• ベストアンサー

優秀な人材を採用したい。見極めるポイントは?

noname#119141の回答

  • ベストアンサー
noname#119141
noname#119141
回答No.3

2度の転職経験があります。SE(というかPM)。 その中で、面接官から受けた質問で「これは!」と思ったのは、以下のとおりです。 「6人必要な半年間のプロジェクトで、自分を含めて  5人しかいない場合に、あなたならどう対処しますか?」 情報処理のPMの試験にでそうな問題ですね。 でも、過去に上記のような状況下を経験し、そういった困難な状況を打破する能力が あるかどうかが問われると感じた質問でした。 この質問だけで、 「1人でチームを引張るのか?チームとして頑張らせるのか?」 「チームの士気をどうあげるか?」「追加要員の依頼をどうするのか?」 「追加要員の勉強時間も考えているか?」 「効率的にプロジェクトを進める具体案を知っているか?」 など 面接での見極め項目にも当てはまっているかと思います。 サブリーダー以上の経験を勤めてきた人であれば、 自分なりの回答を説明できるのでは、と思います。

noname#15816
質問者

お礼

おお~ なるほど~ これは厳しいですがとても的を射た質問ですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 不採用でしたが。。。

    福祉事業関係、中規模会社の中途採用に応募し、面接後不採用となりました。が、どうしても諦められません。 不採用の理由は「意欲、人物評価等から考えると、採用したいが、入社時期が合わないので」ということでした。現在働いている保育所の仕事が落ち着き、退社可能になるまでまだ2ヶ月位あるのですが、「それまで待てない」とのことでした。  そのような状況はもちろん当然だと思っておりますし、私のわがままであることは承知しています。しかし、評価を頂いたにも関らず諦めなければいけないというのは悔しいです。    今の仕事と並行しながら、アルバイトでもいいので携わりたいという申し出はやはり迷惑でしょうか?諦めきれないので、今の職場に相談したところ、どうしてもというのであれば仕事をこなす為に最低限の出社(月10日前後)で構わないから、と言って頂いており今の職場での問題はありません。ですので休みなしで残りの20日間、全てその会社で働いても良いと思っております。    もちろん既に他の方に採用連絡をされている事と思いますし、非常識であることも分かっておりますが、このような申し出で再考をお願いすることは可能なのでしょうか? (長くて申し訳ありませんが、お願いします!!)

  • 中途採用でのSPI2について

    現在事務職の仕事を探しております。 今までの会社は中小企業で面接のみだったのですが 今後SPI2で絞られる場合もあると思い勉強しようと思っています。 中途採用と新卒採用、大卒採用などで 試験内容が分かれていると調べたら書いてありました。 今考えている参考書は、アマゾンで評価の高い テストセンター対応 これが本当のSPI2だ! (2010年度版) という本 なのですが、中途採用向けとは違うのでしょうか。 まだ一度もSPI2(SPIも受けたことなかったです)を受けたことがないので 教材やおすすめのサイト、注意する点などありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。

    中途採用は人間性を見てくれるのでしょうか。 多くの人は学校を卒業して就職すると思います。 でも就職せず漫画家、小説家、画家、歌手、スポーツ選手など目指しがんばる人もいます。 この道が無理だと判断するときは年齢や収入に伴い、必ずきてしまうと思います。 その際に中途で採用してくれる会社はあるのでしょうか? 「学歴は大卒。小説家を目指し、5年間フリーターの人物」がいたとして面接を受けるとします。 そういう人は落ちてしまう世間なのでしょうか そのような人物を見た方是非教えていただきたいです。

  • どんな人が採用されやすいか。

    中小企業などで 事務職で採用されやすい人は、どんな人物だと思いますか?

  • 採用通知がきましたが…

    転職を考えている者です 一週間前に面接をしていただき、先ほど待ちに待ってやっと採用の連絡をいただきました。 ですが勤務が明日からきていただけますか、とのことで少し疑問を抱き不安に思っています。 書店で契約社員として採用をいただいたのですが、明日からいきなり出勤というのは普通なのでしょうか。 面接のときには勤務は10月に入ってからでお願いしたいとお伝えはしていたのですが、もし採用された場合のだいたいの入社日などは伝えられていませんでした。 まだ未成年で、以前正社員として働いていた職場では採用通知から5日ほど経っての入社でしたし、母からも(採用通知が少し遅いことから)明日からいきなり出勤っていう非常識なことはないだろうね?と心配もされていましたが結局母の心配していた通りのことを言われてしまいました。 中途採用で募集をかけているということは今すぐ人が欲しいというのが企業の本心ではあるでしょうが……これは中途採用でよくあることなのでしょうか??

  • 優秀な人材でしょうか?

    ある会社で3月に二人退職することになり、新規募集をした際、多くの募集の中から一人だけ世代も今までよりはるかに若い人材を採用する結果になりました。 退職者が興味本位でどのような人材が採用されたか職場の人に聞くと 優秀な人 と情報が流れているとします。 2人の退職者に若手1人で対応可能だということは、新規採用された人物は有能と評価されているのでしょうか?

  • 自社ホームページの中途採用募集

    自社ホームページの中途採用募集で応募するより、 転職サイトで応募の方が、面接に呼ばれる傾向 (企業が積極的な印象を受ける)があります。 自社のHPに中途採用している 合格レベルは、 よっぽど、高いレベルしか採用しないのですか?

  • 中途採用での筆記試験について

    中途採用を行なっている企業に面接へ行きました。 そこでは面接の前に筆記試験(一般常識と適性)があり、 面接では上手く行きましたが、筆記試験は難しいものでした。 そこで質問なのですが、採用審査では、筆記試験もかなり重要と なってくるのでしょうか? 中途の場合、卒業したてではないので皆さん筆記の方はやはり 苦戦されるものなのでしょうか?? それから、世間一般、面接をした何割位が採用となるかも 教えて欲しいです。 何だか自分だけが判らなかったのかな、と考えると気が重くなって きます・・。 経験のある方、人事担当の方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 採用「する」側からの印象について

    こんにちは。 中途で転職を考えているものです。30代前半。 採用する側からの視点でご回答いただきたいと思います。 会社や職種によるとは思うのですが、 面接の際に一般的に面接者の回答を聞いて、どのような 反応がくると好印象を持つのでしょうか? ・話が多面的 ・その人の人物がよく見える ・常に具体的に語っている etc ぐらいが思いつきますが。 逆に悪印象なのは ・借りてきた言葉しか話さない ・抽象的すぎる などでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 面接で不採用

    転職活動中です。今まで、書類選考は通るのですが、面接で不採用が決まることが多々あり、どうしたらいいのかが分からなくて相談します。 私自身、普段からおとなしい性格で、自分から話すことはほとんどありません。面接でも、自己PRはおろか、質問に対しても一言二言返すだけで話が終わってしまいます。要するに、面接官に面白みがないと思われているのではないかと思います。 よく、面接官が「この人と仕事したい」と思った人を採用するという話を聞きますが、私は残念なことにそう思われていない確立が高いのです。 どういう受け答えをしたら、面接官は採用したくなる人物だと見てくれるのでしょうか。