• ベストアンサー

差し込んだら抜けないものを教えてください。

m_inoueの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

私も中空用アンカー使っていますが便利です、 ただし、位置を間違うと残ってしまいます。 http://www.kahma.co.jp/life/pdf/diy/151.pdf 板やボードの向こう側で広がりますから抜けません

参考URL:
http://www.kahma.co.jp/life/pdf/diy/151.pdf

関連するQ&A

  • 天井に取付ける金具を固定するネジサイズは?

    写真のような金具を天井に固定して長めのS字フック等で物干し竿をさげて洗濯物を干したいと思います。竿長は3.8m程度を考えています。 金具の平面部のサイズは35mm×45mm程度、金具1つにつきネジ穴は4ヶ所、それを2ヶ所天井裏の吊木の交わる所に設置した場合、木ネジは最低でいかほどのサイズが必要でしょうか。 逆に言えば、金具の穴に入るMAX径(M4~5?)で、天井板+吊木厚さ×2を貫通する長さ(50mm?)の木ネジを使った場合、何kg程度まで耐えられるのでしょうか。

  • 釘などの打ち込み禁止の部屋で、洗濯物を室内干しする方法

     今度引っ越す部屋では壁に釘や鋲を打つことを禁止されています。  私は洗濯物は大抵部屋の中で干しているのですが、今度の部屋では洗濯ばさみのいっぱい付いたハンガー?をひっかける場所がありません。  壁に、鋲などを打てる板を貼り付けるように大家さんにお願いしようとも思っているのですが、、、  また、ロープを渡す方法も考えましたが、肝心のロープを引っ掛ける部分もありません。 他にも何か方法はないでしょうか?

  • この構造なら天井から重いドアを吊るしても大丈夫?

    添付図のように天井から重いドアを吊り下げます。 天井にaの板を釘5本で取付 aに板bを釘3本で取付 bに板cを釘3本で取付 cに重いドアを取り付けるレールdを釘2本で取付 (abcは最終的に壁の中に隠れます。釘は正確にはすべてネジです。) このレールdを釘2本で取り付けるのはドアメーカーの指示通りとします。 とすると、レールが2本で落ちないなら、その他は3本以上でつながっているため、落ちないと考えていいですか? 最弱部位はレール取付部と考えてよいですか?

  • 天井へのアンカー選び

    コンクリート(40年前)の天井に、10センチ角、厚み1センチ程度の木板を取り付けたいです。 これは、ペンダント照明(重さ約3キロ)をぶら下げる為の板です。(ネジでフックを付ける) そこで、この板の天井への固定方法ですが、どんなアンカーが適しているのでしょうか? 沢山種類がありすぎて、どれを選べば良いか、思案しています。 一応、大昔に、軽天下地のアンカーを天井に打った事(アルバイト)はありますが、あれでは、大きすぎるので、もっと小さいアンカーで考えています。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • DIY

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。一戸建ての二階の部屋、洋室で天井がふきぬけていて(片流れの斜めになっている)、外に面している壁の二箇所に火打ち梁があります。その一つの火打ち梁に、三角形の板を打ち付けて棚を作りたいのですが、こおいう場合板を打ちつけていいものなのか、それとも何もしない方がいいのかわかりません。板を打ち付けることができたとして5キロから7キロ位の物を置く予定です。また、棚を付ける時は、釘か木ネジどちらがいいでしょうか?

  • 屋外、天井と洗濯竿の結び方(ひも結びの仕方)

    アウトドアなどで使うひもの結び方ですがいままではビニールテープのような弱い ビニールひもを利用していましたがこんどロープをつかい洗濯竿を天井に結ぼうと 思っていますが知恵をかしてほしいです。 使用したいのはこのようなリンクにあるようなベランダの様な感じですが物干しスタンドが なく直截設置できずに洗濯竿をヒモで結び使用しています。年月がたつ摩耗により自然と 洗濯竿が落ちてくるので困っていますがロープを利用してみたいです。 (トステム、ベランダ参考ページ) http://tostem.lixil.co.jp/lineup/exterior/niwamawari/kakoispace/hoserundesu_half/ アウトドアなどではテントなどを設置するのにつかうひも結びなどにヒントを得た結び方を 教えてください。いろいろな結び方がありますがこのような結び方長期の利用でも 大丈夫でしょうか。教えてください。

  • 天井から吊るときによい展示方法

    グループ展で天井から吊り下げる展示方法を行いたいのですが、天井にフックなどがありません。かといって天井を傷つける(釘などをさす)ことはNGだと思います。 どなたかうまい方法知っていたら教えてください。 吊るものは1kgくらいかそれ以内で、テグスかミシン糸の強いものによって吊る予定です。そこらへんも他に良い方法や道具ごぞんじでしたらお願いいたします。 天井高は2m50cmで質はよくわからないのですがかたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 天井にロープを吊るしたいのですが?

    天井にロープを吊るしたいのですが? 天井にロープを吊るしてSMごっこがしたいと考えてます。成人一人の重さを吊るすので、落ちたりしないよう頑丈にしたいです。 釘を打ち込むなどは、音が気になるのであまりしたくないです。 ホームセンター等で買えるもので、いいものがありませんか? 回数よろしくお願いします。

  • 倉庫を壊したい。教えてください。

    数日前から自宅の倉庫を壊しています。 一つはねじを回すのみで壊しつつあるのですが、もう一つの倉庫が、どう壊せばいいのかわかりません。 写真のように、釘のような形で、中央に穴の開いたもので作られています。 天井、角っこなど、1枚目の写真のように、別のプラスチックの板を使って止められているようです。 釘よりも太い棒の様で、くぎ抜きで何とかゆるめて引っこ抜こうとしたら、頭の部分がひしゃげて取れてしまいました。 また2枚目のように、透明な樹脂のようなもので固められています。 これを溶かすものはあるのでしょうか? また、上の釘のようなものの頭が取れてしまったものが3枚目です。 柔らかい素材の様で、くぎ抜きで簡単にひしゃげてしまいました。 助けてください。

  • 固定式の吊り下げフックを探しています

    モノを吊り下げるフックを探しています。 ある程度重いモノを吊り下げたいのですが、クギや接着剤で固定するのではなく、板(棚板のようなもの)を上下から回転ねじのような感じで固定するものを探しています。 実は、以前そういうものを持っていたのですが、何度か引越しをした際に実物を紛失してしまい、ホームセンターに行っても、うまく説明できずに困っています。 もともとは昔、団地に住んでいた時に、部屋の上の方(180センチぐらいのところ)にあった鴨居(?)のようなモノにクギを打ちたくなくて、ホームセンターのようなところで見つけたモノでした。 板を上下から締める感じなのですが、ボルトとナットがワンセットになっているところに、吊り下げ用のフックがくっついている、という感じのプラスティック製のモノでした。一つ300円ぐらいだったような記憶があります。 なんか、あいまいな情報で申し訳ないのですが、すごく使い勝ってが良かったので、今でも売っているような気がするのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。