• ベストアンサー

海外の税金のかからない地域の銀行

以前に「海外の税金のかからない地域の銀行にお金を預けて資産運用をしましょう。。」といった内容の本を読んだことがあるのですが、詳細は忘れてしまいました。どういうところで調べればいいのか、こういったことに詳しい方、オススメの本やサイトがあれば教えていただけませんでしょうか。 ライブドアショックや姉歯事件等々のニュースを見ていると、なんとなく日本よりもっと別の場所に眼を向けて、老後も外国で暮らしたい、と思うようになりました。図々しいかもしれないのですが、そのために資産運用も外国でできるようにしたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15809
noname#15809
回答No.1

タックスヘイブン地域に銀行口座を持つ方法は、いくつも書籍等がでています。 一番近いところで開きやすいところは香港でしょうか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492731733/ref=ase_financialfree-22/249-3661454-8161941 http://kaigaitoushi.com/ http://www.alt-invest.com 自身でその地域にいってアカウント(口座)を開くか、有料で口座開設サポートを受けることになります。 ただ海外のそれなりに日本からもネットでバンキングできるようなアカウントは、口座維持手数料が発生します。 個人的にも、あるいはこれら書籍の著者も言っていますが、日本円で数万から十数万円程度でしたら、わざわざ開くメリットよりも開設&維持コストのほうがかかってしまうかもしれません。

NonNon5
質問者

お礼

参考のURLありがとうございます。 もう少ししたら海外に住もうかと思っているので、ちゃんとこのあたりのことを調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.2

質問者様が英語に堪能でしたら無視扱いでお願いします。z56の知人の友人が、先だって参考URLのサービスを使用中との話を小耳に挟みました。 z56は、香港のHSBC香港を利用してます。かなりの英会話のスキルと金融関係の知識を要求されます。国外の金融機関は、最低預け入れ金額など、かなりハードルが高いです。 国内の金融機関で探すのが、ベストではないにしろベターかと?

参考URL:
http://www.sechse.jp/index.html
NonNon5
質問者

お礼

HSBCが評判がいいようですね。 英語自体は問題がないのですが、金融関係の知識があまりないのです。でも、将来、外国で暮らそうと思っているので、まずはHSBCから調べて見ます。

NonNon5
質問者

補足

ごめんなさい。お礼をわすれていました^^; 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資産運用違いは?信用金庫、銀行(株)、証券会社

    信用金庫、銀行、証券会社、労働金庫では 資産運用の仕事で、 業務の違いや扱っている商品、お客様の違いなどありますか? 資産運用のイメージは大きい投資ですが 定期預金も資産運用に含まれますよね? できれば個人向けに将来のライフプランなどを考慮した資産の運用を提案することに 興味があるのですが どのような職場を目指せばいいかわかりません。 また資産運用に興味があるだけで知識はありません。 資産運用を理解しやすいオススメのホームページや本など知っている方いたら教えて下さい

  • 海外居住者の税金について

     国際結婚をして現在海外在住の専業主婦です。転出届を出しています。日本へは年に最低3回は里帰りしていまして大体3~4週間は滞在します。夫(外国人)から日本で私が使うための生活費を日本の私の銀行口座に数回送金してもらいました。金額はそれぞれ500万以上で多い時で1000万近くでした。それについて税務署から、このお金がどういうお金なのかという質問状が届きました。 そこで質問ですが、私の外国人の夫が日本ではない国で得た収入からの私への生活費は贈与?になるのでしょうか?また、私がその生活費を使ってたとえば不動産物件を日本で購入した場合、一般的な固定資産税等以外に、何か税務署から税金を請求されるような事が生じるのでしょうか?  質問状には文章で回答するようにとなっているので、送金者が夫である証明に私の戸籍謄本と、私が海外転出届を出して住んでいる証明に、戸籍の附票を送ろうかと思っていますが、正しい方法でしょうか?宜しくお願いします。

  • 税金

    これから日本に住むつもりの外国人ですが、家を買うために、不動産に海外から送金しています。それに対して、申告する必要がいりますか?税金を払う必要がいりますか。 そして、将来日本にお金を持って行く(つまり銀行に通じて)場合、課税されますか?

  • 証券会社、銀行の選び方

    近々、投資信託などで資産運用を始めようと思っており 初心者向けの本を一冊買って読み終わったところです。 まずはじめに本に書いてあるとおり証券口座を開設しようと思い、そこでいくつか疑問なのですが、 投資信託などは銀行でも扱っているのですが証券会社にわざわざ口座を作る理由はなんでしょうか?(株も扱っているから?) また、証券会社ごとに扱っている商品が違うのですが商品を選んでから証券会社を選ぶべきなのでしょうか? それとも証券口座を作ってからその証券会社が取り扱っている商品を選ぶべきなのでしょうか? あと、給与が銀行に振り込まれる場合に、運用を行っている方はわざわざ証券口座に資産を移動させてから運用を行っているのでしょうか? いくつも口座をつくると整理ができなくなってしまいそうで もしストレスなく資産管理されているかたいましたら方法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 海外ファンド投資ってどうなんでしょう

    資産運用に興味がある初心者です。 老後の資金、子どもの学資等の意味合いで、何か良い資産運用方法を探しています。 IFAジャパンという会社の代表 荒川雄一氏が提唱している、海外ファンドによる資産運用が目に付きました。国内ファンドのみのポートフォリオのみでは今回の株安時には対応できかねず、海外のヘッジファンドを組み入れた、総合的なポートフォリオ構築で高いパフォーマンスを挙げられると宣伝しておられます。いいとこばかりだなあと思ってしまいます、どなたか、この会社で契約しておられる方がおられましたら、本当に良いものなのか教えていただけませんか?またそれ以外の方で、何か情報を持っておられる方がいましたら、賛否両論を聞かせてください。

  • 香港を経由しての海外投資について

    香港のIFA(独立系フィアンシャルアドバイザー)として活動されてる方と知り合いました。海外に目を向けて投資すればオフショアファンドなど日本では想像もできないぐらいの利回りでローリスクで運用でき、税金面でも遥かに有利なのでやってみないかと言われました。 運用資金が約500万円程度準備できるので全額、その香港の方を通して香港でローリスク・ハイリターン資産運用しようと考えています。海外では、IFAなどに資産運用方法を任す方式が一般的だと聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 香港のIFAに資産運用方法を任せることのリスクそしてメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • 輸入にかかる税金

    税金に関する質問です。 今後、海外で仕入れた物を日本で販売する事業を考えているのですが、税金はどのくらいかかるのでしょうか。 現地で買い付けしようとしているのは天然石です。 宜しくお願い致します。又、詳しく知りたい為、本などオススメな参考書などあれば教えて下さい。

  • 富裕層資産海外移転

    日本の政策・経済は破綻しているため、危険を察知した富裕層の方々が資産を海外に移しているという内容の書き込みを見ました。 海外での資産運用に全く知識がないので、教えて下さい。 海外に資金を移してメリットはあるのでしょうか。 どの道税金は取られますし、為替リスクもあります。 それに言葉の問題もあるとおもいますが、いかがなものでしょう??

  • 海外の国について書かれている面白い本

    外国について全体的に書かれている本、 香港は○○ イタリアは○○ など、各国の魅力や裏話などが 書かれているオススメの本はありますか?? 私はこの本を読んで、海外にとても興味を持った というようなオススメの本です。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行、証券会社とどのような付き合い方をしていますか?

    これまで大手証券や大手銀行で資産運用をしてきました。 正直言って、証券では損しただけです。 大手銀行では、定期預金をしている分には損はしません。 しかし、少しでも高い金利を取ろうとして、ファンドや債券などで約2年前から運用してきました。 外国債券では、円安傾向であったため利益は出ました。 ファンドでは、まだトントンの状態です(始めたのが2ヶ月ほど前なので) 証券にしろ、銀行にしろ、いろいろな商品を勧めてきます。 それが、最近煩わしくなってきました。 充分考えずに気軽にそういう商品を買うと、うまい汁を吸うのは証券や銀行だけで、客はそこそこの金利が取れればいいほうで、悪くすると損をしかねないなと用心しています。 皆さんは、そういう証券会社や銀行のあの手この手の勧誘などに、どう対処されてますか。 適当にあしらっているのですか。 キッパリ断っているのですか。 それとも、自分で自由にポートフォリオを組んで運用されているのですか。 証券会社だと、ネットトレードならいちいち営業マン(ウーマン)とのやり取りをしなくていいので、かなり煩わしさは減少します。 しかし、銀行だとそういうわけにいかないので、煩わしいですね。 こちらが資産運用の勉強をしっかりして、銀行側に「この客は手強いな」と思わせるのが一番いいのかなとも思ったりします。 皆さんの金融機関との付き合い方を聞かせてもらえれば助かります。 宜しくお願いします。

墓地の処理について
このQ&Aのポイント
  • 墓じまいをする際の墓地の処理について教えてください。
  • お墓の管理に関する問題が起きた場合、どのような対応が必要なのでしょうか?
  • 墓地を譲渡する方法や他の解決策について教えてください。
回答を見る