• ベストアンサー

フェノールのニトロ化について

BOB-RooKの回答

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.2

 なかなか良い実験だと思います。  染料についてのニトロ基の役割などを調べてみると面白いことが分かるかと 思います。  シリカゲルに対する吸着能の差は極性の差。  吸引基の付いたフェノールはかなりの酸性物質→造塩で色変化する。  色調の違いも共役系の長さとの関連で染料のことを調べて見ると面白いかも しれません。具体的回答でなくご免なさい。MiJunさんと同様、調べてみるこ とをお勧めします。

gaichan82
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ニトロフェノールのRf値

    フェノールに硝酸を加え振り混ぜ、数分後氷水を入れて反応をとめ、ジエチルエーテルを加えてふり、エーテル層にo-ニトロフェノールとp-ニトロフェノールを抽出しました。 (1)その後ジクロロメタンを展開液としてシリカゲル表面のTCLによる分離をしたのですが、Rf値はオルト位の方が高く、パラ位の方が小さくなりました。これについての原因は極性が関係してくるというのは知っているのですが、もう少し深く理解したいです。ギブスエネルギーとかもふまえてアドバイスしてくれる方いましたらよろしくお願いします。 (2)次にp-ニトロフェノールの部分をミクロスパチュラーで掻き取り、パスツールピペットと脱脂綿、エタノールを用いてキュベットに入れ、最後にジエチルアミンを入れてUV・VIS測定を行いました。400nm付近の吸収が大きくなって見た目の色はジメチルアミンを入れなかったときより濃い黄色だったのですが、このときのp-ニトロフェノールの構造がどうなっているのかわかりません。わかる方いましたらアドバイスお願いします。

  • o-ニトロフェノールとp-ニトロフェノールのシリカゲルの保持

    o-ニトロフェノールとp-ニトロフェノールのどちらがシリカゲルに強く 保持されるかというのがわからないので説明していただけないでしょうか?2つの沸点や極性などが関係しているんでしょうか?おねがいします。

  • ニトロフェノールの配向性について

     実験でフェノールをニトロ化する場合に関しての質問です。 1)ニトロ化は、温度を5℃から10℃程度で行った場合は、ニトロ基がひとつ付いた段階で反応が止まりますか。 2)フェノールなので、o.p配向性により、o-ニトロフェノールとp-ニトロフェノールが生成されると思いますが、その割合がどうなるのかどなたか説明して(もしくは説明・割合に言及している文献を教えて)いただきたいです。

  • Tris-HCl緩衝液にp-ニトロフェノールを加える実験にて

    質問です。 Tris-HCl緩衝液にp-ニトロフェノールを 0,80,160,240,320,400μMになるように加えたものを用意し、 それぞれに トリクロロ酢酸と炭酸ナトリウムを加えました。 その後、p-ニトロフェノールのそれぞれの濃度に対する 吸光度をもとめました。 この実験で強酸であるトリクロロ酢酸をわざわざ加えたのは どういう理由からですか? どなたかご教授おねがいします。

  • フェノール硫酸法について

    フェノール硫酸法で糖の定量をしています。 本などでは、フェノール硫酸法で測定した糖の量を全糖量としていますが、この全糖量には何が含まれているのでしょうか? 調べたところ、フェノール硫酸法では、中性糖やウロン酸などの酸性糖などが呈色することや、アミノ糖は呈色しないことが書かれていましたが、詳しいことはあまり書かれていませんでした。 やっぱり実際自分で実験して確かめてみるしかないのでしょうか?  もし何かご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • UVスペクトルについて

    UVスペクトルで、フェノールに塩基を加えるとピークが長波長側にシフトする理由と、アニリンに酸を加えるとピークが短波長側にシフトする理由がわかりません。 フェノールは陰イオンになるとエネルギーが下がる、また、アニリンは陽イオンになるとエネルギーが高くなるということでしょうか? この場合も、電子状態や、転移などから考えるのでしょうか。 そのへんの考え方がよくわからなくて。 よろしくお願いします。

  • 有機化学についての質問

    大学の課題で「ニトロ基を含む有機化合物がある。IRスペクトルを用いずにニトロ基の存在を確認するにはどうすれば良いか。」という問題をいま考えているのですが、p-ニトロフェノールを例に挙げてこの方法の仕方を考察していただけないでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 有機化学について

    このまえだした質問なんですが… やっぱりわからなかったのでもういちど質問します… 大学の課題で「ニトロ基を含む有機化合物がある。IRスペクトルを用いずにニトロ基の存在を確認するにはどうすれば良いか。」という問題をいま考えているのですが、p-ニトロフェノールを例に挙げてこの方法の仕方を考察していただけないでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわかりません。 よろしくおねがいします。

  • p-ニトロベンズアルデヒドとアセトン

    実験でMCM-41を塩基性固体触媒とし、 p-ニトロベンズアルデヒドとアセトンのClaisen縮合反応を行いました。 (1)反応終了後、TLCを行ったところ5つのスポットができました。そのうち3つは未反応、Claisen縮合の主生成物とそこから脱水したもので分かっているのですが、あと2つのスポットが何を表すのか分かりません。 反応途中でアルデヒドが酸化したものでもなく、水が脱離したあとではcis体は表れないので光学異性体も考えられません。 また、p-ニトロベンズアルデヒドはα位に水素を持たないので、それ同士のアルドール縮合は起こらないと予測していますが間違いでしょうか。 (2)色について、最終的にフラスコ内は赤褐色となりましたが、これは主生成物の色と考えてよろしいのでしょうか。 分かる方いましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • ミヒラーズケトンの吸収スペクトル

    ミヒラーズケトン(またはミヒラーケトン,4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone)について教えて下さい。 (1)感光剤のハレーション防止にも使われるようですが、それはミヒラーズケトンが散乱光を吸収することを利用しているのでしょうか?ハレーション発生の機構もよく解っていないので、併せて教えて頂けると大変助かります。 (2)ミヒラーズケトンのUV/visスペクトルの大体のλmaxは解りませんでしょうか?勿論測定溶媒等にもよるでしょうから、大体の値で構わないのですが・・・ (3)ミヒラーズケトン類似の4,4'-Bis(diethylamino)benzophenoneのUV/visスペクトルの、おおよそのλmaxの値をご存知の方は教えて頂けませんか?または、ミヒラーズケトンから短波長、長波長どちらにシフトすると考えられるか、でも構いません。 以上、いろいろ検索したのですがデータが見つからずに困っています。 上記の3つの1つだけでも構いませんので、解る方、ぜひ教えて下さい。