• 締切済み

悩んでいます

パートで12月より働いていましたが、採用された部署での仕事がすごく複雑で、家に帰って復習などをして自分なりにやっていましたが、もう限界に達してしまいその旨を会社に言うと、引き止められましたが結局は部署を変えてもらうことになり、その部署で数日勤務して、年内を終えました。新年の最初の出勤日に同じ部の人が休むと言うのでその人に仕事を任されていました。変わったところで、少し不安でしたが頑張ろうと思っていたところ風邪でダウンをしてしまい、このまま出社しても仕事を出来るような状態ではなかったので電話をして休むことを伝えました。上司に私の仕事をしてもらわなければいけなくなるのは分かっていました。次の日も体調に変わりがなく休みました。何となくもう会社にいけないような気持ちになっています。異動後の部署で数日間の勤務で休むなんて、周りはもう見放しているでしょうね。そう思うと余計に落ち込みます。42歳の主婦でこれから一人で生きていくつもりなのに、やはり根性が据わっていないのです。自営業で金遣いがめちゃくちゃな主人とやってきましたが、もう自分の貯金を出したりするのも限界になって、せっかく新しい仕事も見つかったと言うのに。2日間迷惑を掛けてすいませんでしたと言って、職場へ行けばいいのでしょうか。逃げの気持ちになっています。仕事をやめるわけにはいかない、やめてまた新しい仕事を探すことを考えるとしんどくても今のところでいくほうがとは思うものの、あと数ヶ月の雇用規定なので結局は今やめて新しく捜すほうがいいかなとか思ったり、自分でもどうしていいのか分かりません。

みんなの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

>あと数ヶ月の雇用規定なので結局は今やめて新しく捜すほうがいいかなとか思ったり、自分でもどうしていいのか分かりません。  どうするのがよいかと考えると難しくしてしまいます。自分が ” どうしたいか ” と考えると何が観えるでしょうか。  大事なことは後悔が出ない生きかたをすることではないでしょうか。それには、自分がほんとうにやりたいことをやることでしょう。方法としては、その場その場で ” どうしたいの? ” と自分に尋ねてみることがやさしいです。  何にせよ思い詰めることなく、 ” やってみる ” くらいの気持ちでやります。やってダメならそこからまた出発。その状況から考え、またやってみる、この繰り返しです。その間には ” ダメもと ” の考えも含まれます。  結果を問わず自分の意志を尋ねてやっていく、これでどうでしょうか (^_^)/~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.2

風邪で2日間も休んで、迷惑をかけた事について謝罪するのが嫌だって事ですか? 新しい部署の仕事も、もう嫌になっちゃったって事ですか? きちんと「ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。」と言えば済む事です。 誰にも何かしら迷惑をかけてしまったり、失敗したりする事はあると思います。 今辞めるにしろ、きちんとそういう事ができないのであれば、どこへ行ってもきっと同じ事の繰り返しになってしまうのではないでしょうか。 新しい職場でも、休んでしまったらもう嫌になっちゃって・・・やめればいいやーなんて思ったりしませんか? この事をばん回する為にがんばってやっていこうとは思いませんか? このままこの会社で働くつもりなら、きちんと謝ってこれからがんばる姿勢やる気がある所をみせていけばいいのではないでしょうか。 また、もう働く気がないとしてもその2日間に対してご迷惑をかけてしまった事を反省して、次の職を探されたらいかがでしょうか。

dai5syu22tai5
質問者

補足

そうですよね。謝罪するのが居たたまれないから会社に行きたくないと言っていると思われますよね。でも続けて生きたいのであればこのことを挽回する気持ちでいかなければいけないのです。分かっています。それがまた自分に出来るかどうかなんていっている場合ではないのです。連休明けとにかくいってみます。休んで迷惑をかけたことはあやまって頑張るしか私にはないのです。頼りない主人にたよってはいけないのですから。主人にそのことをいったらとりあえずいってみたらと言われました。あんたのことで私はこんなに苦しんで悩んでいるのにて思ったけど。改めて決心しました。自分のことは自分で最後まで責任を負うしかなないことを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16479
noname#16479
回答No.1

二日間休んだのは風邪が原因なのですから周りは 見放しはしないと思います。誰にでも風邪を引くことは ありますから。そういうのってお互い様だから大丈夫ですよ。 とりあえず、今電話をして迷惑をかけてすみませんでした、 明日からは行けますのでよろしくお願いしますと連絡を して、明日会社に行って、迷惑かけてすみませんでした。と 謝罪したら気が楽になると思います。

dai5syu22tai5
質問者

補足

性格的にそういうふうに明るく普通に言えるタイプではないのです。何もかもが怖いのです。主人が自営業をしていますがうまくいっていないが為に自分の貯金とかなげうってもう限界になってしまい、働くしかなくってやっと受かった中小企業です。神経質な正確なので家でも休みの日でも仕事のこと考えて休まりません。でも働くしかないのですよね。離婚して独りになっても当然のことですが。頑張ります。連休明け会社にいくの本当に勇気がいるけどいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日の仕事を思うと辛くなる自分を前向きにしたい

    次の1週間とポジティブに向き合うためにはどんな意識改革が必要なのでしょうか? 私は最近フルタイムの仕事を始めたばかりの新社会人です。 覚えることが多く、失敗しては落ち込み悩んでしまう毎日を送っています。 休日を待ち望み、休日前夜の勤務明け~就寝時間までが一番好き(精神的に楽な時間)です。 ですが、その翌日(休日)はあまりいい気分がしません。 目が覚めてから起き上がるまでに時間がかかります。 起き上がりさえすれば我に返って少し気持ちは落ち着きますが、 目が覚めた直後のむき出しの恐怖感が毎週毎週本当に嫌です。 休日はその週の復習をして取り返そうと勉強しようとしますが、 貴重な復習の時間を無駄に過ごしてしまうことが多いです。 ベッドと机を行ったり来たりするだけであっという間に夕方になってしまい、 後悔してしまうことがよくあります。 一番いけないことは休日を「逃げの時間」 来る勤務日を「死へのカウントダウン」のように捉えていることだと思います。 仕事への恐怖感が強いのだと思います。 自分で自分に悪いプレッシャーをかけず(あるいは軽減して)、 休日と来る勤務日を前向きな気持ちで迎えるには一体どうしたらよいのでしょうか?

  • 仕事 辛い

    私は中途半端で8月に地元の会社に入社しました。ハローワークの求人には24時間勤務で、3日勤務して3日休みというサイクルで、例えば3日夜勤をしたら3日休みで、その休みが終わると3日日勤をして3日休みと書かれていましたが、今月は5日勤務して1日休みとか、4日勤務して2日休みという形になってきつくなってきました。 しかも過酷な労働で1日12時間働いて、メモを取りながら先輩の話を聞いて、わからないことは復習してきましたが仕事内容も簡単に覚えられるものではなく、間もなく2ヶ月になって覚えてきたこともありますがまだまだわからないことの方が多いです。まだまだ慣れていなくて仕事が遅いため、上司にも何をしているんだと怒られます。 仲の良い人はいますが違う部署の人で、同じ部署の人とはあまりうまくいっていません。話によると、大規模な会社だから良い人もいれば悪い人もいるということで、同じ部署の人がどういう人かは運次第だそうです。これから続けていけるか不安になってきました。これから明日も勤務だと思うと胃が痛くなってきます。明日以降、どのようにして働いていくべきでしょうか?

  • 限界がきました。

    以前も質問させていただきました。 いつもご回答ありがとうございます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3647880.html 新年明けてすぐ、退職の意志を伝えました。 しかし、また伸ばされてしまいました。 3月までは退職願は受け取れないとのこと。 なぜ3月までと言ったのかは謎ですが、結局退職できませんでした。 結局まだ勤務しているのですが、朝は嫌で嫌で起きるのが苦痛ですし、会社の駐車場に着くと行きたくないです。 嫌々出社し、でも普通の顔して就業開始です。 事あるごとに嫌でたまらず泣きそうです。 最近は残業せず定時で帰っているのですが、仕事が済んで帰りの車内では落ち込んでしまいます。 勤務中でも通勤中でもこのままどっかに突っ込んでやろうかとか思ってしまうので自分が怖いです。 最近は彼女と遊ぶ日だけを楽しみに毎日過ごしてます。 以前は仕事が楽しいと思えるときもあったのに最近は嫌でしかありません。 休みたいけど、無断欠勤できないし、有給も使えない。 そんな雰囲気の会社です。 自分の気が弱いのも問題ありですが、精神的に限界です。 なんとか辞めれないものでしょうか。 最初に退職の意志を伝えてから4ヶ月以上。 法律上では辞めれるのでしょうが、辞めれていない原因は自分にあるのでしょうか?口がうまいので、何を言っても無駄と思えてしまいます。 ですが続けたくはありません。 このままでは本当にうつになってしまいそうです。。

  • 仕事のことで相談です。

    工場勤務です。 11月から物流(部品供給)に入らされてます。 約2ヶ月、我慢して頑張ってきましたがそろそろ肉体的にも精神的にも限界です。 週明け、出勤したら物流を外してくれるように話をしてみようと思ってます。 自分はこれまで生産ラインを初め、色んな部署に入ったりしましたが、物流は最強に向いてないと改めて思い知らされました。 仕事が出来なかったり、色んな理由で部署異動がありましたが自分から外して欲しいと願い出たことはありません。 そこで聞きたいのですが、自分から今の部署を外して欲しいと会社に願い出てもいいものなんでしょうか? また、実際に願い出たことのある人は、そのとき会社はどんな反応でしたか? よろしくお願いします。

  • 環境を変えようと思い立ったきっかけは?

    皆さんはどういうきっかけで仕事を辞めたり、 遠方への転居を考えたりしますか? 私は先日、同じ会社の彼と別れました。 部署が同じなので毎日顔を合わせるのが苦痛です。 別れたことが原因で会社を辞めるのは逃げになると思っていましたが、 このままこの会社に居てもなかなか気持ちを切り替えて 次に進むことが出来ないし、自分がダメになる気がするので 思い切って環境を変えたいと思っています。 会社を辞めたり、遠方に引っ越したりして 新たな場所でスタートされた方、どんなことがきっかけだったのか 教えてください。参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 前向きに仕事して行くには。

    以前勤務移動かもしれないと言うことで相談した者ですが、結局勤務移動でした。なかなか、表向きは、元気に振る舞っていますが、なかなか気持ちが沈んで前向きに考えられないです。仕事は看護補助です。今まで日勤の部署でしたが、夜勤のある部署に移動になりました。いつも不安が家に帰ると募ります。新しい部署にはあまり知り合いがいないです。嫌われていないか?とか?部署で歓迎されてないとか?いろいろと考えてしまいます。前向きになるにはどうしたら良いですか?

  • 「辞めたい」と思わないためには?

    自分はすぐ「会社を辞めたい」「逃げたい」と思ってしまいます。 そのため、勤務中にモチベーションが上がらなかったり、やる気がなくなったりしてしまいます。 (根性や忍耐がなく、自分に甘いせいだと思いますが) こう思わないためにはどうしたらいいでしょうか? 真剣に悩んでます。 ちょっとしたことでもいいので、アドバイスをください。 (こうしたら、気持が少し楽になった等) よろしくお願いします<m(__)m>

  • 仕事についてです!

    私の仕事についてです。介護職員しています。私は日勤務の部署に初めて、配属されて、五年位です。少し前勤務移動の発表がありました。別に勤務移動することに対しては、他の部署になっても、構わないことは、上司に以前聞かれましたが、構わないと言うことは伝えました。なんだか、あんまり、すっと同じ部署にいるのは私に問題ありなのか?とか、いろいろ考えて悩んでしまいます。移動するとしたら、夜勤もある部署になります。別に、移動の辞令はいつもつねに覚悟はしています。周りからは、移動の時期になると、今度は?今度は?みたいな感じで言われることもあります。なんだか、後から来た人とかが先に移動したりすると、なんだか?どうなんでしよう?やっぱり、夜勤ができて当たり前のような感じなので、このまま日勤務ばかりでは、焦りやっぱり、いろいろな仕事も覚えて行かないと行けない気持ちもあります。やっぱり、自身がすごく自身がなくなって、しまうのと同時に、今回また、移動しなかったので、同僚たちのめがきになります!やっぱり、慣れた部署がよいし、と言う気持ちと、新しい仕事もしてかないと、と言う気持ちと、今回移動しなかったことにとても後ろめたい気持ちでいつぱいです。これから、前向きに仕事していくにはどうしたら良いのでしようか?後、どのように、同僚の人たちと接していつたら良いですか?なんか、陰口とか言われてるみたいで不安でなりません!アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職しようか悩んでいます・・・。

    今働いている職場で自分は、はぶられている状態で約2年頑張って勤続しています。 仕事的に自分に合っていないとわかっていますし、先輩もそう言います。 毎日、憂鬱で、休み明けに行く朝は泣きそうになる気持ちになります。 覚えが悪い自分が悪いのですが、間違うと上司や先輩や後輩(自分は部署移動して2年になりますが、後輩は入社から今の部署にいます)は冷たい目で見ますし、先輩から「お前(自分)は、ダメ人間だ!」みたいな感じの言葉を言ってくる度に泣きそうになります。 後輩に話しかけても半分無視状態にされます・・・。 何もかも否定されている感覚になっています。 だから、職場ではあまり喋らなくなりました・・・。仕事中も自分がしている作業は間違っているのではないか?と、先に頭の中に思ってしまい、堂々と仕事ができないのです・・・。 今の会社を辞めたいのですが、これは逃げになるのでしょうか・・・?

  • 派遣を辞めたいのですが。(長文ですがお願いします)

    派遣会社から4ヶ月の短期のコールセンターを紹介をされて今2日間目の研修を終えました。 が色々限界で辞めたいと考えております。 私は元々短期を希望してました。 短期という事で出来れば難しくない仕事を希望しており、派遣会社の方からコールセンターの短期のお仕事で難しくないという事で紹介されました。 私自身4年前ぐらいに1年間コールセンターで働いていた経験もあり、業界は違うけれども、 仕事内容的にもお客様の名前や電話番号や住所を聞いたりしてフォーマットに入力するという 内容だったので大丈夫かと思いこの仕事を受けました。 実際研修1日目で膨大のマニュアル。商品の番号(大体16種類ぐらいあります)をまず全部覚えないと難しいといわれました。 この商品に対しては、このマニュアルというのが3通りぐらいあります。 当初は1次受付と聞いていたのですが、受付以外の問い合わせもあるとの事でその受付以外の事も学ぶようなりました。基礎の電話研修は3日間+商品の細かい研修が2日間あるとの事です。 私事になるのですが来年学校に行こうと思っていたので受験勉強していたため、仕事に関してはそんなに難しくない程度を希望していたので、実際膨大なマニュアルで色々てんぱっている状態です。 2日目にやはり自分自身には難しいと思い、派遣会社の方に仕事終わり相談しましたが、 「まだ研修で結論を出すのは早すぎます・1次受付なので難しくないですよ・短期なのでそこまで大変な業務じゃないので分からなかったら折り返しすればいいですよ・受験勉強に全然専念してください・悩んでいる旨を担当者に相談してみます」といわれのですが、やはりどうしてもダメだっとおもい3日目には派遣先にはお休みをいただきました。(この時点でもう担当者も辞めると気付いているかも知れません) 仕事しようと思ったのは去年も仕事しながら受けた時補欠合格(結局は不合格)で傾向と対策も出来ていたので貯金のため仕事をしようと思ったのがキッカケです。 母子家庭なので仕事しないといけない環境でもありますが。 自分勝手なのは重々承知しており、こんな情けない根性なしの自分が嫌になります。 叱られて当然だとも承知して申し訳ない気持ちもあるのでお給料は請求はしません。 質問は、日曜日は私も派遣会社もお休みなので連絡は取れません。 なので月曜日に連絡をしようと考えております。 月曜日も出勤するのが辛いんので出勤時間前に連絡を考えていますが、 やはり月曜日出勤して勤務が終わったら「退職したいです」って言った方がいいんのでしょうか? ちなみに今日お休みした事は派遣会社にも連絡する規則になっていたので連絡済みなので知っています。

諦めるべきですか?
このQ&Aのポイント
  • バイト先での恋愛に悩んでいる19歳の女子です。
  • 先輩が気になり、仲良くなりたいと思っています。
  • しかし、連絡先を聞く勇気がなくなってしまっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう