• 締切済み

ロールケーキの生地の型

今度初めてロールケーキを作るのですが、うちにあるオーブンは台が回転するやつでちょうど良い大きさの角板がなかなか見つかりません!(汗) で、18×18のものなら余裕で入りそうなので先ほどネットで購入したのですが、ロールケーキを作るにはちょっと小さいですよね!?もしこの大きさの角板で作られたことがある方、感想を聞かせてください。 それと、ロールケーキを焼く際に敷く紙はクッキングペーパーよりわら半紙の方がいいのですか?これもあわせて教えてください!

みんなの回答

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.2

回答にはならないので申し分けないですが、私は新聞紙で型を作るという荒業でロールケーキ作ってます。 我が家のオーブンレンジは丸いターンテーブル、これに収まる大きさで(ちなみに私はターンテーブルに収まらず、新聞型は止まったままの状態で強引に焼いてます)型を作って、中にクッキングペーパーで敷き紙をして焼きます。 わら半紙は使った事がありませんが、クッキングペーパーでも焼色の付いた部分はペーパーに残ってきれいにできましたよ。 参考にしたレシピはコチラhttp://www.geocities.jp/chococo_drops/sweets.htm#05 新聞紙型の参考はコチラ http://www.geocities.jp/nazohaha88/kasutera.htm 私は20×23で作りました。 おいしいロールケーキ作ってください(^ー^)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

18×18で作ると、 食べきりサイズのミニロールケーキができて、 可愛らしいですよ。 卵は、1~1.5個分のレシピでいいかと思います。 あまり分厚いと巻けないので。 わら半紙の方がいいらしいですが、 クッキングペーパーでも大丈夫でした。 丸天板で丸いシートスポンジを焼いて、 (うちも18cm角が入って20cm角がギリギリ入らないくらいの丸天板) ロールケーキにしてもいいですよ。 この場合、卵2個分の生地でした。 端っこが、クリームはみだしちゃいますけど、 おうちのおやつならば問題なし。 持っていくならば、はじだけ落としてもいいかも。 すると、短めのロールケーキができます。 お店のロールケーキも形を整えるために、 端っこを落としていますから、 それを考えると、丸天板で焼いても悪くないのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロールケーキの敷き紙

    ロールケーキに挑戦します。 敷き紙って、オーブンシートのようなツルツルした紙と わら半紙のような紙とどちらが良いのでしょうか? 他のお菓子には大抵オーブンシートを使うのに ロールケーキについてはわら半紙を使うというのは 出来上がりに違いがあるという事なのでしょうか。 よろしくお願いします。。

  • ロールケーキを作る時に敷く紙を教えて下さい

    ロールケーキを作る時に鉄板に敷く紙はどれがいいのでしょうか?調べてみた所クッキングシートやわら半紙、クラフト紙などがいいと書かれていましたが皆さんは何を敷いてしてますか?綺麗なロールケーキにしたいのでくっついたりしない紙を教えて頂きたいです。

  • ロールケーキの生地がクッキングシートにくっつく

    ロールケーキの生地がクッキングシートにまだらにくっついて、焼き色が残っている部分と取れている部分とができていしまいます。 焼き色を完全に取る方法と、逆に焼き色を残す方法はどうしたらよいのでしょうか? 本にはクッキングシートではなく「わら半紙」を使っているようですが、近所のスーパーや100円ショップでは見つかりませんでした。

  • ロールケーキの生地

    今度ロールケーキを作ってみようと思います。 自宅のオーブンが回転式で、よくレシピサイトで目にするような 正方形の天板がありません。 天板無しでロールケーキ用の生地を作る方法などご存知ありませんでしょうか? また、回転式のオーブンの場合、天板を設置することは可能でしょうか?

  • ロールケーキの紙を剥がすには

    ロールケーキを作る時に藁半紙を使っていますが、剥がすのは温かいうちが良いのか冷めてからの方が良いのか教えて欲しいです。きれいに焼き目の茶色い部分をとるのにはどちらが良いのでしょう?

  • ロールケーキを作ってみようと思うのですが。

    ロールケーキを作ってみようと思うのですが。 現在使っているオーブンレンジは、6~7年くらい前のもので、オーブンの時でもレンジの時でも、使っている時は丸い天板(?)が回転します。 今までにスポンジケーキやパウンドケーキなどを作る時には、天板に収まる大きさのケーキ型だったので、焼く時にきちんと回転していたんですが、ロールケーキ用の型はオーブンに入ることは入るけども、回転できないくらいの大きさです。 この手の天板が回転するオーブンレンジだと、焼く時にケーキ型も回転しないと上手く焼けないものでしょうか? わかりにくい説明でしょうが、アドバイスお願いします。

  • ロールケーキの焼くとき・・・

    ロールケーキを焼くときに使うテン板は、オーブンについているのを利用すると思うのですが、市販のテン板を使う際には、生地を天板にいれた後、更に、オーブン用の天板にのっけて、オーブンにセットするのでしょうか? それとも、そのままオーブンに入れて良いのでしょうか? 教えてください。

  • 丸板オーブンでロールケーキ

    色々調べましたが、分からないことがあるのでお教え下さいm(_ _)m うちのオーブンは丸板型で、オーブンの中底真ん中に突起があり、そこにまず丸い網板をセットし、普通の温めの際はガラス皿、オーブン機能を使う際は丸い天板をそこに乗せて使います。 ロールケーキを作るには、網板の上に四角いケーキ型を乗せれば良いと思うのですが、この前試しに空の四角いトレイを乗せてオーブンボタンを押してみました。 そうしたら1/4くらい回転したところでトレイがオーブンの壁に辺り停止、でもオーブンは動き続けていました。 果たしてこの状態でロールケーキを焼いて良い物でしょうか?? お皿が回転するタイプのオーブンで、止まった状態の生地はちゃんと焼けるのかどうか・・ やはりムラになったりしてしまうでしょうか・・ もし同じようなことをしたことがある方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授の程 宜しくお願い致します。

  • ロールケーキスポンジの冷まし方

    最近はロールケーキにはまっています。 よくレシピの作り方の工程で、焼きあがったロールケーキスポンジは、すぐに鉄板などを被せて冷ます。とか、上から乾燥しないように、クッキングシートを被せる、たまにラップをするなどの冷まし方が書いてあります。 どうしても、その仕方をすると、蒸気でムレてベチョベチョシートになってしまいます。しかし、このやり方でも、皆さんの作ったロールケーキはふわふわに見えるのです。 最近では、少し温かいかな?もう冷めただろうって位までにして、それから乾燥しないようにクッキングペーパーなどをのせています。そうした方が、フワフワ感がそのままで、フンワリロールケーキができるのですが・・・ そこで質問! ロールケーキスポンジの正しい冷まし方を教えてください。

  • 小さめのロールケーキ生地

    前回の質問で、丸型皿で回転して加熱するタイプのオーブンでは、オーブン内の壁に当たって止まってしまわないよう、既存の丸皿より小さな四角型でロールケーキ生地を焼くしかないと判明しました。 http://okwave.jp/qa/q7132982.html でもそれだと結局のところ、普通の丸いケーキ型で焼き、四角く切ったのと一緒ということですよね。 で、それで焼いた場合、やはり普通のロールケーキ用の型で焼く物より、全体に5cm以上は小さくなってしまうと思います。 作りたいのは、ブッシュ・ド・ノエルです。 クリスマスに切り株チックにしたいのです(^^ゞ 一回り以上小さい生地だと、長さも厚みも足りなくなってしまうと思います。 何枚か焼いて継ぎ足したりするしかないのでしょうか・・ それで上手くいくものか心配です。 ブッシュ・ド・ノエルは大昔に一度お料理教室で作っただけのヒヨッコです(^^; 切った時にあまり綺麗じゃなかったりするのはこの際我慢します。 パッと見で綺麗に出来ればOkです(笑) どなたか、お料理上手な方、アイデアウーマンの方、小さな生地でもそれなりに普通のロールケーキに出来る方法をどうぞアドバイス宜しくお願い致します!