• 締切済み

大学内の企業説明会

割と規模の大きな馬鹿大学に通う3年生です。 今度学内で企業説明会があるのですが、そこに来る企業が世間で言うブラック企業ばかりで全体の8割くらいを占めています。 馬鹿大学なので離職率が高そうなこれらの企業が来るのはしょうがないことかと思いますが、わざわざこのような会社を招いて説明会を開くことに疑問を感じます。 学内企業説明会はいい意味で言えば、一応馬鹿でも新卒時は大事なので大学側が就職を斡旋してくれているということですが、私的には就職率を上げたいから馬鹿をどんな会社にでもいいからとりあえず就職させてしまえという感じがします。 実際に昨年、先輩が学内企業説明会で知った会社に入社したのですが、待遇が酷いらしく先輩を含めかなりの離職者がいたそうです。この会社も今年の説明会に参加するのですが、これは大学側と企業が裏で手を引いているとしか思えません。酷くいうと就職させてやるから会社にお金を払っているようにも捉えられます。 ブラック企業をわざわざ馬鹿大に呼ぶことに納得できない(犠牲者が増えるから最初から呼ぶな!)気がするんですが、大学側ってこのことをどう考えているんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

まず、一言。自分の通っている大学にけちつけるのはやめましょう。 うちの大学も夜学で、決して頭がいいとこだとは思いませんが、 実際就活してみると、大手メーカーのSEとして4月から就職できることになりました。 まず、学内説明会に来て下さる企業がブラック企業ということですが 自分はちゃんと自力で就職サイトに登録して、企業説明会などにいってますか?? とにかく自分の力で色々会社を選んでみてください。 他人のことをどうこう言うよりも、自己のそういった意識を 改革することのほうがあなたにとっては重要だとこの文章を読んでわかります。 あと、大学側から裏金がいってるという妄想をされてますが、 逆に会社側は人材を多く採りたいので、会社側から要請してるかもしれませんね。 これはあくまで妄想なんでスルーしてくださいねw

eyfwail
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の大学ですが、入学した動機が家から近いということで決めてしまったので結果的には自分がいけないとは思います。 だけど、先生方を含め学生達もあまりにも無能で、就職できない大学として地元では有名だったのは入学した後知りました。先輩の話によれば、面接時に大学のことに聞かれ「うちの会社は君の大学からは採用できないから。」と言われたこともあるそうです。 あと、先輩方の就職実績データを見たところによるとブラック4割、中小企業3割、専門進学(ただの馬鹿)1割、フリーター2割(もっと馬鹿)で本当にカス大学の本領を発揮しているような感じでした。 私は大学名で会社から非難されない限り、1年前から就活の準備(資格、履歴書や面接対策)をしているので大丈夫です。それなので自分よりも他人を心配する余裕があり、ブラック企業から知り合いを守るために無能な就職課は利用するなと広めています。 馬鹿な大学は就職率ばかりを強調して受験者を集めようとしますが、中身の会社はろくなのないんだから素直にろくな就職できないことを受験者に伝えないといけないと思います。

回答No.1

少しくらいブラックな企業であったとしても、 就職できるならば就職する方がいいとは考えられませんか? 就活はそれほど甘いものではありません。 成功する人もいれば、失敗する人もいるわけですから。 そもそも、 学内の企業説明会に来る企業だけを学生が受けるわけじゃないでしょう。 その企業が嫌だと思ったら行かなければいいだけの話です。 (別に犠牲者は増えるということではないのでは?) ps. 就活関連の方をご覧になってる方もいらっしゃるのですから、 同じ内容をコピペされるのであれば ひと言くらい断り書きをいれてもいいんじゃないかと思います。

eyfwail
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 私としては、先輩の失敗を友達や後輩にまで広がらないように、大学の企業説明会は悪い会社ばかりしかないことや先輩の体験談をしっかり教え説明会に参加しない方がいいことを促しています。もちろんなぜだめなのか確かめるために実際に筆記や面接の練習のためにブラック企業に受けに行ったりもしています。 natsuki_tkさんはそのような会社を受けなければいいと言ってますが、馬鹿大学の人は就職への意識が低いので(自分は就職には熱心です)私が止めないとそのような会社を平気で受けにいってしまい、内定したら就活を終わらせてしまうと思います。 ブラック企業というのは内定までの間は対応がいいので、馬鹿で就職の意識が低い人は騙されて卒業後に真実がわかるまでは騙されたとも思わないと思います。 私がやっていることって大学の策略から知り合いを守っているって感じがします。

関連するQ&A

  • 大学内の企業説明会

    割と規模の大きい馬鹿大学に通う3年生です。 今度学内で企業説明会があるのですが、そこに来る企業が世間で言うブラック企業ばかりで全体の8割くらいを占めています。 馬鹿大学なので離職率が高そうなこれらの企業が来るのはしょうがないことかと思いますが、わざわざこのような会社を招いて説明会を開くことに疑問を感じます。 学内企業説明会はいい意味で言えば、一応馬鹿でも新卒時は大事なので大学側が就職を斡旋してくれているということですが、私的には就職率を上げたいから馬鹿をどんな会社にでもいいからとりあえず就職させてしまえという感じがします。 実際に昨年、先輩が学内企業説明会で知った会社に入社したのですが、待遇が酷いらしく先輩を含めかなりの離職者がいたそうです。この会社も今年の説明会に参加するのですが、これは大学側と企業が裏で手を引いているとしか思えません。酷くいうと就職させてやるから会社にお金を払っているようにも捉えられます。 ブラック企業をわざわざ馬鹿大に呼ぶことに納得できない(犠牲者が増えるから最初から呼ぶな!)気がするんですが、大学側ってこのことをどう考えているんでしょうか?

  • 企業の説明会について

    就活中の大学生です。 ある企業の説明会に参加しようと思うのですが、どうやら本社で行う説明会と学内で行う説明会があるらしいです。 行くのはやはり学内の方がいいかなと思ったのですが、リクナビでの企業情報を見ると「本社での会社説明会に参加」が会社訪問する際の条件になるらしいのです。ということは学内での説明会では後に会社訪問はできないということですよね。 まだ明確な志望業種・職種も決まっておらず、とりあえずいろいろな説明会に参加しようと思っていたのですが、やはりこういう場合は学内の説明会ではなく本社の説明会に行くべきでしょうか? 両方行くべきかとも考えたのですが、同じ会社の説明会に二度も行くのは時間のロスかなとも思えるのですが…。 どなたか助言をお願いいたします。

  • 大学で開催されている説明会と企業独自の説明会

    私は今大学3回生で、企業説明会に参加している立場なんですが、私の通っている大学(四年制)では、毎日20社ほどの企業が来て、各1時間ずつ3つの会場において企業説明会が行われています。 私は、企業自身が開催している独自の説明会では、それぞれ会場も異なり、1日1~2社ほどしか回る事が出来ないので、1日にたくさんの説明会に参加する事ができる大学開催の説明会を主に利用しようと考えているのですが、やはり参加できる企業は減っても企業 開催の独自の説明会の方にできるだけ参加した方がいいのでしょうか? 大学の就職課に質問した際の答えは、開催している側という立場からか「大学での説明会を主にしたらいい」とのことでしたが、実際はどうなのでしょうか? ちなみにこれは、説明会の中で選考などが全くない場合のことです。

  • 学内合同企業説明会について

    某大学で院生している者です。 合同企業説明会が学内で3年とM1向けに12月に開催されるのですが、通常の学外で行われる合同企業説明会とどう異なるのでしょうか?学内のほうがやはり重要で、学外は別に行かなくてもよいというレベルですか? 参加する企業も有名、大手が多数あり、学外の説明会に参加する企業が学内でわざわざ説明会を開いてくれている感じです。 大学の違う高校時代の同級生たちの話を聞いてみると、大学によっては合同企業説明会が無いらしく、大阪や東京といった場所で開かれる学外の説明会にわざわざ行くようです。

  • 合同企業説明会について

    12月に、大学内で合同企業説明会があります。 私はまだ2年生ですが、早めにこういったイベントに参加した方がいいと聞いたので、見物もかねて参加しようと思います。 そこで、いくつか質問があります。 ・説明会は予約制、とありましたが、当日予約していない企業のところにいくことは可能ですか? ・特に宣伝のチラシには書いてありませんでしたが、履歴書等は必要ですか? ・よく、説明会から選考は始まっていると聞きますが、このような学内の説明会でも同様ですか? ・説明を受ける企業を選ぶ基準はありますか? 就職に向けての活動をするのはこれが初めてなので、要領を得ておらず、初歩的な疑問もあるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 他にも、気を付けた方がいいこと等ありましたら、アドバイスお願いします。

  • 学内合同説明会出席企業への就職について

    私は理系M1です。私の大学では、毎年、学内合同企業説明会が行われており、大企業も多く出席しているようです。 学内説明会に参加する企業は、その大学から学生を取りたいと思って説明会を開くと聞きました。 しかし、就職ナビなどから応募できる公式の説明会も行っていますよね。 実際の選考過程において、説明会有の大学出身者と、その他の多くの大学出身者の違いはどこで出て来るのですか? 大学のネームバリューなどを抜きにして、評価すれば、普通は通らない人間が通ったりするものなのですか?

  • 企業説明会は誰でも参加していいの?

    こんにちは、今、大学2年生の者です。 僕には、どうしても就職したい企業があります。 そのことを先輩に言ったら、「2回生のうちから企業説明会とかに参加して、顔を覚えてもらえ」って言われたのですが、大学2年(来春は新3年生)でもう企業説明会や会社訪問をしていいのですか?門前払いされずに実際にやっている人はいるのでしょうか? ちなみに僕の志望している企業は4月に会社訪問があるのですが、履歴書や志願理由書持参なので、もしそれに参加しても自分に応募資格がないことはばればれです。 2回生(新3回生)で企業説明会や会社訪問に参加することは、失礼に当たるのでしょうか?

  • 学内企業説明会と、会社が独自にやっている説明会

    両方ある場合は、両方行きますか? 今度A銀行の学内説明会があります。 その次の日にA銀行の説明会&筆記試験があります。 学内企業説明会に行ってもまた次の日説明会があるなら 内容はかぶっている部分があると思いますし それなら学内企業説明会はやめて次の日の筆記試験の勉強をしようかと思うのですが、 行きたい企業なら内容がかぶっているとしても足を運ぶべきなのか迷っています。 みなさんならどうしますか?

  • 合同企業説明会の回り方

    大学3年生の男です。 明日、規模の大きな合同企業説明会があります。 大学の方でチャーターバスがあったので、予約し、企業説明会には参加する予定なのですが、初めての企業説明会なので、回り方があまりよくわかりません。 というのも、就きたい職種や業種の希望が明確でないからです。 学内で行われた企業研究会や就職支援講座、自己分析等…自分なりにやってはみたのですが、やればやるほど自分は1~2年後、どんな自分になっているのだろうか全く見当がつきません。 そんな気持ちで、合同企業説明会に参加しても、将来のビジョンを明確に決めている人よりも、遅れをとるようで不安です。 何を質問すれば良いだろうか、 何社ぐらい回ればいいのか、 1社あたりどれぐらいの時間なのか…等等 もし、合同企業説明会に参加したことがある方(学生、企業問わず)がいらっしゃいましたら、良い意味でうまい説明会の参加の方法やテクニック、アドバイス等々教えてください。

  • 説明会は学内と学外どちらを優先すべきでしょうか?

    就職活動を行っている大学3年生です。とある企業のセミナーに予約 していましたが、説明会の同日に学内でもその企業の説明会が行われ るそうです。学内では他企業の説明会も開催されるので効率的に 参加できると思われます。学外の方の予約をキャンセルして学内を 優先しても良いでしょうか?