• ベストアンサー

嫌われない人

chieminoriの回答

回答No.1

結局、嘘をつかないと言う事じゃないかナー。話し方も嫌味じゃないとか。真剣な目をして、真剣に話を聞いてくれる、そんな人かと思います。  最後に、声の波長って有るかもしれません。癒される声を持つ話し方かと思います。

syuve
質問者

お礼

ありがとうございました。 「声」かぁ、そういう声もあるんですね。

関連するQ&A

  • ドタキャン、遅刻が多い

    標記の事で多い人てどう思いますか? 自分は、されて嫌なので、しない様に心がけています。 今までは、されて許していました。 土曜日されて、今までと違う返答をしました。 私の事嫌いなのは、構わない、嫌いならはっきり言って欲しい。 もし、嫌いで、ドタキャン、遅刻が多くされるのは嫌だからと 言ってみました。私は、極力しないようにしています。 なぜなら、それで、信用を失うのは嫌です。 そういう人って、友達の大切さを失わないとわからないのかな 何て思ってしまいます。 いつも、同じ子にされています。 今までは、多めに見ていましたが 次回されたら時の対応策を 考えました。 もう、あなたの事なんて知りません。そんなドタキャン、遅刻ばかりする人て信じられない。勝手にしてください。友達の大切さを何だと 思っているの。失わなくては、わからないんだね。と もしかして、私の事なんてどうでも良い人なんて思っているから やっているんでしょ。そうとしか、考えられない。 誘って悪かった。もう 二度と誘いません。表れません。 勝手にしてくださいと、ね。 他に、何かいい対策案等あれば教えて下さい。

  • 友達や人から大切にされるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

    昨日、「約束の時間にちょっと遅れるのはそんなに悪いですかね?(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5443688.html)」と言う質問をして、回答番号:No.2さんに、「この場合、単に遅刻が良い悪いの問題でなくその友達との関係のとり方の問題でしょうね。」と回答されて、あぁ、そうだなぁって思いました。(この質問は特に見なくてもおkです) そこで、人から大切にされるにはどうしたらいいのか、みなさんが注意しているかなどを教えて欲しいのです。 例えば、相手に優しくする、遅刻をしない、約束を守る、自分の事は自分でする、勉強ができる、運動ができる、友達を多くする、趣味を多く持つ、人の悪口や不満を言わない、マナーを知る、オシャレや身だしなみをちゃんとする、などが自分が考える人に大切にされる・・・というかバカにされない秘訣かなって思います。 高校までは上の事が全然出来ていなかったのが悪かったのかなって思っています。 大学に行けたら、直して人から大事にされるようになりたいので、みさなんがした方がいいと思うアドバイスをお願いします。 あと、やっぱり今みたいなオタクでニートで社会不適合者な自分だと、確実にバカにされますよねぇ。 今のままでもちゃんとした対等な人間関係が築ける方法があったら教えてください。

  • 嫌いな人ばかり増えてしまいます

    最近合わないと感じる友達が増えてきてしまいました。周りのカップルがあげているストーリーを全部スクショしていたり、みんなで一緒になってそこにいない友達の容姿をブスだと言っていたり、私だけが所属していないコミュニティでの話をずっとしていたりなど、このような人が周りに多くて、友達のことがどんどん嫌いになってしまいます。ストーリーを全部スクショしていたのは確かにその人の自由かもしれませんが正直引いてしまいましたし、容姿の悪口などは聞いていて本当に面白くもなくて、その場にいるのがしんどかったです。少しのことかもしれませんが一度こう言うことがあると距離を置きたくなってしまい、本当に信頼できる友達がいなくなってきました。こんなに嫌いな人が増えると私に問題があるのではないかとも思います。みなさんは苦手だと思う人とどのように付き合っていけばいいと思いますか。

  • 遅刻・ドタキャンを繰り返す人

    女友達だった人の事です(私も女性です) 例えば○時に会うという約束をしても、その時間になっても現れず、20分くらいしてこちらから連絡すると「まだ家にいる、これから行く」という返事。さらに一時間待ってもこなくてまたメールすると「ごめん、今日は行けない」とキャンセルされる…という具合です。ほとんど時間を守ったことがありません。三時間ぐらい待たされた挙句「今日は無理」といわれることも珍しくありませんでした。 遅刻・ドタキャンの理由も、「妹に迎えにきてと言われた」とか「ご飯食べてた」とか、私からすればありえないものばかりでした。「ごめんなさい」の一言があればまだ気が済むのですが、それもなし。多少ムッとして追求すると泣き出して結局遅れた理由は謎のまま(少し厳しいことを言うとすぐ泣き出す子でした)。 彼女の付き合いにも疲れたので、今は友達としての縁を切っています。遅刻・ドタキャンのことが全てではないのですが、彼女の約束や時間に対するルーズさに嫌気がさしてました。 後に、彼女との縁を切ったことを別の友人に話したところ「きっと忙しかったんじゃない?」「いろいろ予定があったんだよ」と言われてしまいました。 縁を切った友達をフォローされたのも少しガッカリだったのですが、言われてみると私も気が短かったのかもしれないなと思うようになりました(でも仲直りする気もなし)。 遅刻・ドタキャンを繰り返す人ってどう思いますか? また、そういう人と決別したとか、私は気にせず仲良くやってるとか、こういう人に関わった経験をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。

  • 自分を嫌う人への接し方!

    同じクラスのある男子に嫌われています。 その人に対して、私は悪いことをした覚えはないです。 ですがその人はすぐに人を嫌いになったり容姿の事も裏で平気で悪口を言ったり・・・という人です。 いじめとかされたわけではないけど自分が嫌われてるという事は分かります。 私の女友達にも違うクラスの男子にもその男子は嫌われているみたいですが皆、その人に対して嫌いな態度とかはとっていません。 私もその人の事は嫌いなので関わらなければ良いだけですが・・・ もしかしたら4月から入学する大学も学部も同じかもしれないです(>_<) 大学では皆、仲良くして気まずい関係の人を作りたくないです。 なのでその男子とも表面上だけで良いから喋れるようになりたいです。 今は全く話してないです・・・ どのように接したらいいのでしょうか? 嫌いな人に褒められたり笑顔で話されても嫌なだけでしょうか? 自分もあまりその人に対して苦手そうな態度をとったら余計に嫌われると思ったのですが・・・ 教えてください!

  • 都合のいい人になってしまう?

    こんにちは。大学生3年生の女です。 私は基本的に怒りません。 彼氏が遅刻しても、約束を寝過ごしても、怒りません。 前に元カノとのことで揉めた時(浮気まがいのことをした時)は流石に怒りましたが、今回元カノの連絡先を消したと言っていたのに消していなかったのですが、それでもあまり怒りませんでした(悲しくはありますが)。ちなみに友達といても遅刻ドタキャンは全然気にしませんし、失礼なことを言われても気にしません。自分は遅刻はほぼしないのですが。 もともと怒らない性格ですが、イライラした時も怒る事にエネルギーを費やすのが面倒くさくて逆にそれがその人だからと諦めたりその面がもたらすいい事を見て解決したりします。 しかし、そういうような振る舞いは自分が都合のいい人間になるのではないかと不安で仕方ないです。 実際、彼氏からも「君なら許してくれると思った」と元カノと秘密出会おうとしていた時に言ってきました。 もう少し怒るようにした方がいいでしょうか。 そうするにしても、自分は気が小さく本当に怒らないといけない時もあまり人に怒れない面があるのでそういうのはちょっと直していきたいと思いますが、どうしたらいいでしょうか。

  • 好きな人に嫌われちゃった...

    ええと中2の女子です。 好きな人とは皆から噂されるほど 仲が良くて,月1ペースで遊んだりするほどでした。 好きな人と超よく目が合うのですが、この間、目が合ったときに すごく嫌な顔をされてショックを受け、 それが裏目に出て私が好きな人の悪口を 言ってしまったんですッ((泣 すごく反省しているのですが,その悪口を言ったことが 好きな人も知っていて、私のことが嫌いという事も 男友達に聞きました。 その男友達に今はそんな事言ってないよって訂正を してもらったんですけど。「今更?」見たいな事を 言われたそうです。 どうしたら前のように仲良くなれますか? やっぱ謝るべきでしょうか?

  • 女性のネチネチ

    仲良くしていても、気に入らないことがあればすぐ陰で悪口。 表では普通に接しているのに。 女が怖いです。 わたしは悪口が嫌いなので言いません。 嫌いなら嫌いでいいと思います、なんで周りに同意を求めるんでしょう。 人気のある男子とちょっと話したとか、たまたま先輩に声をかけられたとかそんなことでぐちぐち言われるのもう嫌です。 悪口を言われない人になりたいです。 みなさんは、女ってめんどくさいな~とおもったことありますか(.. )

  • 人と接することにおいて2つの悩み。

    今、人付き合いで悩んでいる事が2つあるので相談させて下さい。 私は20代学生で女です。 (1)誰かと2人で話している時に、第3者の事を褒める事って良く無い事でしょうか? 目の前にいる人が駄目とかでは無く、ただ、勉強の話で人の名前が出た時に私が 「あの人頭良いよね、ほんとに凄い」 と褒めていたら女友達が 「あの人はバイトしてないから出来て当たり前」とか「昔習った事あるらしいから、出来るのが普通」 とか言うのです。 その女友達は頭が良く負けず嫌いなのですが、結構人を見下していて、他人を褒めるとその人の事を悪く言い、その癖、仲良くしているから見ていて怖いです。 プライドが高い人だからこうなるのでしょうか? (2)女は一緒にいる人を選ぶ?(類は友を呼ぶ?or選んでいる?) 私の周りでは、高校以降、ギャル系とかは可愛い子とは話すのに、大人しい子の悪口を言っていました。「ダサい」など…。 類は友を呼ぶ、と言うのがあるので「そうなのかな」と思っていたのですが、女子ばかりのクラスになった時、めちゃくちゃ可愛いグループの子達に 「○○(私)って誰とでも仲良いよね~。…ダサい子と友達だと思われたら評価下がるよ?」 と言われて驚きました。 その子達は身なりにはかなり気を使っていて、かなり可愛く、彼氏もイケメンです。 結構、女って人を選んで人付き合いしてるかな、と思っては来ましたが、実際に口にする人がいてかなり驚きました。 「ダサい子と服が被ったからもぅこの服は着れない」 など…。 私の周りはこう言う人が結構多かったのですが、人を選んで付き合いしているのはまれなケースですか? 人間って難しいです…。

  • 遅刻癖のある人について

    私の周りで疑問の対象となった二種類の人種がいます。 それは、遅刻はするけど仕事ができる(上司も認めるほど優秀な方だったり、人から慕われたりもする)人と、遅刻なんて絶対しないけど仕事ができないor言われたことしかできない(視野が狭いのか気配りやちょっとした気遣いができない)人です。後者は、言われたことだけはきっちりこなしてくれる、と考えれば何も悪くはないでしょうが、融通が効かなかったりやる事が遅かったり、遅刻はしない人に限ってなぜか提出期限は守れない(内容やそのもの自体を忘れてることもしばしば)という事がけっこうありました。逆に遅刻するような人の方が、仕事も早くミスも少なく提出期限等はきっちり守っていたりしていました。 もちろん遅刻すること自体はあまり喜ばれることではないと思います。ネットなどでも仕事できる人は遅刻なんてしないというのもよく見かけます。仕事できなくても遅刻しない方がいい!というコメントもよく見かけます。ですが、両者を傍から見ていて一緒に仕事をした私からすると、実際イライラするのは「仕事できない遅刻しない人」の方でした。中には、遅刻なんて言語道断!30分~1時間前行動が当たり前!という立派な方もいたのに、その人は本当に言われた事しかやらず、自分の頭で考えない、気の利かない人で一緒に仕事しづらかったです。そうすると、やはり多少時間にはルーズでもきちんと自ら考えて行動できる人と仕事したいと思ってしまいます。 私は遅刻と言っても、絶対間に合わないといけない時(飛行機の時間が決まってる、大事な会議がある等)にきちんと間に合えば、普段身内の中であれば大幅な迷惑がかからない程度なら1時間以内なら遅刻とも換算しない人です。仕事やアルバイト、待ち合わせ等で誰かが遅刻しても特に気にしません。毎回遅れて来る人でも気にしません。ドタキャンはさすがに困ってしまう事はありますが、イライラする程の事ではないな~と感じます。周りにはけっこう遅刻やドタキャンにうるさい人が多いので(それが普通なのでしょうが笑)。 ちなみに私は遅刻ほぼしない人間です。電車の遅延等はありますが、普通には間に合います。だいたい10分前行動です。ドタキャンはまずしません。面倒くさいと思ってもきちんと出掛けます。遅刻癖のある友達のとの待ち合わせも10分前に行って、だいたいそっから30分以上は待つので、これから行く所をもう1度ゆっくり調べ直したりトイレ行ったり、長い時はデパート内をウロウロできたりするので案外有難かったりします(笑)また、仕事もけっこう上に立つような役柄でした。 社会的には遅刻を良しとするわけにはいかないとは思いますが、個人的には全然アリだと思っています。そもそも時間にうるさ過ぎるから遅刻という概念があるわけで、時間にルーズと言ってもその人の中ではそういう時の流れなんだと思います。それを矯正・強制しようとすれば当然遅刻というものに当てはまってしまうと思います。それに、そういう人全員と言うわけではありませんが、要領が良いのは時間にルーズな人の方だと思います。なので決して悪いことばかりではないと思います。 遅刻癖ってそんな悪いことなのでしょうか?大事な時に遅刻するのは論外としても、少しのことでガミガミうるさい学校や職場などは逆にやる気を無くさせてしまう気がして心配です。それこそ不登校や鬱などの原因の一つにもなっているのではないかなと思ってしまいます。多少遅刻しても、きちんと来て勉強したり仕事したりしてくれてるのだからいいんじゃないかな~と思ってしまいます。 私の考えは甘いですかね?遅刻ってそんな口煩く言うほど悪いことですか? 遅刻どうこうよりも、結局はその人の人柄や精神的な健康の方が大事だと思うのですが… 質問文がまとまりなくてすみません…