• ベストアンサー

約数のカウントの仕方

こんにちは。 ある数字の約数の総数を求めよという問題があったのですが、やりかたが答えを見てもわかりませんでした。 例えば240を約分していくと240=2^4×3×5となります。 一方、240の約数の総数は5×2×2=20と答えに書いてありました。確かに書き出してみると20個あったのですが、なぜ、この式からもとまったのか全然わかりません。 何か公式でもあるのでしょうか? 例を出して説明していただくと助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

240=2^4×3×5 ですから、約数は240=2^I×3^J×5^Kと書けます。ただし、0≦I≦4、0≦J≦1、0≦K≦1。 Iの取る値は0,1,2,3,4の5通り。J、Kの取る値は0,1の2通り。 I、J、Kのどれか一つでも違えば違う約数ですから、5×2×2=20通りになります。 もちろん、公式は簡単に書けますが、原理を理解した方が良いでしょう。

cheesepizza
質問者

お礼

返信遅れてすいませんでした。大変わかりやすく解説していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m-a-g-i
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

240=2^4×3×5 ということは、240の約数は (2^0、2^1、2^2、2^3、2^4) (3^0、3^1) (5^0、5^1) の3つの数のグループから、任意に1つずつ選んで掛け合わせればよいことです。 つまり、素因数は2,3,5なのだから、それぞれを何回掛けるかが重要なわけです。(0乗、つまり0回掛けるのも含む) というわけで、2を掛ける回数は5通り 3を掛ける回数は2通り 5を掛ける回数は2通りです。 これら3つはお互いに独立した試行であるといえます。 なので、 5×2×3=20通りの約数が得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

新課程チャート式(黄) 数学I+A P186に公式が記載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

No. 1 の修正です。1行目です。 (誤)約数は240=2^I×3^J×5^Kと書けます。 (正)約数は    2^I×3^J×5^Kと書けます。 2^I×3^J×5^Kは、No. 1 で書いた条件のときに240の約数となることはわかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

例えば24を素因数分解すると、2^3×3となりますが、24の約数を すべて書き並べれば1,2,3,4,6,8、12、24の8個です。 で、これらの約数は、2^3の約数(1,2,4、8)と3の約数(1,3) との「積の組合せ」で出てくるものと考えられます。 1は、2^3の約数から1をとり3の約数から1をとってかけたもの 1×1 2は、2^3の約数から2をとり3の約数から1をとってかけたもの 2×1 3は、2^3の約数から1をとり3の約数から3をとってかけたもの 1×3 4は、・・・・以下同様 ・・・・ と考えれば、2^3の約数は4個で3の約数は2個だから、それらを組合せ る全体の個数は4×2で8個となります。 素因数分解したときのそれぞれの部分の約数には、必ず1が含まれるので、 その部分の約数の個数は指数に1を加えたものになり(2^3の部分は3+ 1で4個、3の部分は3^1とみて1+1で2個)、結局、約数の総数は、 素因数分解された部分の「指数に1を加えた数の積」になります。 240=2^4×3^1×5^1とみて、(4+1)×(1+1)×(1+1)=20個、 と総数が求まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小6 約数

    問題と解答を読んでもわかりません。教えてください。 問題 □+39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 解答 39÷□を整数にするような整数を□に入れればよいから、39の約数を入れればよい。 39の約数は、1 3 13 39 だから、答えは順に40 16 16 40 となって、16と40  なぜ、答えは順に40 16 16 40 となって、16と40 ですか?

  • 約数

    問い □*39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 39の約数は、1,3、13, 39 と思うのですが、そこから進めません。解答をちらっとみたら、40、16、16、40 となって、16と40 と書いてました。 どうしてそんな解答になるのか分かりません、教えてください。

  • 約数

    問い □+39÷□ の、 □の中に同じ整数を入れて、式の答えが整数になるようにします。式の答えで、考えられるものをすべて答えましょう。 39の約数は、1,3、13, 39 と思うのですが、そこから進めません。解答をちらっとみたら、40、16、16、40 となって、16と40 と書いてました。 どうしてそんな解答になるのか分かりません、教えてください。

  • 5400の正の約数の個数15と、それらの約数の総和の問題

    5400の個数を求める問題で 5400=2^3×3^3×5^2であるから、 約数の個数=(3+1)(3+1)(2+1)=48 また、約数の総和は 約数の総和=(2^0+2^1+2^2+2^3)(3^0+3^1+3^2+3^3)(5^0+5^1+5^2) =15×40×31=18600 と解答されているのですが、約数の個数の求め方とその約数の総和がどうしてこのような式になるのかが分かりません。 出来るだけ、わかりやすく説明できる方いますか?ポイントが分かる人もお願いします。

  • 公務員試験の約数倍数の問題(すごく簡単な問題らしい)で、答えを見てもわ

    公務員試験の約数倍数の問題(すごく簡単な問題らしい)で、答えを見てもわからないものがあるのですが・・・ 問 94で割ると31余り、95で割ると23余る最小の正の整数はどれか。 答 94で割り切れる整数と、95で割り切れる整数とでは1ずつの差が生じるので、余りの差から、 (31-23)÷(95-94)=8  94×8+31=783 となる。 と、あるのですが、解説とその後の式が理解出来ません・・何をしているのでしょうか。 よくわからないけど、式に適当な数字をあてはめてみましたが、変なことになりました。(答えの整数:21 10で割ると1余り、11で割ると10余る→(10-1)÷(11-10)=9 10×9+1=91?) 約数倍数は苦手で、根本的なことが理解できていないと思われます。 バカな僕でもわかるように教えてください。お願いします。

  • 360の約数

    360の約数を求めないさい という問題があるんですけど簡単に答えを出せる方法を教えてください。

  • 数学Aの問題です。800の約数は何個あるか求めよ。これを解こうと思った

    数学Aの問題です。800の約数は何個あるか求めよ。これを解こうと思ったらかなりの時間がかかると思いますが式などはないのでしょうか。答えも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 数学A 正の約数はいくつあるか

    数学Aの問題で「144の正の約数はいくつあるか」という問題がありました。 解き方を習ったのですが、理屈が解らないのです... 144をまず因数分解する。 2の4乗×3の2乗と出てくる。 ↑約数5つ↑約数3つ 5×3で答は15 となるらしいのですが、何故4乗の約数が5つのなるのか(4つじゃないの?)と、なぜこう解けば答が出てくるのかさっぱり解りません... 教えてください!お願いします!

  • 約数の個数

    私が今使っている参考書の数Aのテーマの一つで「約数の個数」というものがあり、解説として  自然数Nの素因数分解が   N=p^a*q^b*r^c(←pのa乗×qのb乗×rのc乗) であれば、Nの正の約数の個数は    (a+1)(b+1)(c+1)個である この公式の補足説明の中に、  ここでは、正の約数の個数だから上の数となったが、「Nの約数となる整数」というときには、負の約数も考える必要があるから、さらに上の数の2倍で、2(a+1)(b+1)(c+1)である という解説がでていました。  負の約数 という概念がわかりません。どういうもなのでしょうか。よろしくお願いします。 なお、この参考書は、受験用の公式集です。

  • 約数の問題

    「55を割ると7余る整数をすべて求めなさい」という問題。 こういう問題のお約束で、55-7=48 48の約数で、かつ7より大きい数が答えになるわけですが、この問題の場合、6も余りが7になっちゃいます。 回答も「8,12,16,24、48」でしたが、6はどうしてダメなんでしょう?余り7なのに。 質問すると、みんなダンマリ・・・。質問しちゃいけない裸の王様みたいな。 回答のお約束は、たしかにあまりより大きい数だけど、6でもできちゃう・・・。 どうしてダメなのか、どなたか判り易く説明してください。