• ベストアンサー

飛行機の高度と-40度の寒気の高度

ここで質問して良いか分かりませんが教えてください。 飛行機に乗ると、地上は吹雪でも、雲の上は晴れてますよね。 それは分かるのですが、天気予報で教えている、-40℃の寒気はどのくらいの高度にあるのでしょうか? だいたい5000m上空らしいのですが、飛行機の巡航高度とどのくらい差があるのでしょう。 -40℃の寒気は見えるものですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 天気予報で「 上空の寒気 」という場合、およそ高度 5700m の 気温を指します。ですのでご質問の寒気団も、その高度にあります。  なぜその高さかというと、上空の天気図 = 高層天気図を作成する 際に、300hPa、500hPa、700hPa といった特定の気圧に相当する高度の 天気を目安にするからです。もちろん気圧には変動がありますが、定点 観測の必要上、500hPa 天気図では高度 5700m を基準としています。  この 500hPa 天気図は、地上低気圧の発生・発達を判断するのに 都合がよく、すなわち地表の天気を予想するために重要な指標と なるので、よく使われるというわけです。  いっぽう、飛行機の巡航高度は大体高度 1万mくらいですので、 はるかに上空になります。この高度は対流圏と成層圏の境目付近で、 偏西風=ジェット気流が強く吹く高さです。対流圏より上ですので ほとんど雲がなく天候が安定しています。  また、寒気は基本的には目に見えません。ただ、寒気団の周縁部に 前線が発生しやすいので、輪郭はわかるかもしれません。もっとも、 飛行機からはすべてが雲に覆われた状態にしか見えないでしょうね。

参考URL:
http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200303/upperpage.htm
simosaku
質問者

お礼

なんとなく、分かってきました。 予報の基準として、500hPa 天気図では高度 5700mの位置がどこまで南下しているかということですね。(違うかな) 素人の感覚として、雪雲の境目が寒気の始まりと考えても問題なさそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ジェット旅客機の巡航高度は国内線の長距離、国際線で33000ft~39000ft、10058m~11887mくらいです。 東京⇔大阪や小松、富山の一時間くらいの短距離ですと23000ft~25000ft、7010m~7620mくらいです。 気温は-50℃以下です。 東京→大阪便で5000mの高さは神奈川と山梨の県境付近で富士山の手前くらいです。 -40℃の寒気団が近づいているとこの辺りでも薄雲の中かもしれません。 この時期北陸方面の飛行機に乗ると冬型が見て取れます。 快晴の東京を出て富士山辺りまでは地上の視界も良くきれいに見えますが、進路を北陸に取りますと地上との間の雲行きがおかしくなります。 最初は比較的低い高度に細切れの雲が列を成していますがだんだんまとまって盛り上がってきます。 その列の並びで季節風の強さは想像できます。 やがて辺り一面もこもこした雲海になり所々に盛り上がった雲が山のように見える場合もあります。 空港上空に着いてもまだ雲海の上の場合もありますが高度を下げて雲の中に入るとジェットコースターのように揺れます。 雲の形状からは寒気団の境目のような物は分かりませんが地理で習った絵のような雰囲気は味わえます。

simosaku
質問者

お礼

上空が-50℃以下だとは、知りませんでした。 ダイブする人の気持ちが分かりません(高度違いでしょうけど) 爆発でもしたら、冷凍人間が降ってきそう、、話がそれました。 富士山を3つ重ねたら、10000mですね。 寒気は5700m 高度差がこのくらいということ分かりました。寒気がハッキリ見えないのは、残念です。 ありがとうございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

ジャンボの場合、巡航高度は1万メートル以上です。 寒気そのものは見えません。雲などで推定するしかないと思います。

simosaku
質問者

お礼

飛行機の高度がより高いのですね。 降りる時も、上る時も、寒気の中に突っ込んでいくということですね。 雲の中は揺れますが、寒気が見えないとは、なんか、残念だなー。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下層寒気って何ですか?

    お天気お姉さんが「下層の寒気の影響で雲が広がり雨となるでしょう・・・・」と言っているのを聞くのですが、なぜ下層の寒気が入ってくると雲が広がったり・雨が降るのでしょうか?そこで疑問なのですが 1.素人の考えでは上空は地上より気温が低いので寒気は入ってこなくても上昇気流があれば冷やされて雲は出来やすいので、下層の寒気の影響はあまり関係ないのではないでしょうか? 2・それと上層の強い寒気が降りてきた場合雲が発達すると聞くのですが、これも強かろうが弱かろうが上空は気温が低いので関係ないのではないでしょうか? 3・そもそも寒気って何度以下は寒気って決まりがあるのですか? 素人なもので分りやすくご説明頂ければと幸いです。 よろしくお願いします。

  • なぜ上空に寒気が入るのですか

    天気予報の解説で,「この低気圧は上空に寒気を伴っており…」というものがあります。上空に寒気があれば,相対的に地上の空気が暖かいことになり上昇していくから不安定な大気になるのは理解できるのですが,そもそも冷たくて重い空気である寒気が上空にあるのかがよくわかりません。 上空は普通冷たいものですが,それ以上に冷たい寒気が流入するのはなぜでしょうか?

  • 飛行機から見た花火は?

    ふと疑問に思ったんですけど、打ち上げ花火って飛行機の窓から(見下ろす感じで)見ると、見えるものなんでしょうか? もし見えるとしたら、その「見える形」というのは地上から見える形とは違ったものなんでしょうか? また打ち上げ花火はだいたい地上何メートルぐらいまで上がるんでしょうか?(飛行機はだいたい地上一万メートルぐらい上空を飛んでると聞いたことはあるんですけど) この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • あの飛行機はどこに行くのかな?

    他愛もない疑問ですが、よろしくお願いいたします。 天気の良い日、青空に飛行機雲を引いて飛んでいく旅客機が見えるときがありますが、その飛行機がどこに飛んでいくのかを知りたいな、と思いました。 東京都在住で恐らく羽田空港から飛び立った旅客機だと思いますが、自分が今居る場所から、大体どの辺の上空を飛んでいると推測して、地図的にその地域の上空にどんな空路が存在しているかを調べる方法はありますでしょうか。 残念ながら流石に高空で飛行機も小さくしか見えず、どこの会社の旅客機かまではわかりません。

  • 飛行機からの夜景について

    飛行機からの地上を見下ろした夜景は宝石をちりばめたみたいでとてもきれいですよね。でも以前から思っていたんですけど、雲の上、街の灯かりが届かない上空にいるのにもかかわらず、飛行機の窓からは、田舎の夜空のような満天の星空をみることができません。なぜなのでしょうか?

  • 何処へ行く飛行機?

    先ほど、だいたい7時30分頃でしょうか? 松戸上空のかなり高いところを東南東から北北西へ向って、かなり長い飛行機雲を作りながら飛んでいる旅客機を見ました。とても美しい一直線の飛行機雲でした。 愛犬の散歩の途中でしたが、しばし足を止めて見とれてしまいました。 ところで、この飛行機は何処へ行く飛行機だったのか何方かお判りでしょうか?

  • 飛行機(旅客機)の飛行について詳しい方

    よく飛行機(国内便)に乗るのでいくつか質問させてください。 質問1 以前、夕方に飛行機に乗りましたが、ルートに積乱雲が多く発生していました。 飛行機は積乱雲を避けるように飛行していたように見えます。 これは積乱雲の中だと雷の影響や揺れの影響があって避けているのでしょうか? それともたまたまルート上が積乱雲の間だったのでしょうか? 飛行機って雲を避けて飛行するとルートがずれると思うんですが、そうすると他の飛行機とニアミスになったりすると思うのですがどのように対応しているのでしょうか? また、どのくらいなら雲を避けて通るのでしょうか?あまり大きな雲を避けると飛行時間も変わるしルートも変わってしまうと思います。 質問2 今度は夜に飛行機に乗りましたが、嵐の中を飛行したみたいで激しい揺れが続いていました。 本当にフライト映画にあるようなとんでもない揺れでした。 これは夜なので積乱雲などが見えないために雲の中を突き抜けていくしかなかったのでしょうか? そうだとするとなるべく揺れが少ない便に乗りたかったら夕方以前の便が良いのでしょうか? 質問3 飛行機が上昇していくと高度10000mより上空を飛行しますが、その辺りでも、ある高度で雲の層が広がっている場所があります。 いつもその雲の層を突き抜けてなるべく雲の上を飛行している気がします。 飛行機が飛行する高度というのはそのときの雲の高さを考慮して高度を調節しているのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 寒気団

    テレビの天気予報で、「上空の寒気団が・・・」というのを聞くたびにいつも「エ?」となります。 冷たい空気は重いのだから、(時間がたてば)必ず下に下がるはずです。 勿論、北極圏のような極端に寒いところでは、地表(海表?)自体が極端に寒いでしょうから、その上空は暖かいといっても、日本よりは遥かに寒いであろうことはわかります。 しかし、これが大陸を経由し日本に来るまでには、物理法則に従って、「冷たい空気は下に下がってしまう」のでなければならないと思うのです。 しかし、天気予報を聞いているとそうではなさそうで、どうも逆転層(冷たい空気が暖かい空気の上に載っている)の形のままで移動し、「日本にやって来て初めて降下し始める」ような感じがします。 このような物理法則に反した現象が何故起きるのでしょうか? 上記の推測にも、誤りがあればご指摘くださいますよう、お願いいたします。

  • 寒気の高度

    天気予報で、上空○mで、氷点下○度、と言っていますが、上空の高度はその都度違い、また温度もその都度違います。 つまり、別の日と比較できないのです。 高度を一定にし、例えば3千mにし、温度が○度と言うとか。 又は、温度を一定にし、例えば氷点下20度が、上空○mと言えば、別の日と比較できます。 上空高くなればなるほど、寒くなると思うので。 別の日と比較するために、高度か温度を固定すべきと思うのですが。 この考え方違いますか。

  • 飛行機 低空飛行について

    飛行機は晴れてる日には高いところで飛んでいますが、 どうして天気が悪い日に低空飛行をするんですか? 低空飛行だと雨や風が邪魔ではないんですか? 天気が悪くても雲の上は晴れてるから逆に高く飛べばいいのにって思います…