• ベストアンサー

薬の種類・中身の説明を尋ねたい

私の兄弟が長期の病気で入院したり通院したりしています。たまに、診察に立ち会ったりします。 医師は、診断の状況で薬の種類・量を変えます。今までは、言われるままに服用していますが、今後のことを考えると、頼ってばかりもいられません。それで、ふと思ったのですが、私が病気で診察。処方をうけた病院では、薬の詳細な説明書をくれました。 質問の病院では、薬と薬袋のみです。 こういった場合、説明書をお願いできるのでしょうか。それとも、病気の種類によって、明細を出す場合と出さない場合があるのでしょうか。 お世話になっていますので、あまり失礼なことは避けたいとはおもいますが、・・・。 教えてください。

noname#18526
noname#18526
  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KYO1973
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.7

院外処方で処方箋を薬局へもって行けば 薬の説明(薬剤情報)をくれますが、 通院で院内処方の場合や、入院中の処方の場合は、 薬袋に薬を入れたものだけを受け取って、 (あるいは入院中であれば1回分に服用する 薬自体だけを受け取り) 薬の説明(薬剤情報)がない場合もあります。 薬の名前が分かれば、こちらで調べることができます。 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ただし、医療用医薬品は、本来の目的とは別の用途で 使う場合も多々ありますので、 ○○の薬、と分かったからといって ただちに病名が推測できるものではありません。 また、上記URLのページ左側に縦にアイウエオと 並んでいますが、その下のABC…の部分では 錠剤やカプセル、包装に書いてある記号や数字から 薬の名前を知ることができます。 残念ながら、包装に何も書かれていない粉薬や、 包装もなく単体で文字も書かれていない錠剤の場合は 何の薬かを判断することはまず無理です。

noname#18526
質問者

お礼

皆さん有難うございます。大きな助けになりました。

その他の回答 (6)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.6

今は、どこの病院でも説明書を付けるようになってきていますし、要求すればきちんと説明してくれるはず(しなければいけない)です。 また、↓などでも調べることが出来ます。

参考URL:
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
noname#18526
質問者

お礼

皆さん有難うございます。大きな助けになりました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

普通は薬渡すときに説明しなければならない事になっていますので,聞くことは当然の権利です.勿論費用もしっかり取られています. 但し,がんとかで先生が患者さんに言わない方がいいと判断された時は説明がありませんが,家族になら教えてくれるでしょう.

回答No.4

出していただけると思います。 今はインフォームドコンセプトが必要な時代ですからね。 ただ、穏便に済ませたいのなら、セカンドオピニオン用の紹介状を書いて頂き、違う病院で一度診て頂いてはいかがでしょうか? その病院で、どういった薬が出ていたかも、教えていただけるでしょう。 又、病名に関しても、今までの治療行為が良かったものかも分かります。 今は一つの病院にこだわらず、セカンドオピニオンを持っていられる方も多いのです。 セカンドオピニオンを持ちたいといっただけで、その病院の態度が変る事もあるようです。 早くよくなられると良いですね。

参考URL:
http://www.cancernet.jp/keyword/kaiji.html
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

説明書もそういったソフト・ハード両方を整備しないと出せないものなので、そこの病院では導入していない可能性。 病気・薬によっては、説明書を出すと治療に支障をきたす場合は出さないこともあります。 上記の可能性を考えると、兄弟のいる前では説明書については聞かないほうがいいと思います。 聞き方として、「薬の説明書は希望すると戴けるのでしょうか?」くらいなら問題ないように思います。(他のところでは出しているなどの例えは言わないほうがいいかも)

  • holly0201
  • ベストアンサー率39% (127/324)
回答No.2

説明書をいただけるかどうか伺うだけでしたら、失礼にあたらないのではないでしょうか。 薬の量・種類が変わったりすることでの心配は医師もわかっていると思います。 もし、薬の名前などがわかるのでしたらこんなHPもあります。 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

回答No.1

説明書は言えばもらえますよ。私の場合には料金節約のため断わっています。 そのため薬に関しての質問は徹底的にして、より詳細知りたい場合には自宅に戻って 「お薬110番」などでちゃんと調べます。ステロイドとか気になるので…。 患者の方が立場的に上というか、患者主体の医療と考えているので納得行くまで説明を求めることとかは全然失礼じゃないです。 変に医者任せにしてひどいめにあったらかないませんし。 あくまで患者主体!ですから。

関連するQ&A

  • 処方する薬の説明責任について

    処方される薬の説明責任について 前回もこの掲示板で質問させて頂きましたがその続編です。 患者様が点耳薬を処方されたのですが、点耳薬は通常体温まで温めて服用しないと めまいを起こす症状を引き起こす場合もあるのですが、その説明が 医師からはなく、薬局でも注意書きを薬と一緒に渡されただけで やはり説明が無く、仕事を休んだことに対しクリニックにクレームを 言ってこられました。 患者様が一番問題とされているのは「処方された薬の説明責任はどちらに あるのか?」ということです。 医師に確認すると薬局は「薬剤管理指導料」を算定しているので説明責任は 薬局側にあり、また薬を処方する際に診察中にその全てを説明していたら 診療時間が長くなってしまうとの事でした。 医師法・薬事法を全て調べた訳ではないので、患者様には後日返答する旨を 伝えてお引き取り頂きました。 果たして処方される薬の説明責任は処方箋を交付する医師側、それとも実際に 渡す薬局側どちらにあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 診察せずに薬だけもらう場合

    通院中のところは必ず診察をしないと薬を出してもらえません。 病院の中には薬の内容が同じだと診察をせずに薬だけの受付をしてくれるところとかもありますよね。 その場合、料金に差が出るものなのでしょうか。 いずれにせよ医師が処方箋を書きますよね、診察するとそれにプラス診察料とか入るのでしょうか。 分かる方がいれば教えていただきたいです。

  • 2種類の目薬 点眼の順序を教えてください

    今日眼科へ行きものもらいと診断され、目薬を処方されました。 院内処方だったのですが、1日4回点眼してくださいとだけ受付で言われました。(目薬は薬袋の中に既にいれてありました。) 帰宅後中を見てみると目薬が2種類でした。 目薬の名前はフルメトロン0.1とネフロキシン点眼液0.3%です。 どちらを先に点眼すべきかわからず困っています。 薬の説明書はもらっていませんし、病院に電話をかけても留守電でした。 点眼の順番がおわかりの方いらしゃったらよろしくお願いします。

  • 薬の処方間違いについて

    母が病院で薬を処方してもらい、翌日に激しい倦怠感があると言い出しました。処方箋(薬の説明文書)と薬の袋を見比べてみると、処方箋には一日一錠、薬袋には一日二錠と明記されてありました。倍の量を服用したみたいです。他の薬も服用しているため薬の袋を見て確認しているようです。この病院は以前にも二回ほど薬の間違いを受けました。確認の電話をすると事務員さんが軽く謝罪するだけで責任者が出てくるわけでもありません。地域ではそこそこ有名な病院です。そんなに大げさにするつもりはありません。軽くあしらわれるのが腹立たしいだけです。こういった事を相談する病院に拘束力のあるような行政機関はありますか?

  • 服用できない薬が処方され、どう対処すべきか

    先週金曜日にPMSが酷く日常生活に支障がでるようになったので 仕事の都合があり、いつもとは違う産婦人科を受診。 初診でしたので、問診票に症状と現在の病気と使っている薬を記入。 診察室に入ると、内診して病気だったらその治療をする そうじゃなかったらピルで良くなる、と説明を受ける。 内診→問題なし。 診察室に戻ると、ピルの副作用と使い方を説明され ピルと『服用者向け情報提供資料』を渡される。 帰宅後、『服用者向け情報提供資料』を読むと 「次の人は服用してはいけません」という項目に私の病気と症状が 掲載されている。 上記の場合、この医師に ・現在の病気について申告していたのに、どうして その病気の症状について尋ねてくれなかったのか。 ・本当にこの薬を使っても良いのか。 ・使えない場合、返品できるのか。 を伺っても良いのでしょうか。 それとも、この医師には何も言わないで、かかりつけに行き 事情を話して、使える薬を処方して貰ったほうが 良いのでしょうか。

  • 薬の服用を勝手に止めてしまいました。服用を再開してもいい?

    今年の2月から減量の為に、病院に通いながらダイエットをしていました。 ストレスから鬱状態にあるとの事で食事の指導と共に、 『ルボックス25』『デパス0.5mg』を1日二錠づつ処方されました。 この病院へは半年ほど通院しましたが、先生の診察に疑問を持ってしまい病院へ通うのもやめてしまいました。薬もそれ以来服用していません。 これといった副作用を感じた事はないのですが、 医師の指示なしに突然薬をやめてしまったのが心配です。 また、イライラした時などに『デパス』を飲みなさいと言われていたので 残っている薬を飲みたいのですが、医師の指示なしに勝手に服用を再開するのは危険でしょうか? 診察を受ければいい話しですが、病院に行きたくなくグズグズしてます。

  • 薬局で処方された薬が足りなかった場合について

     心筋梗塞で手術をし、その後定期的に病院で処方箋をもらって薬局から薬をもらってます。8種類の薬を毎回30日分処方されてるのですが、先日もらった薬袋には7種類しか入ってませんでした。 薬袋には8種類の薬の名前が印字されており、お薬手帳に貼るシールにも8種類書いてあります。  明らかに薬剤師が入れ忘れたと思いますが、この場合薬局に連絡すればすぐに追加してもらえるものでしょうか。エフィエント錠という血液をさらさらにする大切な薬なので、ないと困ります。 ただ薬なので、患者から「入ってなかった」と言われただけですぐに「はいそうですか」とくれるものなのか心配です。 この辺に詳しい方からのアドバイスをお待ちしてます。

  • 処方薬について

    以前から不眠等に悩んでおり、病院で診察を受けてきました。 医師は病名を詳しく教えてくれなかったのですが、長期通院する必要があるため診断書が出されたのですが読めない字ばかりで、病名が分かりません。 医師から処方された薬はアサシオン、ロヒプノール錠、レスリン錠、パキシル錠です。これは何の病気なんでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 薬の副作用説明について

    医者、薬剤師、看護婦の方等の医療機関関係に勤務している方、あと法律に詳しい出来れば専門家の方に特にお聞きしたいと頼まれたので、よろしくお願いします。 20代の男性に解熱鎮痛剤と抗生物質が1日3回数日分処方され、それを服用した男性は体温が35度ちょっと位に下がってしまったそうです。処方された数日後、薬局に母親がやってきて「薬の説明が足りなく不親切だった。」と抗議をされて、薬局や病院が大騒ぎだったらしいのです。 つまり「解熱鎮痛剤で低体温が起こる可能性をを伝えられていなかった」ことと、「副作用が起きた場合の対処の仕方を特に聞かされていなかった」の2点が薬局に対しては抗議の対象となったらしいです お薬を渡した薬剤師は「薬を服用して体調が悪くなる等の症状があったときには、薬を中止して医師を受診するか受診できないようなら電話でも良いですから医師に対処方法などを聞いてください」のような事は伝えたらしいです。この場合、 1・薬局で初めに薬を渡す時の一番良い説明の仕方、医師が薬の説明をどこまでするべきだったか。 をお聞きしたいのです。 低体温の副作用は添付文書には書かれてはあったそうです。それについては薬局、医師共に説明していなかったそうです。 2・医療関係の皆さんは薬の副作用をどこまで、どのように説明していらっしゃいますか? 神経質な患者には違いないのですが、患者としては副作用等知りたい、医療の説明を受けたいと言うのは当然の権利なのでまあ理解できる部分もあります。 あと、今回は大事には至りませんでしたが、 3・もしもっと重篤な副作用で、後遺症が残ったり、最悪死亡、なんてことになったりしたら、その場合、医師、及び薬剤師はどの程度の罪となるのでしょうか? 知人は薬剤師なのですが、今回の事で患者と話をするのが怖いとびくついています。 以上3点、回答よろしくお願い致します

  • 通院していますが、薬が要りません。薬を断っても治療を継続でききますか

    私は、鼻炎で通院しています。耳鼻科で鼻の吸引をしてもらうととても楽になるので通院はしたいのですが、ただ、処方された薬をみると長期に渡って服用したくない内容のものです。 先生は、「完治(=薬が要らなくなること)は難しいですから、薬の服用を継続しながら、生活されればいいですね」と言われます。 こういうとき、主治医に、「薬を服用することは、もう辞めたいのですが、治療だけはお願いします」と、話してもいいものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう