• ベストアンサー

低賃金で働いたり国民年金を納めるより生活保護を受給した方が得ではないですか?

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.8

御質問の内容は >国会ではこんな矛盾は取り上げられていないのでしょうか?? ということで回答致しますが、当然とりあげられます。 政府批判をするつもりはありませんが利権の問題等で検討が長引き国民に負担の多い制度改正に落ち着く事が多いだけです。 御自身の論旨を展開する前に義務は遂行されていますか? 仮に御質問の本質が「生活保護と年金を比較すると生活保護が得では在りませんか?」であったとします。その場合は「損得では無い」としか回答しようがありません。 義務を全うし、権利となります。人間が定めたものですから不平等はあるでしょうが、金の事だけ考えて損得勘定している時点で浅はかであると言わざるおえません。 働くの健康な社会人として当たり前のこと。義務を全うするのは国政に従うものとして当たり前のこと。と私は考えます(妄信する事ではありません)。 極論してしまえば年金保険料払いたく無いなら国外に住所地を構えれば良いだけです。個人の選択肢として十分正当なものです。 個人的な意見で恐縮ですが働けるのに働かないで、生活保護を受けるなど私には耐えられません。そのような肩身の狭い思いを(一生?)背負って生きていく事は出来ません。 逆に本当に生活保護が必要である状況になる様な不測の事態に陥れば、甘受しなければいけないこととも考えます。 そのための互助制度であると信じて納めるているのではないですか?当然不正使用は勿論のこと、不適切な運用には反発を感じます。ただし、納付と給付は別物ですし、運用も別になります。反発が未納の正当な事由として認められる事は無いでしょうし、”認める”のは三権の内の一つ(あるいは複数)です。三権の元に生活している以上、認めてもらうこと=国民の権利を行使している事に繋がります。 よって最初の問いかけ”義務は遂行されていますか?”に還ります。 義務を遂行しており、政界に働きかけたいと御考えなら立候補して法案を作って論議していけばよいのではないでしょうか? また、誰も‘真面目に働け、年金納めろ‘と命令はしていないと思いますがどうでしょう? 度々質問にもあがりますがフリータは生き方として悪い物ではありません。日本の産業構造的に疎まれるような内容の報道が重なっただけです。 ニートの正確な定義もよく判りませんが働かないでなんらかの恩恵だけ受けようとしているなら、社会的悪と呼んでも過言ではないでしょう。 生活保護の不正受給は不法行為です。年金保険料の未納行為も不法行為です。殺人だって不法行為です。安定した社会という恩恵を受けながら義務を全うしないというのは端的に犯罪なわけです。 何を問題と捉え、何を罪と捉え、何が悪なのか、悪って何か?その人の視点によって様々かと思いますが、制度自体が互助を謳っており、他の多くの者と同様に従う道を選択されるのであれば、国民の一意見として一票を投じるに留まるべきことかと思います。 長くなりましたが生活保護の不正受給は悪であり、年金給付と比較するものでは無いと私は考えます。 私の視点での結論です。 他の御回答にもありますが手痛いしっぺ返しを喰らう事は明白です。その前に自分が何に守られているか?的な事を考えたほうが宜しいかと思います。 偽善的ではありますが納めた保険料で給付を本当に必要としている誰かの支えになっているとお考え頂くことも大事かと思います。

関連するQ&A

  • 年金払うより老後は生活保護の方が得だと思いますが・・

    医療介護関係の仕事に従事していました。その時いつも感じていたのは年金生活者より生活保護受給者の方が得では?ということです。年金は40年間納めて現在でも6万円ちょっとしか給付されません。その一方生活保護は地域格差が若干あるものの年金の2倍以上現金給付されさらに医療介護は一切無料です。年金生活者は年金から健康保険料も介護保険料も納めたうえ一部自己負担金もしっかり取られます。介護保険は要介護区分の上限いっぱいまで利用できますが一部自己負担金を考慮し上限いっぱいまで使えない年金生活者は大勢います。受診や投薬を控える方もいます。しかし生活保護受給高齢者はそういった経済的負担を一切考慮する必要がなく要介護認定いっぱいまで利用し医療にかかれます。また生活保護受給高齢者はタクシーで通院すればタクシー代も別途貰えます。雨の日なんか年金暮らしのお年寄りがバスで来院するなか生保の老人は往復タクシーです。(医療機関は来院確認印を押すのでタクシーを利用している事が分かります)年金未納者が増えるのが分かります。これなら誰だって年金踏み倒して生活保護を貰った方が得と考えます。最近厚労省は現金給付は引き下げる検討を始めましたが医療介護が一切無料であり年金生活者と同じ扱い(ある意味年金生活者より優遇されている)をされる以上老後は生活保護の方が安泰だと思います。また生活保護受給者は破産者と違い一切に社会的制約もありません。保護費も酒を飲んじゃいけない肉を食っちゃいけない、などとは言われません。一般社会が考える程厳しくありません。(よくパチンコがやり玉にあげられますが別に禁止されていないそうです)生活保護ってこんなに‘お得‘でいいのですか?あまりにも矛盾が大きすぎると思いますが・・・・

  • 年金?生活保護の方が得だろ。

    【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり) 高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です               (年額936432円) 別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円) 医療も介護もすべて無料。 タクシーで通院すれば タクシー代も別途給付。 【国民年金額】(平成14年度年額) 満額=年間804,200円 医療も介護も自己負担有り。 国は年金と生活保護は趣旨が違うので比べられない、と言い逃れしますが、40年間保険料を納めた人間より踏み倒し続けて適当に生きてきた人間の方が毎月受け取るお金が多いのは事実。医療も介護も国の丸抱え。又、生活保護制度は共産党や公明党の票集めの為の術になっているのである意味守られた特権階級。 大きな矛盾なのに誰も突っ込まないのはなぜですか? 改善しようという政治家はいないのですか?

  • 厚生年金受給額よりも生活保護費の方が多い?

    (1)生活保護の「障害者加算」「旧老齢加算」「旧母子加算」ってなんのためにあるのでしょうか? なんのためにあったのでしょうか? なぜ障害者加算だけ残ったままなんですか?(団体がうるさいから?) (2)厚生年金って一般的なサラリーマンの場合計算したら受給額は一ヶ月あたり13万円前後位ですよね? 生活保護も家賃限度額含めたら毎月13万円ほどです。 なんか生活保護っておかしくないですか? 基礎年金だったら絶対に生活保護受けたほうがいいし(制約あっても) 厚生年金だけで生活でも生活保護の方がいいと思ってしまいます・・・(医療費無料とか保険料無料とか優遇が多いため) 私の地域では生活保護基準表によると・・・(単身者20~40歳) 第一類40,270円 第二類43,430円 住宅費53,700円以内 障害者(軽度)加算17890円(うつ病とかで障害者手帳ある場合でも) 以上、障害者加算なくても137,400円です。 これに国民年金保険料14,660円 国民健康保険料(約10,000円と仮定)免除を加えて162,060円・・・ さらに医療費が無料です。  税金の免除や市営地下鉄や市バスがある地域はそれも無料。 結果、単身世帯の生活保護の人は働かなくても20万円ほどの収入を受けてると思ったほうがいいかもしれません。 20万円(手取り)って下手すると高卒サラリーマンで到達するには何年かかりますか? まあ、賞与があるからなんとも言えませんが・・・ (3)みなさんどう思いますか?

  • 生活保護者が国民年金者より何故たくさんお金をもらえるの

    ヘルパーをしてから初めて気付きました。年金は25年以上支払って初めて受給資格が出来るのに、生活保護者は払っていなくても国民年金受給者の2倍くらい国からお金を貰えるなんて余りにも理不尽です。更に医療も介護も全て無料、多い人は1カ月に介護と医療で約40万~50万使用しています。障害者も同じです。知的障害者で平均8万円貰っているようです。酒、タバコ、喫茶店、ギャンブル等に使用できるお金まで我々の様な真面目に働いている人の税金から支払われている事をどう感じますか?国の法律に問題ありと思いませんか?私には仕事上、守秘義務が有りますので詳しくは言えませんが、全員生活保護家族3人で内2人が障害者の方、3人別々に住まい1人はマンション暮らし後の2人は3DKに1人ずつ住んでいます。これってどう思いますか?ちなみに名古屋市では市の地下鉄、市バスは生活保護者は1000円で1年間乗りほうだい、障害者は完全無料しかも同伴者まで1名無料なんです。更に生活保護者は水道料は基本料金の800円支払うのみ、それは真面目に働いている我々の税金および社会保険料や国民保険料から支払われているのです。社会主義国でも無い日本において、こんな事がまかり通るのを許してもよいのでしょうか?

  • 年金受給者の医療費控除

    教えてください。 単身者で年金が年間で130万円くらいの時(所得税、住民税の税金は発生していません)、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私の手取り、生活保護より低いです・・・・。

    20代のしがない勤め人です。最近、自分の手取りが自分の地区の生活保護費(単身)と大差ないか微妙に下回る事に気づきました。税金や保険料など引かれ年金を支払う前の金額はもちろん生活保護費より多いですが、家賃を支払うお金や生活費が働かない人と同等もしくは低いというのは納得できません。また彼らは医療費、保険料、公共料金いっさい無料(別途給付)らしいのである意味自分より高給取りです。‘お前の給料が安すぎんじゃ!!‘という突っ込みも分かりますが同世代の周りでも皆同じような手取りです。不況で皆苦しい時にこの様な逆転現象はおかしいと思います。国は何か対策は考えているのでしょうか?またなぜこんな事が起こるのですか?

  • 生活保護と年金の逆転現象は正しいのか?

    生活保護でもらえるお金が13万円強 年金を40年以上納めてもらえる年金が8万円 さらに生活保護を受けている人は医療費無料、税金無料、NHK無料・・・ つまりは特典を入れるとプラス3万円として16万円 これじゃあ年金をもらって税金を払っている人はバカらしくならないかなぁ? 生活保護を受けようって思う人が増えるのも無理はないのでは?

  • 厚生年金受給額よりも生活保護費の方が多い??

    厚生年金って一般的なサラリーマンの場合計算したら受給額は一ヶ月あたり13万円前後位ですよね? 65歳から20万円くらい? 生活保護は家賃限度額含めたら毎月13万円ほどです。 なんか生活保護っておかしくないですか? 基礎年金だったら絶対に生活保護受けたほうがいいし(制約あっても) 厚生年金だけで生活でも生活保護の方がいいと思ってしまいます・・・(医療費無料とか保険料無料とか優遇が多いため) 私の地域では生活保護基準表によると・・・(単身者20~40歳) 第一類40,270円 第二類43,430円 住宅費53,700円以内 障害者(軽度)加算17890円(うつ病とかで障害者手帳ある場合でも) 以上、障害者加算なくても137,400円です。 これに国民年金保険料14,660円 国民健康保険料(約10,000円と仮定)免除を加えて162,060円・・・ さらに医療費が無料です。  税金の免除や障害者手帳取得すれば市営地下鉄や市バスがある地域はそれも無料。 結果、単身世帯の生活保護の人は働かなくても20万円ほどの収入を受けてると思ったほうがいいかもしれません。 20万円(手取り)って下手すると高卒サラリーマンで到達するには何年かかりますか? まあ、賞与があるからなんとも言えませんが・・・ 知り合いの高卒の新卒者は「手取りが14万だった・・・」と嘆いていました。 現在、私は社会福祉士の勉強をしています。 先日、療育手帳(知的障害)を取得しました。 障害者福祉論が科目にあるため、税控除や障害年金や生活保護を受給されやすいと思ったからです。(手帳持ってて損することってプライドくらいですが私にはありません) 行政も、所詮は書類主義なので東大生もこの手帳は取ろうと思えば取れます。(私は3流大学で東大生ではありませんが申請は誰でもできるので行政を試したのです。知能テストなんかあってないようなものでした) 次は精神保健福祉手帳を考えています。(うつ病と思って精神科行けばすぐに薬も出るし診断書と要意見書が発行されます。薬はすでに出ていますが飲むか飲まないかは・・・) これもなんとかなってしまうのが現実です・・・ なんとかならないのは身体障害だけです。 それに障害年金受給すれば、生活保護のケースワーカーの就労指導も半減します(知り合いにケースワーカーがいるので聞いた)ので、先に障害年金です。 厚生年金は65歳でやっと20万円ほどです。 なので、(生活保護制度が変わってないと仮定)65歳に向けてタンス貯金や本人以外の口座で金銭管理してしまえば生活保護を申請できてしまいます。(役所も名義が変わってはそこまで調べられないそうです) 何がいいたいかと言うと「無知」は悲しい! だからせめてOK WEBの人達に生活保護というものを知ってもらいたいのです。 普段、税金払っているのだから社会保障受ける権利はありますし、白い目で見られるのはどっかに「生活保護って楽だな~」とかいうのがあるんだと思うんです。 だってPCも現在は認められるんですよ? 障害者にあわよくばなれば、それこそ市バスとか無料でしょ? 高額所得者はそのままがんばったほうが得です。 ワーキングプアがこの国には多すぎる! 65歳で20万以上稼いでいる人って少ないと思いますし、若者でも現在は厳しいです。 水際作戦は司法書士や行政書士・弁護士や共産党議員や創価学会の協力があれば役所も弱いのですぐに申請が通ります。 NPOかなんかの人たちでもいいです。 現在、生活保護の人って160万人でしたっけ? たぶんワーキングプアが全員申請すれば200万人をすぐに超えるでしょう・・・ あと、老人ホームも無料で入所できるので、いちばんいいのは65歳までは損得考えて選択すればいいけど、65歳からは貯金を0にするか別枠にすれば、あとは自動的に死ぬまで生かされるのです。 なんか福祉の勉強すると勤労意欲が・・・・・・・・ 温かい福祉かなと思ったのですが・・・ みなさんどう思いますか?

  • 生活保護受給者の家計について。

    生活保護受給者の家計について。 例えば東京都で単身で暮らす人は、住宅扶助が最大53,700円までの家賃のマンションなどに住めます。 この金額だと都内だとコンクリのマンションの1Kでユニットバスや木造アパートなら2Kフロトイレ別などに住めます。 生活費は精神障害などの障害者加算がある場合95,000円ほどになります。 合計14,8700円の手取り支給です。 これにNHK無料や各種保険料と税金無料や医療費無料があり、障害者だとさらなる減免があると考えると病院や歯医者によく行く人にとっては、毎月18~20万円くらいの金額を貰ってる価値の計算となります。 この手取り20万円って大卒の初任給でギリギリいくかいかないかだと思います。 時給1000円で1日8時間で週休2日制で月の給与は16万円で各種保険料や税金を引くと手取りは14万円くらいかと思います。 フリーターの友人がいますが家賃は48,000円のマンションに住んでいて、服はファストファッションでレストランもたまに行くのは安いファミレスです。 4人家族とかで年収400万円くらいの専業主婦の家庭とかでも持家とかだと服や食事は質素だと思います。 車はギリギリ持てたり。 1. そう考えると生活保護の家計は、いわゆるフリーター以上で中流家庭をやや下回る感じですか? 2. そう考えると、正社員になる気がないけどフリーターになるくらいなら生活保護になった方が得だと思う人が多そうではないですか? 社会福祉士の資格の勉強をしていてそう思いました… 正社員ならボーナスがあったり昇給があったりで年収も上がる場合が多いですがフリーターは年収が変わらない場合が多いですから。 生活保護も減額とかありますが、ほぼ変わりません。 3. 何か意見や感想や批判などありましたらおねがいします。 補足。 特に65歳以上なら年金収入のみの世帯の方が多いと思います。 特養やデイサービスを利用する場合も1割負担が生活保護ですと無料です。 そう考えるとフリーターだけでなく年金収入のみの方も生活保護の方がいいと思ってしまいました。 まあ頑張って正社員などで働いて蓄えてきた方は違うと思いますが。 倫理的でなく損得を考えると65歳までに預貯金などを使い果たして生活保護申請するのが1番得な生き方なのかなって… (持家がない場合) 65歳以上や障害者なら厳しい就労指導はないですし…

  • 生活保護は最強ではないですか!?

    国民年金って1月に15000円も払っても 「満額」で80万。 でも、生活保護って1月12~13万(単身世帯) って事は満額で130万~140万。 1円も払ってない人のほうが、多いですよね!? さらに、自分は生命保険入ってます。 安い生命保険ですので、病気になった時に 一時金として50万円くらいしまでません。 高い生命保険ではがん保険なんか、もっともらえる 保険もあるよです。 いくらもらっても、病気で働けなくては、医療費入院費 考えたら、あっとい間ですもんね。 ・・・でも!生活保護は医療費無料です。つまり金が病気で 減るって事ありえないのです。生命保険の無限保険とでも言えましょうか。 こう考えると、言葉は悪いですが、生活保護最強ですね!? なお、自分の考えは生活保護は必要だと思います。 ただ、この制度はおいしすぎます。 どう思われますか?