• ベストアンサー

学部を変更するべきか?

僕は昨日センター試験を終えた高校三年生です。 今日学校でセンター試験の採点をしましたが、結果は志望大合格者の平均には少し遠く合格が厳しい状態になりました・・・ 不安になって予備校の昨年度の合格データを見ましたが、僕のセンターでの得点率では6人に1人が合格している状態でした。 そこでより確実にするために同じ大学で3人に1人合格しているほうの学部に変更しようと思うのですが、僕一人では決心がつきません・・・ どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74703
noname#74703
回答No.2

結論から言うと、あなたが納得できさえすれば、どっちでも良いと思いますけどね。 何であなたは最初の志望先をそこに決めたんでしょう。それを考えると、自分で納得のいく答えが出るんじゃないかなと。 その学校にこだわるなら学部を変えればいいし、将来なりたい職業を目指して受験するなら学部は変えず学校を変える方法もあるし、浪人するって選択肢だってあります(親を説得する必要があるかもしれませんが) 親や先生は「学部を変えた方が良い」と言うと思いますよ。特に先生はどこでもいいから合格してくれたほうが自分の評価が上がりますからね。その後で本人が後悔して大学中退したって知ったこっちゃないですもん。 親だって、浪人して家計に負担がかかるより、合格して大学行ってくれるほうがラクでしょう だけどね、そういう「他人が決めた志望高校」って、あとで猛烈に後悔するんですよ。それで夏休み前に自主退学しちゃったり、退学はしなくても出席するのがおっくうになって留年したりする人、結構いるんですよ。 大学がゴールじゃありません。あなたが納得しないまま「ラクだから」という理由だけで進路を決めちゃうと、あとで絶対悔やむときが来ます。大学でうまく行かないことが出てきたときに親や先生のせいにして、先に進めなくなります。 けど、だからといって漠然としたイメージしかないのに「最初に決めたことだから」と受験しても、落ちたときにやっぱり猛烈に後悔すると思います。 良い結果、悪い結果、両方を良く考えて、「自分で」納得できる道を選んでくださいね(^-^)

influence
質問者

お礼

やっぱり楽な道を選んだってあとで後悔しますよね。 自分の人生のことですから、後悔しない道を考えてみたいと思います。 最終的な決断は責任を持って自分で下します。 センター試験の成績が思っていたより悪かったのでちょっと気持ちに揺らぎができてしまったんです・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

入ってから後悔するんじゃない?そういう奴けっこう今まで見てきたよ。

influence
質問者

お礼

後悔しないように自分自身に納得のいく決断をしたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

大学に遊びに行くのでしたら何学部でも良いと思います。 卒業できるかどうかは判りませんけどね。 大学に何らかの勉強をする目的で行くのであれば、学部を変更してそれが叶うのかどうか。 やりたくもないような勉強を、しかも小難しい物を、いくらでもやっていられると思うか。 また、1/3って十分危ないのではないでしょうか。 センターは二次で使わない科目が足を引っ張ったが、二次には自信があるというのなら別ですが。

influence
質問者

お礼

今は正直その大学にいける学力が十分にあるというのかというのはまだ言い難い状態です。 でも、この一ヶ月で十分逆転可能な範囲だと思ってますし、それを言葉だけで終わらせるつもりもありません。 この質問はセンター後で不安になって少し気の迷いが生じてしまった結果です。 後悔のない様にあと一ヶ月頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが納得するならいいんですけどね…。 きっと後悔すると思いますよ。 何学部から何学部に変更するかというのが気になりますが。 何のために大学に行くのですか? 学部が異なれば学ぶことは変わってきますよ。 大学は高校と違って中退する人が多いです。仮面浪人も…。 センターリサーチが帰ってきてからもう一度よく考えてください。 どちらを受験するにしても「親や教師が言ったから…」なんて後で言わないで下さい。 自分で決めましょう

influence
質問者

お礼

そうですね。自分のことは自分で決めたいと思います。 とりあえず今はセンター後で少し不安なので迷っていますが、リサーチが返ってきたら決心できると思います。 >何のために大学に行くのですか? 遊びに行くのではなくやはり勉強がしたいので大学に行きます。 僕の行きたい大学はその面では十分信頼できるものだと思います。 新聞やテレビを見ていると授業中に携帯を触ったりして授業に集中していない人がいるそうですが、その大学ではおそらく大丈夫だろうと思っています。 大学に行って後悔だけはしたくないので、良く考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

結局は何のために大学へ行くのかに尽きます。 勉強したい学部であれば、合格可能性のある他の大学へ志望変更すべきでしょうし、大学名に拘るのであれば学部を変更すれば良いのです。 但し、後者の場合は入学後に勉強意欲がどうなるのかが問題です。 なお、大学によっては転部制度がありますが、これは必ず出来る(合格する)ものではありませんので、安易に転部をすれば良いやという考えは危険です。 個人的には学部選びが優先だと思います。

influence
質問者

お礼

勉強意欲の点ではどちらでも興味があるので勉強していけると思っています。 ただその二つの選択肢が、得意分野の方面か苦手分野の方面かの違いで迷ってしまったんです。 当然得意分野で入ったほうが楽に勉強して行けるとおもいますが、苦手分野も十分魅力のあるものだと思ってます。 なので始めは苦手分野のほうに魅かれていて志望していましたが、この時期になってやっぱり得意分野のほうにするべきかと迷ってしまったんです。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の人生を決めることが出来ないのですか? そんなことでこれからどうするんです。 僕というからには男の方ですよね。情けない。 そんなことでどうするんですか。 人に決められないと何も出来ないでは、大人になって困りますよ。 この際、甘えを捨てて大人への第一歩を歩いていただきたい物です。

influence
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そのとおりですね。 今の時期を人生の中の一つの分岐点だと思ってもっとよく考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験で失敗した後の出願について

    先日行われたセンター試験で大失敗をしてしまいました。 得点は合計で621/900で69%でした。 自分が予想していた得点よりも100点以上低くて、志望校の変更を考えています。 その大学は 1横浜国立大学 教育人間科学部 学校-人・教-実 2北九州市立大学 経済学部 経営情報3教科型です。 1は自分はもともと横浜国大の経営を目指していたので、横浜国大にこだわるとこの学部になります。代ゼミで昨年度の合格者の得点分布を見ると、自分の得点は昨年度の合格者の最低得点になってました。この学校の二次試験は総合問題で400点です。自分はずっと経済関係の学部を狙っていたので、横浜国大の教育を受験することに親は反対してます。 2はセンター試験で特に数学、理科が壊滅していたのでこの2教科を受験に使わない大学を探していたら、この学校になりました。この学校の得点分布だと、自分の成績は昨年度の合格者の平均になってました。この学校の二次試験は英語で200点です。自分は英語には自信があるので逃げ切れる自信はあります。 今年のセンターは平均点が昨年度よりも下がるらしいので、若干の希望は持てますが、やはりこの成績で横浜国大は厳しいでしょうか?学校の担任からは北九州市立大を薦められました。 ちなみに私立は関西学院商学部のセンター3教科型を申し込んでましたが、その3教科の得点率も79%です。合格者の得点分布だとこの成績は厳しい感じがします。今年のセンターの平均が下がったからといって、私立も合格基準を下げてくれるのでしょうか? まとまりのない文章ですいません。回答お願いします。

  • 国公立 合否判定

     大阪市立大学 商学部 後期試験(定員25名)に出願する予定です。  大阪市立大学(以下 市大)の後期試験は二次試験が無く、センター試験(一次試験)の国・数(1A・2B)・英(Lis含む)の三教科四科目の得点のみで合否判定が下されます。  ちなみに前期試験では市大には出願しません。 他の国公立大学に出願する予定です。  市大後期はセンターのみなので、センターの結果が良ければ出願するという予定です。  今年配布された代ゼミリサーチ(本)によると、市大の後期は毎年、三教科四科目 合計80%以上で合格という感じだそうです。  代ゼミリサーチの、自己採点の得点を参考にした、昨年度までの合否一覧を見ると、80%~82.5%の得点率の人の中で合格者が一人、対して不合格者が四人という、同じ得点率なのに合否が分かれるという結果になっていました。 82.5%~85.0%の得点率の人たちの中でも同じような現象が起こっており、最も驚いたのは87.5%~90.0%の得点率の人が一人だけいたのですが、その人が不合格になっていたことでした。  あくまで自己採点の結果なので、マークミスなどで自己採点よりも実は点数が取れていなかったという理由が考えられますが、ホントにそれだけなのでしょうか??  地元の生徒優先で合格になったり、前期も出願していた人が優先で合否が決まったりするのでしょうか??  またもしそうならば、他の国公立でも当てはまることなのでしょうか??  どなたか詳しく教えて下さい!!

  • 高得点なのに不合格、低得点なのに合格 なぜ?

    毎度ここではお世話になっております。 また分からないことがあったので、質問させていただきます。 私は代ゼミのHPで志望大学(国公立で、一般試験にセンター試験の結果を用いる)のセンター試験得点分布表を見ました。 合格者平均は大体83%くらいでした。 ところが中には58%くらいで合格している人が二人いました。60~80%を得点した人の中には合格者が一人もいないのにも関わらずです。 それどころか、82.5%で5人合格しているのに、1人は不合格でした。 試験はセンターの成績を送るのみです。 小論文や実技、面接があったわけでもないのにこのような結果が出ている理由はなんなのでしょうか?

  • 何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか?

    神戸大学経営学部志望です。 神戸大学文系の個別試験は、数英は国公立大学としては標準的、国語は現代文が難しいものの古文は標準的、というような印象があります。 しかし合格難易度は旧帝下位~中位レベルのようなので、合格者平均が高い競争になっているのかと思いましたが国公立の合格ライン程度で合格者平均が高いわけでもありませんでした。 センターの結果を考慮せず上位30%を採る個別優先だと得点率65%あたりがボーダーになるよう です。 何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか? 試験が標準的でも採点がかなり厳しく、他の国公立のような得点率をマークできないからなのでしょうか?

  • 合格者平均のセンター得点率

    相談に乗ってください。 私の志望している大学に1つが、去年の合格者平均点が73%です。 私のセンター試験得点率が1%少ないです。 私は浪人生なので、確実に今年受かりたいのですが、 この大学は危険でしょうか? 親が、地元なのでここに行って欲しいという願望を投げかけてきますし、 私も迷惑かけたくないので、できればここに行きたいとは思ってます、。

  • 同志社大学の学部変更について

    今春、同志社大学に進学予定です。 3学部受験しましたが、合格したのは第一志望の学部では ありませんでした。やはり、第一志望の学部を諦められません。 入学してからの学部変更は出来ますか? もし出来るなら、何回生のタイミングでどのような試験を受けるのか、 同志社大学に詳しい方、もしくは経験された方がいらしたら、 教えてください。

  • 代ゼミの各種ランキング表のランクの相違について

     代々木ゼミナールのホームページ上の 「○志望校への道<入試情報>」 には、各種ランキング表が掲載されていますが、 例えば、以下の(1)~(3)の表を見比べると、同じ大学、学部、学科の同じ入試方式でもランクは必ずしも同じではありません。 僅かな違いもあれば、比較的大きな違いが見られる学科もあります。  いずれも今春の大学入試センター試験の結果に基づいて、一定の分析を加えて作成されたものと思いますが、表間で相違が あるのは何故でしょうか?  また、来年度の志望校選択に際して、参考とするのに最適なのはこの中ではどれでしょうか? (1) 2009年度用入試難易ランキング > 学科別ランキング表  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html  この『国公立大学入試難易ランキング表』は、今春実施の大学入試センター試験のランク(得点率)に基づいて作成しました。 センターランク設定のデータは、2008年度(平成20年度)の大学入試合否調査の集計結果です。したがって、この表は今春の 入試における各大学の難易度の実態を示すものです。  この表は、2008年度(平成20年度)代々木ゼミナール合否調査結果により設定した「ランク」を一覧にまとめたものです。 (2) 2008年センター試験速報 > 大学別合格判定基準表   http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/index.html  http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/shiritsu/index.html  代ゼミセンターリサーチによる志望大学の学部・学科の合格可能性を表すA、B、C判定値、第1段階選抜予想ラインの一覧。  この表は、センター試験における合格判定基準を一覧にしたものであり…。 (3) 2008年センター試験速報 > 系統別合格ラインランキング表  http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/keitobetsu/index.html  代ゼミセンターリサーチによる合格判定基準Bラインを指標に国公立大学前期・後期の各系統別難易度ランキング。  このランキング表は、センター試験の合格判定基準のうち、Bライン(標準合格圏、合格可能性50~75%)の下限値(得点率) に基づいて国公立大(前期)、国公立大(中・後期)それぞれについて学部系統別にランクの高い順に並べたものです。 併せてAライン、Cラインの得点率も参照できるようにしています。

  • 大学入試前期茨城大学について

    茨城大学人文社会科学志望です。 センター得点率がボーダーの525/750ぴったりで、志望学部は二次試験がありません。 皆さんの主観でいいので合格率がどれくらいだか聞かせてください。

  • 私大センター試験利用入試単独についての疑問点

    はじめまして。代ゼミの2007年度のセンター利用入試の得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html を見てて思ったんですが、たとえば中央大学理工学部経営システム工センター利用単独方式志望だとします。科目が英、数、物理の3教科で配点はそれぞれ200,200,100の500点満点です。 センター試験の得点でしか評価しないため3教科の合計点が高い人がうかるはずですよね? しかしこの表をみると85%の点数の人で1人落ちている人がいるのに対して77.5%~67.5%の人でも割合は少ないながら合格しているひとがいますよね? 高い得点の人が落ちて低い得点の人が受かってます。 すごい不思議に思って友人にきいてみたところ、3科のうち英語の得点率がかなり高かった85%と数、物の得点率が高かった67.5%では後者が受かることもある。みたいなことを聞きました。 こんなことありえるんでしょうか?

  • 首都大システムデザイン学部インダストリアルアートコースについて

    今年度新設される学部なので、去年のデータリサーチには載っていません。なので、センターの得点率がどの程度あればいいのか、二次試験の難易度・偏差値はどの程度なのか、教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「記録紙がつまっています」の表示が消えないという問題について相談します。
  • 質問者は、詰まった記録紙を除去し、エンコーダーフィルムを清掃したが、表示が消えないという状況です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境で問題が発生しています。
回答を見る