• ベストアンサー

正しい呼吸法について教えてください。

よく、鼻から吸って、口から吐くのが正しい呼吸と聞きます。 で、やってみたのですが、普段は、鼻呼吸か、口呼吸のどちらかをしてるので、意識してしないと難しいんです。 それでも、やってみましたが、ハッキリ言って疲れました。 深呼吸の時とか、何か瞑想してる時なら分かりますが、普段から心掛けるべきことなのでしょうか? 自分は健康だと自負してる方、どういう呼吸を心掛けていますか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theonti
  • ベストアンサー率29% (239/802)
回答No.4

☆普段は、例え腹式呼吸でも鼻で吸い、鼻で吐く。 ☆訓練としての腹式呼吸で疲れるのは、やり方が間違っています。交感神経を刺激してかえってマイナスとなります。 ☆何かに立ち向かう時、精神の統一のためにします。自分は普段はしません。 ☆風邪も引けないほど健康だと自負していたのですが、こうしてパソコンに向かっていると胃腸を圧迫するので、この処少し胃の調子が良くないですが、呼吸を少し大きくするようにしています(気が付いた時に)。 肺活量は3,000cc以下から4,000cc以上の人まで様々ですが、普段の呼吸ではせいぜい500ccほどしか使っていません。 緊張すると、呼吸が浅くなって更に少なくなり脳の方が酸欠状態になり、精神が不安定になります。 男性に腹式呼吸の人が多く、女性の多くは胸式呼吸です。 腹式呼吸より胸式呼吸の方が吸気量は少なくなります。 普段の呼吸は、腹式呼吸といっても浅く、みぞおちの少し下が前に出る程度です。 腹式呼吸が良いと言われる訳は、 交感神経(吸気時)と副交感神経(吐気時)のバランスを整え、メロトニンが増加して精神は安定して、うつや舞上りを押さえて落ち着き、神経を集中させる事が出来ます。 横隔膜が上下するので胃や腸の働きが活発になるので消化吸収・排泄が順調になり、冷え性・肩こり・便秘などの他、体の調子を整えます。 以上の事から、 普段から腹式呼吸を心がけたほうが良いですが、もう少し深く(下へ押し広げるように)出来るようになれば充分だと思います。 普段の呼吸では、鼻で吸って・鼻で吐くで大丈夫です。わざわざ口で吐く事は有りません。 胸式呼吸・・・・・普段の呼吸 腹式呼吸(1)・・普段の呼吸(お腹の上の方が少し膨らむ感じがする)。 腹式呼吸(2)・・歌ったり、走ったり全ての基本が腹式呼吸だと言っている人の多くがこのタイプ(お腹の中央が前に出るように膨らむ)。 腹式呼吸(3)・・ヨガ・気功・ボイトレなどの指導者でもこの様に考えている人が沢山います(お腹の下のほうに張りを感じながら前に出る)。 腹式呼吸(4)・・丹田呼吸と言われるもので、これが全ての基本です(前下腹・下横腹・下後ろが広がります)。 丹田発声法はここで答えています http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801637 先ほども書きましたが、普段の呼吸は何秒で吸って何秒で吐いてなどを気にしないで、何時もの腹式呼吸を少し深く(下へ)するように心掛けましょう。 それを更に下に押し付けるようにすれば丹田呼吸につながります。 決して疲れるようなものでは有りません。

makotohiromi
質問者

お礼

こんなにもの詳細な説明、ただただ、感謝です。 呼吸について、わかってるつもりでしたが 本当に勉強になりました。 有難うございました!

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

勘違いしていますか? 普段の呼吸は、全部寝てもさめての、鼻から吸って、鼻から吐く。 口から、息が出るのは、発声=会話のためだけです。 唇はきちんと閉じる。 必要のないときには閉じて全部鼻を空気が通過するのが正しい。 ○○呼吸法などというものありますガ、それらは、呼吸するとき動員される体筋肉を意識して、伸展させるためになされるもので、 24時間の呼吸としてなされるものではありません。 口を閉じ切れない人が非常に多いです。 顔の筋肉の緊張も必要です。 咀嚼することの少なくなった日本人は、普段(24時間)の呼吸ですら、 口唇を閉じ切れなくて、口と鼻と同時にスカスカト、空気が通る。 口が渇くと、虫歯にも、歯周病にもなりやすい。 もちろん、風邪も引きやすい。 雨が降るとインフルエンザが沈静化するのは良く知られたことです。 口をあけて、呼吸をして、口が渇いている人が多いからです。 口は閉じる。 寝てもさめても、全部鼻で呼吸。

makotohiromi
質問者

お礼

そうなんですよね、鼻呼吸が正しい呼吸法ですよね。 いやですね、先の回答でも書きましたが、オーラの泉と言う番組で、江原さんが、俳優のオダギリ・ジョーに、鼻から吸って口から吐く正しい呼吸法を身につけなさいと言ってるのを聞いてから、ちょっと混乱してしまいました。 有難うございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>自分は健康だと自負してる方 ⇒だとは思っていません。 プロフィールに簡単に書いてありますが、その程度の健康オタクではありますが。そのため満足しないのかも知れません。 >普段から心掛けるべきことなのでしょうか? ⇒人それぞれの考えです。 ただし酸素は常時必要ですから、最低限は自動的に行ってくれるように人体は設計されていますが、それ以上の力を出すには、必要です。 特に、細胞内共生体を目一杯増やしてこき使おうと思うなら、必要な心構えです。 ただ、ご自分でやってみて分かったでしょうが、難しい事なんです。ほかに意識が行くと、忘れますし、肺周囲に硬くなっている部位がアルト入りにくいですから。 そのため、各種の修行・練習が必要となるのです。 >どういう呼吸を心掛けていますか? ⇒そのときその時の精神をコントロールするための呼吸法を使います。体を動かすときはそれに見合った呼吸も意識します。 ある程度の結果を出しているスポーツマンなら特殊な修行などしなくても(しているのかも知れないが。最高の部類の人はしています)これは常識だと思いますから、それほど難しくはないのかも知れません。 >鼻から吸って、口から吐くのが正しい呼吸と聞きます。 ⇒これもひとつの方法です。 基本は鼻だけを使う方法です。 口は空気を出し入れするようにはできていません。 神経・精神コントロールには口も使います。

makotohiromi
質問者

お礼

>基本は鼻だけを使う方法です。  口は空気を出し入れするようにはできていません。 神経・精神コントロールには口も使います。 ★ですよね! 口は食べ物を入れるところですよね。 精神コントロール、つまり瞑想時なんかに使うくらいですよね。 いやですね、オーラの泉で、江原さんがオダギリ・ジョーに、鼻から吸って口から吐く、正しい呼吸法を身に着けなさいと言っていたので、気になってしまって・・・。 有難うございました。

回答No.1

こんにちは 私は健康体ではなく、パニック障害です。 ですから、特に呼吸法には常に心がけていますよ。 私達の場合は、発作時・発作の前兆時には呼吸法しかないのですから。。。。 簡単に始められるのは、1分間の呼吸の回数を時計などを使って測ってください。最高でも10回、できれば7回を心がけてくださいね。 又、寝る前に呼吸法を練習していると、習慣になり易いです。 常に複式呼吸を意識してくださいね。 出来ればどんな方もやっていると、健康でいられますし、心肺もきたいられます。 健康な事は幸せな事です。ずっと健康でいてくださいね ☆

makotohiromi
質問者

お礼

私もそれほど健康体ではありません。 30を過ぎましたし。 ですが、呼吸の大切さを噛み締めているところです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 呼吸法

    最近気づいたのですが 私は長年 無意識のうちに 口呼吸(主に口で息を吸い 口で吐く)をしてきたようです。 意識して鼻呼吸(鼻から息を吸い 鼻または口から吐く)をしたら 何となく 心が落ち着き体が楽になったような気がしました。 これから続けて鼻呼吸をしたいと思いますが 意識して鼻呼吸することの健康面でのメリット デメリットを教えてください。

  • 呼吸法について

    ストレス解消イライラ感の解放に、自己流ですが、ヨガや瞑想、禅などに取り組んでおります。深呼吸や腹式呼吸で、鼻で呼吸するとよいと言われておりますが、私はアレルギー鼻炎でよく鼻がつまります。そうなると口呼吸になってしまうのですが、問題ないでしょうか?アドバイスお願いします。またイライラやストレスが溜まっているときほどアレルギーもひどいので、なんとかしたいものです。

  • 呼吸法

    (I)有酸素運動の時に口から吸って鼻から吐くのか鼻から吸って口から吐くのではどちらが体脂肪が燃えやすいですか?関係ないですか? (II)腹式呼吸の正しいやり方がいまいちわかりません↓どうやってすればいいでしょうか?ちなみに腹式呼吸って無意識にしている呼吸と違いますよね?意識しないとできないのでしょうか?理想は自然に腹式呼吸を使いたいです(><)あと、お腹の脂肪が落ちやすいのは腹式呼吸ですか?

  • つい口で呼吸して(吸って)しまう

     以前から、日常の無意識な呼吸で鼻からではなく口から空気を吸ってしまうクセがあり、なかなか治りません。  意識すると鼻から吸うようになるのですが、いつの間にかまた口から吸っています。自分で気づくことはなかなかないのですが、おそらく普段から口をピタッと閉じていることはなく、微妙に開いていてそこから空気を吸っていると思います。意識して口をピッタリ閉じていると次第に息苦しくなり、我慢できずにまた開けてしまいます。  腹式呼吸は思いついたときにすることがあるのですが、それ以外はお腹ではなく胸で呼吸をしている感じです。普段は丹田に重心がいくことがなかなかありません。  どうしたらこのようなクセが治るでしょうか。何か有効な方法があれば教えてください。また、口で息を吸うことの弊害についても教えていただけると助かります。  ちなみに、子供の頃からどちらかというと体型は太めです(といっても極端な肥満ではありませんが)。もしかして、このことももしかしたら呼吸の仕方と関係があるでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 丹田呼吸法について教えて下さい

    丹田呼吸法の中で、三吸一呼という短息呼吸法のやり方を教えて下さい。 「ハッ ハッ ハアー」と息を吐き出すと書いてありますが、吐く時は口で吐くという事ですか? 呼吸は、鼻で吸って、鼻で吐くことが正しい。口呼吸は体に良くないと本で読んだことがあるので、これでいいのかなと心配になりました。 それとも、この「ハッ ハッ ハアー」というのは、口に出して吐くのではなく、そういう気持ちで鼻から吐くという事ですか? やり方としては、声に出して口から吐いたほうがやり易い気がします。 丹田呼吸法も細かいところで、いろいろなやり方があって、一つではないと思いますが、どういうことを一番心がけると良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 集中しているときの呼吸法

    呼吸法によって集中力が高められると聞き、調べています。どのサイト・本も【鼻から吸って口から吐く】【複式でなるべく薄く長く呼吸する】と書いてあるのですが、なんか逆に眠くなってしまいます。とある本に【自分が何かに集中しているときの呼吸法を見つけることが大事】とありまして、しかし意識してしまっている今では、この呼吸法が自分の集中しているものなのか自信が持てません。 集中しているときの呼吸法を知っているから、教えて下さい!

  • 口呼吸を治したい

    16歳男です。 必ずどちらかの鼻が詰まっていて、 そのせいで口呼吸になったのだと思いますが、 この時期になると唇の乾燥がひどいし、 口呼吸だといろいろな障害があると聞いたので、 今のうちに無意識的に鼻呼吸ができるように治したいと考えています。 日によってどちらか片方の鼻が詰まってますが、 意識して口を閉じれば鼻で呼吸をすることはできます。 それでも、普通の人よりは鼻のとおりが悪いと思いますが、 こういう状態でも無意識的に鼻で呼吸をすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 呼吸法について

    呼吸法も腹式呼吸、肺呼吸、鼻から吸って鼻から吐く、鼻から吸って、口から吐くとありますが、どの方法が一番いいのか知りたいです。

  • 腹式呼吸

    腹式呼吸は鼻から吸って口から吐くんですよね? それって意識しないとできなくないですか? 無意識だとどっちも鼻で呼吸をするのは私だけですか?

  • 口呼吸から鼻呼吸へ改善成功された方へ

    こんにちは 30代女性です。 今まで口呼吸で生活しており鼻呼吸に 変えたいと思い意識して呼吸をしていましたが 気付いたら口呼吸していたり寝ている時は 口呼吸だったりして相談箱の経験者の方 意見を参考に最近セロハンテープで挑戦しています。 寝る時も挑戦してセロハンテープで 鼻呼吸できているようで大丈夫そうでした。 しかし私の鼻と穴は大変小さいと言われ呼吸するのに 少し苦しいです。小さいからでしょうか? 小学生の頃母親から言われ週に一回大きな病院へ 耳鼻科へ行って治療していたのを覚えています。 赤ちゃんの頃強い風邪薬を飲みそれ以来、自分では 意識していませんでしたが鼻のどちらかの穴が つまっており口で呼吸すればいいので放置して 現在に至っています。確か、アレルギー鼻炎だった と思います。体が大きくなったら健康面は 大丈夫になったのですが私は過敏で少しのこと でも気にしやすい性格になってしまいリラックス方法で 呼吸法を知ったのでした。 苦しいのは鼻が完治していないのでしょうか? 一般に人は簡単に鼻呼吸に変わって苦しい とかありませんか?少しづづ慣れてくるものでしょうか? 鼻呼吸をできたりできなかったり苦しかったりしておりますが 精神的にも少し安定してきましたし、吹き出物も なくなって肌の調子もよくなってきたのでぜひ、 鼻呼吸をマスターしたいのですが・・・。 もしムリなら耳鼻科へ行って治療でしょうか? 口腔科もいいと拝見しましたがどちらへ行ったら 良いでしょう?もし専門家、経験者、どなたか 聞いたことのある方宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう