• ベストアンサー

ペット犬の無駄吠え!

Misaki-27の回答

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

ご希望されてるのは、こちらでは無いかと思います。↓ http://www.rakuten.co.jp/doggyman/123574/147743/  吠えに関して、どんな意味で吠えてると思いますか?  私自身も苦労してる所ではありますが、吠えにも色々意味があると思います。 怖いから。寂しいから。飼い主を外敵から守るため。ストレスがたまってる。 言葉が通じない分、分からない事も多いのですが、吠えてる事に対して叱っても、 犬にとっては正当な理由がある場合、叱られる事は理不尽ささえ感じてしまうのでは と思います。他人の受け売りですが、大声で怒鳴ると言う事は、犬からしてみれば、 「勝負するぞ!」って言ってる感じになるので、こちらが大声をあげれば、 余計に吠えるとも言われました。怒り方とか、もしかしたら間違ってるのかも知れません。  うちの犬の事ですが、ストレスをどうするかを、最初に考える必要があると言われました。 利用するかは別として、↓のような、ストレス解消用ペット用ハーブなどもあります。 https://www.green-dog.com/brand/hthb_hmt.html うちの子にすすめられたのが、トランキリティと言うハーブで餌に混ぜる物です。 それ以外に、フラワーレメディと言うのをすすめられました。値段はちょい高めですが、 長期に渡って使用する物ではありません。必要に応じて使うと言った感じです。 完全にエスカレートしちゃってる場合は、一定期間、使い続ける形になりますが…。 すみません。余計な事とは思いましたが、追加で書かせていただきました。 他にもしつけグッツは色々とあると思いますが、何がその子にとって良いかは 分かりません。もし出来る事ならば、プロの訓練士さんに見て貰うのも 良いと思いますよ。8歳と言う年齢ですので、通常のしつけでは出来ない物もあると思います。

hannchann
質問者

お礼

ご親切に有難うございます。 早速ドギーマンのページを拝見しました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • フロアーを舐める犬。

    事情があって暫くの間、孫の飼い犬を預かっています。 (生後8年のポメラニアンです) とにかく暇さえあれば床や敷居、畳などを「ペロペロ」と舐め歩きます。 小型犬用の口輪をはめてみましたが「水も飲めず」で可哀想です。 犬の習性なのでしょうか? 何とか止めさせる良い方法はないものでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の寝相

    うちの犬はポメラニアンです。 寝るときに毛布の端や枕を噛んで寝る癖があるのですが、何か欲求不満でもあるのでしょうか? 今も隣で噛んでねてます。

    • ベストアンサー
  • 犬の口輪

    ドーベルマンの♂を飼っています。 生後2ヶ月でブリーダーさんから引き取り、今は生後7ヵ月です。完全室内飼いで、散歩は40分ほどです。 家に来た時、身体のどの部分を触られたら嫌がるか確認したところ、どこに触れても全く嫌がりますませんでした。 抱っこも嫌がらず、攻撃的な面は見られませんでした。 毎日犬を仰向けにさせて、全身を15分~30分はど触っています。 吠えはフンの前に10秒ほどしますが、それ以外では吠えません。 おとなしい犬のような感じがしますが、結構なやんちゃ坊主です。 一つ目は、ケージから出すと家の中を全速力で走ります。クッションマットを全面に敷いてるので転ぶ事はありませんが、時々落とし物を発見して食べようとします。 二つ目は最近になり、噛みつきが出てきました。 攻撃する噛みつきではなく、遊びか権力確認の噛みつきだと思います。   散歩中はおとなしいです。 上の二つの点が気になるので、昨日口輪をしようと考えました。 そのまま素直に口輪はしてくれないだろうなという事は分かるので、 普段は絶対与えないおやつを使いました。 おやつ→口輪の順番です。 嫌がって大暴れするかなと思ったら、意外にも目が眠そうになり、首の後ろをくすぐって気持ち良くなってる時の表情に似ていました。  すぐ外してまたおやつ→口輪を何度か繰り返しました。 犬自らが口輪に顔を近づけるまで途中休みながら4時間やってました。 おやつと言っても犬用の、ゴマより少し大きいくらいの大きさのふりかけです。 飼い主、犬、共々頭がバカなのでこれで噛みつきがなくなるのかが分かりません。 こちらが圧倒的なリーダーになれば噛みつきはなくなるでしょうか? 犬の散歩中に口輪はみっともないし、ドーベルマンならいかにもって感じで見られるのもアレなので口輪での外出はしない予定です。 口輪してる間には徹底的に服従訓練をしたいとは思っています。

    • 締切済み
  • 無駄吠えを直すには?

    ウチの愛犬(ヨーキー2歳、生後3ヶ月目から飼っており今に至る)なんですが無駄吠えが多く大変困っています。 家の2階で飼っていて昼間はカミさんと一緒です。 散歩は週に1回程度(カミさんは体が弱く調子がよければ昼間も散歩行っているようです。)で私がいるとき遥遥公園へ行き走ってきます。 話は戻りましてほえ方の例、第1として、ピンポン(呼び鈴)がなるとダッシュして窓枠に行きほえます。 とてもほえます。 そして第2、車の音が聞こえ家の前で止まるとほえます。これまたとてもほえます。 そして第3、1階で物音(普段余りしない音など)がするとダッシュして大変ほえます。 第4に、カミさんや私に電話が来て1階から呼ばれるとそれと同時にほえるので何も聞きとれません。 2階で飼っているせいもあり、運動不足、欲求不満がたまっている、人が来るとかまってほしい、嬉しくてほえているのは痛いほど分かりますが、とてもうるさいのでここで相談することにしました。 直す良い方法はないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えを無くしたいのですが

    現在まもなく生後5ヶ月のパピヨン(♂)を飼っています。 来た当初(生後2ヶ月で我が家へ)から最近まではほとんど無駄吠え等せずに、 飼いやすいと思っていたのですが、ここ最近3週間くらい前から無駄吠えをするようになりました。 それと興奮しやすい性格らしく、来た当初からズボンの裾を噛み付いて引っ張ったり、 独占欲も強いようで咥えたボールを口から取ろうとすると「ウ~」とうなる事もよくあります。 廊下の端にゲージを置いているのでこちらの食事等普段は余り人目に付きづらい場所に居ます。 ゲージ内トイレはほぼ完全にマスターしてますが、ゲージから出した際のトイレはまだ完全に 覚えていないので基本散歩や遊ぶ時以外はゲージに入れてます。 吠えるようになりだしたのは、夜に公園を散歩していた際にこちらは紐で繋いでましたが 相手(こちらより一回り大きいパグみたいな犬でした。)の犬がノーリードで飛び掛ってきた (じゃれ合うではなく攻撃的な感じで来ました)ことがあり、 散歩デビュー間も無い状態でしたがその時は泣き喚いて逃げるような感じで うちの犬がパニックになりました。 その夜から時折吠え癖が出始めたように感じます。 吠えるタイミングは夜ゲージ周りの明かりを消す時、家の前の道で他人や学生が 大きめの声で話し歩いていると反応して吠える事があります。 玄関先の他人の気配が離れれば2~3回程度の警告程度の吠えで済む事も多いですが、 家族の気配が無くなる夜間は数十分吠え続ける事もあるのでこちらは何とかやめさせたいと思ってます。 ここでしつけについての相談なのですが、色々こちらでの他の質問やネットなども参照しましたが、 (1)吠えた際に構うと犬がそれを学習し、寂しい時など余計吠えるため完全無視したほうが良い。 (2)吠えた際の天罰的なしつけ(人間がやったと犬に解らないように空き缶等を近くに落とす等) (3)鼻を抑えて「ダメ!」と叱ったり、酢を薄めた水等を吠えた直後に噴きかける体罰的なしつけ と色々あり内容も反する部分も見受けられますので実際は生後5ヶ月のパピヨンであれば どういったしつけが有効なのでしょうか? 私と母が散歩には毎日連れてっており、最低1日2回(AM・PM)は各2~30分程度の散歩をしてます。 それ以外にも室内でのボール遊び等をしてますのでそれなりに運動はさせていると思います。 食欲も旺盛で健康的には問題ない(というか元気過ぎる(苦笑))と思います。 無駄吠えについてと興奮しやすい犬に対してのアドバイスが頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて飼う犬のオススメを教えてください

    この数ヶ月間、ホーランドロップという「たれ耳うさぎ」を 飼いたくて、色々と勉強しておりました。でも、アレルギーや 喘息になってしまうこともあるということで、飼うことを戸惑って いました。先日、ペットショップに行って、仔犬を見ました。 ほとんどは、小さいので、ガラスのケージにいましたが、 昨年12月生まれという、ポメラニアンとトイプードルが 室内のケージにいました。 この2匹は、とても良く慣れていて、他のお客さんが連れている 犬が近くに通っても、吼えたりしませんでした。他の犬達は さかんに吼えてました。 しばらく見ていてから、抱っこさてもらいましたが、どちらも おとなしくて、ペロペロとなめられました。 活発に動き回っていましたが、本当に「無駄吠え」というのが ほとんどありませんでした。 それから色々とネットで調べていますが、 「ポメラニアンは、よく吼える犬が多い」 「トイプードルは抜け毛が少なくて、よく人に馴れるが トリミング代がかかるので、飼育費用が他の小型犬よりも かかってしまう」とありました。 長くなってしまいましたが、初めて犬を飼うのであれば、 先日のような6ヶ月位の犬の方が、性格もわかるのでしょうか? ショップと自宅では、性格も変わってしまうものでしょうか? やはり、生後2ヶ月位から飼い始めた方がよいのでしょうか? それと、我が家は朝8:00から15:30までは全員外出しているで 昼間はほとんど面倒を見れません。 やはり、犬の飼育は難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の遠吠え

    いつもお世話になっています。 うちには生後7ヶ月のポメラニアンがいます。女の子ですが気が強い子です。 最近よく吠えるようになって困っています。夜中に遠吠えみたいにないて近所迷惑ではないかとあせってしまいます。 みなさんはなにか犬の無駄(?)吠えをやめさせるなにかいい方法しりませんか??よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の鳴き声で近所から苦情

    16歳になる室内犬を飼っています。 以前はあまり無駄吠えのない子でしたが、ここ半年ほど認知症のような行動が出るようになりました。 意味もなく吼え続けたり、夜間徘徊をしたり、まったく言うことを聞かず攻撃的になってしまいました。 早朝にほえ続けるので、私もノイローゼ気味です。 耳がまったく聞こえないので、ほえたら脇腹を蹴る方法で(しつけの番組で見ました)おとなしくさせているのですが、私が不在の間は家に母しかおらず、母は鳴かせっぱなしにしています。 注意はしているといいますが、耳の聞こえない犬に対して「こら!」などと怒鳴っても意味がないと思うのですが…。 最近、あまりの酷さに耐えかね、朝だけでも口輪をして吼えないようにと提案したのですが、「口輪なんて虐待じゃないか」と猛反対され、結局そのままの状態が続いていたのですが… ついに今日隣の方がうちに怒鳴り込んでこられたそうです。 私は仕事で不在でしたので、母から聞いた話なのですが 「ライフルを買ってきて撃ち殺す」といわれたそうです。 言い方は酷いですが、クレームがきて当然のうるささです。 しかし母は「隣の人は頭がおかしい」といって、なにも対処しようとしません。 明日の朝からどうするのかときくと、「鳴けばだっこすればいい」といいます。 確かに抱っこすれば泣き止みますが、母と違って私は仕事で朝早く出ないといけないし、朝そんなことしている暇もありません。 鳴いたら抱っこしてもらえると思って、余計な癖がつきそうです。 確かに犬に口輪はストレスになるでしょうし、可哀想なのも十分承知していますが、とにかく近所へ配慮をしたいのです。 家の窓を二重窓にする工事もしてもらうことにしましたが…工期までかなり時間があります。 口輪はそんなにいけないことでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えを止めさしたい

    はじめまして。 3歳になる雑種の無駄吠えのしつけについて ご相談したいのですが・・・。 しつけは一通り、幼いときに母がしつけました。 当初、室内犬でと思いましたが、犬がすごくストレス を感じているようなので、外に出しました。 1年半は裏の庭で放し飼いしていましたが、度重なる脱走で 仕方なく、玄関前に鎖でつなぎました。 我が家は、駅近くで、家の前はガレージ。近所に空手教室。 塾。飲み屋。と人通りが多いです。 通行人の中には、フェンスぎりぎりに歩く人。駐車場を利用 する人。空手教室で子供を待つお母さんなどは、1時間ぐらい 世間話していきます。子供は犬が吠えるのが面白いのか、 いつもフェンスぎりぎりまで来て、からかいます。 このような状況で、犬がひっきりなしに吠えます。 中には、「うるさい!!バカ犬!!しつけしろ~!!!」と罵声を 浴びせられたり、「うるさいから飼い主に嫌がらせで怒鳴ってやるねん」という会話をしている酔っ払いもいます。 定期健診で犬猫病院に連れて行った時に、先生に相談したことが ありますが、最悪、声帯を手術すれば・・・と言われました。 そこまでしたくありません。 生後1ヶ月でもらってきたので、人間不信ではないと思いますが、 わがままに育てすぎたのか、家族以外には懐きません。 飼い主が傍にいても、近所の人と話していると吠えます。 しっぽを振っているので、遊びたいけど、怖いのかなぁ。 という行動をとります。 そこで、質問なんですが・・・。 3歳になっても、しつけって出来るものなのでしょうか? また、どのようにしつければ良いのでしょうか? 今はフィラリアが怖いので、朝の散歩後室内に入れていますが 外で過ごしたいみたいなのです。 長くなってしまい申し訳ありません。 こんな、長い文を最後まで読んで頂きまして恐縮です。 困っています。 なにか良いしつけ方や方法があれば、ご教授いただければ幸い です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬がトイレでしないことがある

    室内飼いの甲斐犬(5歳 雄)です。 少し前からトイレ以外の場所でもオシッコやウンチをするようになってしまい困っています。 きちんとトイレでする時もあるので原因と躾方法がわかりません。 欲求不満やストレスがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー