • 登記簿にあるのに公図にない土地がある

    親か死んで2年目になり、遺産の整理をしていたところ、固定資産税明細から税金がかかっているにも関われず現状では土地の確認ができません。法務局に行って調べましたたところ登記簿には記載がありますが公図にはありません。市の税務かで聞いたところ登記簿に載っている限り税金はかかりますとの回答でした。では、土地は実際にないので固定資産税を支払うのは納得できません。このまま固定資産税を支払らわなければ、どうなるのでしょう。

  • 土地の登記で…

    先日父が亡くなり、現在住んでいる土地を私の名義にしようと手続きに行った所、土地が登記されていないと法務局で言われて困惑しています。今まで固定資産税もちゃんと払っていますし、訳がわかりません。 このような場合今後どのような手続きを取ればよいのでしょうか?新しく登記をすると言う事なのでしょうか?そのような場合どの位費用がかかるのでしょうか? 素人にて全然わかりません。よろしくお願いします。

  • 土地・建物の固定資産税と登記の関係について

    固定資産税と登記の関係について、質問です。 (1)土地の固定資産税について  平成22年3月に、更地の土地を購入しました。(H22分の固定資産税は日割りで支払いました)  平成22年12月頃に、新築建物が完成予定です。  建物の表示登記は、12月中に済ませないと、固定資産税(土地)の軽減措置は受けられない  のでしょうか? (2)建物の固定資産税について  建物の表示登記を平成22年12月にやるのと、平成23年1月にやるのとではどちらが得で  しょうか?   (所有権保存・抵当権設定はローンの関係上、H23年1月を予定しています) 登記のタイミングと課税の関係がよくわからず、できるだけ税金の負担を減らしたいと 考えています。 どなたかその方面に詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 所有権登記の抹消について教えてください。

    所有権登記の抹消について教えてください。 相続した不要な土地があったとします。 価値がなく売れず、固定資産税を払いたくない土地であった場合、所有権登記の抹消を申請することはできるのでしょうか?

  • 未登記?の土地・家屋の相続について

    未登記であると思われる家屋を相続しようと思うのですが、家屋については役所で家屋相続申告書をもらいました。これを提出すれば登記がされてなくても家屋の所有者は自分へ変更されたという事で、今後の固定資産税は自分の所に納付書がくると思うのですが、未登記であると思われる土地の所有者の変更はどうなるのでしょうか?法務局で確認して、未登記なら登記すべきなのでしょうか。それともまた役所で何か書類があって特に登記は必要ないのでしょうか?

  • 登記しなくても課税されるんですか?

    こんにちは。ちょっと疑問があるのですが・・・。 登記されてない土地や建物でも 固定資産税払っているケースがありますよね? その場合はどうやって調査して 徴収されるのでしょう? 普通は建物や土地を手に入れたら登記とは別に 市役所などに申請するのでしょうか?   表示登記の所有者に固定資産税が課税されると 聞いたのでちょっと不思議に思いました。 詳しい方どうぞ説明をお願いします。

  • 所有権移転登記

    今私が住んでいる土地の名義のことです。 50年ぐらい前、祖父が購入したのですが当時権利書がなかったためか、所有権の移転登記ができていません。 既に代が変わっていますが、相手方も移転登記されていないのを知らなかったようです。 でも当時の売買契約書もないし、相続の手続きもむつかしいということで移転登記ができていません。 固定資産税の通知書がずっと来ていましたので市役所に聞きますと資料が残っている昭和45年から平成元年まで固定資産税を払っていますとのことです。平成元年以降は免税店未満で税額は0円です。 この場合の所有権移転登記はどうすればいいのですか。 取得時効による訴訟しか方法はないのですか。