• ベストアンサー

自信なくなってきたんですけど(長文です)

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

いや、自分が避けていたのは、三鷹高校を受けるくらいのsilver-youさんには、自力で打開して欲しいという願望が私にもありました。 私の教え子で実は三鷹高校に落ちた子がいるので、ある意味あなたにそれをリベンジして欲しいなぁという期待というか願望が入っていただけで、私自身はあなたが嫌いとかという感情は特にはありません。第一もし私があなたを嫌いでしたら、見ていられなくはなりませんしね。そのままそれこそスルーするでしょうね。 パソコンをする時間をセーブしているのはよくわかりました。でも個人的にはやはりあと少しですから、我慢なさった方が私は良いと思いますよ。 否定されて中学の間は答えないとあなたはいいましたが、上でもいっている通り、やはり自分としては「一人で苦しんで、自力で悩み・苦しみを突破して欲しい」っと個人的には思っているからです。受験生なら誰しもが苦しみもがくものです。そういう理由でなるべく自分は口を出さないようにと思っていただけ。でもお気を悪くしたかもしれませんがね… そこは言葉が足りなかったなぁっと反省していますm(_ _)m「自力で突破して欲しい」っと思うことは私が教えている子の中ではかなり数が少ないものです。でもあなたならそれをやってのけるであろうと私は期待していますよ。いや、やってのけるのが当たり前であるとそう信じています。 だからこれ以上苦しんでほしくないなぁっというのが自分の偽らざる感想です。手を借りるのもいいですが、時期的にココから先は受験はメンタルとの戦いです。正直、我々は「頑張れ!」ぐらいしか言ってあげられないです…情けないですが… あなたの最近の質問は感覚というかニュアンス的な質問ばかりなので、専門家でも言葉や文字として伝えにくいものばかりなのでねぇ…気持ちはよーくわかりますが、なかなか表現して伝えにくいことが多くて手が出ないというのも実情だったりします。 教育の難しさ・限界をある意味あなたから感じさせられましたよ。人生日々勉強ですよ。こんなオッサンでもいまだに「俺もまだまだ勉強が足りないな」ってあなたの質問を見て思いました。

silver-you
質問者

お礼

何か色々と迷惑をかけてしまっていたようですみません。 生徒さんの中に三鷹受けた人がいたんですか。 僕は塾や家庭教師の仕組みについては良くわからないです でも、その落ちてしまったという子のリベンジも 考えて受験に臨みたいと思います この前の回答を見たときから実際パソコンは あまり使わないようにして使うとしても必要最低限に 使用するように心がけています ケータイもあまり使わなかったので、 お礼をするのが遅れてしまいました。申し訳ありません もう後1週間くらいで都立推薦入試があります もちろん三鷹を受けます。もし推薦で合格できたら なにかしらの形で合格を伝えたいと思います 推薦がダメで一般だったとしても、 また両方無理だったとしても(考えたくはありませんが) gooの質問に乗せて「○○高校に合格したんですけど~」 みたいな感じで報告(質問)もできたらしたいと思います では、また長くなってしまいましたが 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 合格率…

    私の第一志望校は、神奈川県立大和高等学校です。 内申が113で、得点は大体390くらいが平均です。 模試の合格率は85%だったのですが、そんなにない気がします。 私が合格することは可能でしょうか…

  • 都立Vもぎの結果が・・・。

    今日、都立のVもぎを受けてきました 受験が近いと言うのに自己採点では最悪でした 英語、理科、社会は70~80点くらいで まあまあの結果だったのですが、 数学、国語が40~50点とかなり低かったです・・・。 平均はわかりませんがかなり低いと思います この前は平均偏差値60くらいで 去年の過去問は演習したところ平均80~90点 平均85点くらいは取れたのですが。(5教科) Vもぎは都立の問題に比べて難しすぎる気がします。 数学とかは都立共通問題とは全然難易度が違うと思います (でも5教科全体的に難易度が高いと思います) それで質問です 1.難易度が全然違うと思うのですが   僕の気のせいでしょうか? 2.過去問を解いた結果と模試の結果   どっちの結果の方が正しいと考えられますか?    やはり模試のほうの結果でしょうか? 3.もし模試で合格率などが低かったとしても、   過去問がちゃんとできている場合は合格できる   可能性はあると言うことでしょうか? 4.Vもぎの合格率は悪いときで40%くらい   良いとき70%くらいと言うのは厳しいでしょうか?   (学校では平均75点くらい取れと言われ過去問では    5教科平均85点くらい取ることができました) 長くなってしまいしましたが志望校の倍率も 上がるようでとても不安になりで困っています。 1~4の質問どれか1つとかでもいいので わかる方はお願いします。答えてください よろしくお願いします

  • 高校入試問題

    僕は都立高校志望なのですが、 入試で5計で400点単純計算 各教科80点くらいは取りたいと思っています。 まだ模試などは受けていないので 正確な偏差値などはわからないのですが、 学校の学力テストでは62、3でした。 そこで入試で各教科80点くらいの 得点を取るには、各教科どのようなことを どれくらい理解して、どれくらいの難しさの 問題が解けるようになればいいのでしょうか? またかく教科どれくらいの偏差値で80点くらい とれる実力になるのか教えてください。

  • 学部を変更するべきか?

    僕は昨日センター試験を終えた高校三年生です。 今日学校でセンター試験の採点をしましたが、結果は志望大合格者の平均には少し遠く合格が厳しい状態になりました・・・ 不安になって予備校の昨年度の合格データを見ましたが、僕のセンターでの得点率では6人に1人が合格している状態でした。 そこでより確実にするために同じ大学で3人に1人合格しているほうの学部に変更しようと思うのですが、僕一人では決心がつきません・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • まだ希望はあるでしょうか??

    こんにちは。 私は中3の受験生です。 私の第一志望校は千葉西高校です。 偏差値58が合格基準偏差値で、 倍率も高めらしいです; (第二志望校は検見川高校で、 偏差値56が合格基準偏差値で、 こっちの高校の倍率も少し高めです。) そんな私の偏差値は、 8月時点で受けた模試で56でした。 (4月時点では51でした) しかし学校の実力テストは、 9月まで毎日部活があったせいか、 10点も下がっていました; こんな私でもまだ、 志望校に受かる可能性はあるでしょうか?? これからどうすればいいのでしょうか; 本気で勉強しようと思うのですが、 すごく不安です。 アドバイスをください! お願いします!

  • 高校入試が不安…

    中3女子です。 高校入試まであと二ヶ月となりました。 私は普段塾の実力模試で、第一志望55%、第二40%、第三60%、第四85%という結果が出ています。 正直この調子でいけば第四志望はなんとかなるかな…とは思っていますが、私は第一志望の高校が本当に気に入ったので、第一志望にどうしても合格したいです。 第一志望の高校では、入試問題で七割ほど点を取らなければいけないようなのですが、私は七割は厳しいです…。国語と社会は何とかそのくらいいきますが、数学においては三割いくかどうか……年度によっては一割近いこともあります。 塾の先生には志望校の構成は今のままで問題ない、と言われました。 しかしこんな私に第一志望合格など叶うのでしょうか。本気で勉強を続けていたなら、合格は不可能ではないのでしょうか。 最近毎日とても不安です…どなたかアドバイスを下さい。

  • 高校受験のことが心配です・・・

    今年、高校受験なんですが、3年になってからテストの成績がガタ落ちしています・・・ 過去最低順位、過去最低得点、過去最低成績 と何もかもが、全くうまくいっていません・・・ テストのたびに順位、得点が下がってます。 実力テストでも、「志望校(公立)には全然届かない」と言われました。 進研ゼミのテストでは、70%の合格圏なんですが、 学校のテストとかになるとどうもうまくいきません! 勉強すればするほど成績は落ち、かといってしなくても落ちる。 一体どうすればいいですか? 志望校変えたほうがいいでしょうか? とても辛いです・・・・

  • 公立高校受験の内申について

    こんにちは。 私は中3で受験生です。 志望校はほぼ決まりました。 そこで相談です。 私の行きたい高校は倍率は高くありません 去年は1.00倍、昨年は1.2倍、一昨年は1,3倍です。 「内申:入試得点:面接」の割合は「5:3:2」 と内申重視です。 本題の相談とは内申のことです。 学校、塾、同じ高校を受験しようとしてる子、 実際に合格した先輩の言っていること、掲示板 によって、平均内申が全然違って不安です。 客観的に見てアドバイス下さい。 ちなみに私の内申は103です。 平均内申について 学校→あなたの内申と同じ位の子が1番受験者の中で多い。    (つまり、私の内申が平均位って事でしょうか) 塾 →塾の資料だと平均内申は102でした。    (つまり、私はthe平均って事でしょうか) 友達→同じ高校志望の子は107です。    (私の方が4低いです) 先輩→114で合格、110で合格。    (この場合だと私の内申じゃ厳しいでしょうか…) 掲示板→92でも受かった 合格した先輩は余裕を持って受験したとのことです。 吹奏楽部の先輩で吹奏楽をやりたくて志望校を下げたそうです。 色々あってどれを信じていいのか分からないです。 模試は「安全圏」目前の「合格圏」です。 でも、模試もどの程度信じていいのか…。 不安だらけです。 勉強すれば良いというのは分かってます。 でも2ヶ月しかないので、現実を見なくてはいけないと思っています。 私はこの高校の吹奏楽に憧れていて どうしても入りたいんです。 だから自分では主観的にしか見れません。 皆さん客観に見てどう思われますか? アドバイスお願いします。

  • 私立修徳高校についてです。 非常に困っています。

    私は中学3年の女子なんですけれど第一志望の学校が修徳高校です。 ですが、模試の結果ではいつも合格率が20%未満です ちなみに内申は3科7 5科が13 9科が26(換算しないで) やはり志望校を変えるべきなのでしょうか? また、よい解決策はございませんか? 回答お願いします。

  • 現段階での受験

    都内に住んでいる男子中学生3年生です 受験についてなんです。 親の希望は都立高校入学です。 推薦と一般のどちらかで合格をして欲しいとの事です。 僕も都立の高校が良いと思っています。 志望校は偏差値63換算内申42 くらいでだいたい合格率80%くらいらしいです 僕はどうしてもこの学校に行きたいと思っているのですが 最近、模試(Vもぎ)を受けても偏差値が だんだん下がってきてこの前、合格圏D判定 偏差値57を取ってしまいました。(合格率40~60%) 内申は36で先生にはまだ上がるよ と言われているので上がる見込みは多少あります。 (委員会として生徒会の経験があります) どうしてもこの学校に行きたいので 志望校は変更したくないのですが 都立1本ですし、危機感を感じています。 このまま勉強を続ければ 受かる見込みはあるのでしょうか? とても困っているのでよろしくお願いします。