• ベストアンサー

過呼吸ですか??

noname#38806の回答

noname#38806
noname#38806
回答No.2

症状や、発作時の状況を考えると確かに貴方の思う過呼吸がもしれませんね。発作時の症状は手足のシビレや、硬直(屈曲性)の場合もさまざまです。更に過呼吸は女性に多いです。呼吸器内科で受診はしたほうがいいかもしれません。発作時、動ける、病院に連れて行ってくれる人がいるのであればその時見てもらうのがいいでしょう。 過呼吸の場合、血中酸素濃度が上がりすぎて(100パーセント)になり、発作が起きます。紙袋やビニール袋で吸った空気をまた吸う。それを繰り返す事で血中酸素度をちょっと抑える事ができます。それで改善されればいいのですが。過呼吸の人間全員が「死ぬかもしれない」なんて思いませんよ。受診して安心するのが一番です。きっと発作時の指示もドクターがしてくれると思います。その後は自分でコントロールできるでしょう。 精神的に何かそれでひっかかり、それこそその発作が怖くなって外出できないような状態になったりすると、精神的にも悪影響を及ぼします。パニック障害等でも同じような発作が起きます。 喘息用の薬等の使用はよくありません。そもそも市販薬以外の薬ををドクターの指示無しで使用するのはあぶないです。 URLは過呼吸についてですが、心療内科のページです。診察は、内科、呼吸器内科、神経内科でいいと思います。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/HV.htm

関連するQ&A

  • バイト中だけ呼吸が苦しくなるのって。

    スーパーのレジ打ちのバイトを4~5時間しています。 ここ最近毎回呼吸が苦しくなります。 すごく混むお店なので体調不良だと本当に辛いです。 元々喘息持ちなのですがバイト中、しかもレジに入ってる時だけ苦しくなります。 症状としては、 ・若干呼吸困難 ・呼吸の仕方がわからなくなる ・パニックになる ・口の中が乾燥する ・鼻が苦しくなる ・空気が喉に詰まって苦しい ・痰が絡む、詰まる感覚 時々、めまいや吐き気も伴います。 ちゃんと接客したいのに苦しくて仕事が雑になってしまいます… 内科には明日行く予定ですが、色んな意見が聞きたかったので質問させていただきました。 休みの日や仕事終わり、レジ以外の仕事をしてる時は苦しくなりません。 毎日レジに入るのが怖いです。

  • 寝ているときに呼吸が・・・(ちょっと長文です

    毎日というわけではありません かなり不定期ですが 寝ていると、いきなり喉になにかがつまったようになって呼吸がとてもしにくくなり ものすごく苦しくなって目が覚めます 呼吸が出来ないわけではないですが ほんの少ししか空気が吸えてないような感覚で 喉がぜぇぜぇといいます 元々、喘息(しかも小児喘息)もちらしいのですが 喘息の発作もかなりまちまちで一年に一度おきるか起きないか程度です(現在26歳) なので薬は普段持っていません 喘息の発作がいきなりはじまったような感じっぽいのですが、目が覚めて喉がぜぇぜぇといいながら 強引に4,5回ほど強引に呼吸すると治まります 多いときは一週間に2,3回 1ヶ月以上もないときもあります これってなんなのでしょう? 無呼吸症候群なんですかね? 病院に行った方がいいのでしょうか? その場合何科に行けばいいですか?

  • 肺が苦しくて、浅い呼吸しかできません。

    今までの病歴は、5年ほど前に軽い喘息だと言われたくらいで、他は特にありません。 その喘息も、ここ最近は風邪をひいた時に喉にくる程度で落ち着いています。 薬も飲んでいません。 今の症状をいくつか書いていくので、 何か考えられる原因や、自分でできる対処法などがありましたら 教えてもらいたいのです。 今日の夕方から、急に肺が苦しくなりました。 立ち上がったりすると、一気に苦しくなってフラフラする時もあります。 息は出来るけど浅い呼吸しかできなくて、 深呼吸のような大きいものはとても胸が苦しくなるのでできません。 手汗や、震えが少しあります。 今は鼻がつまっているので、ほぼ口呼吸しかできません。 呼吸していても、喘息特有のゼイゼイ感はあまりありません。 横になっても起きていても、症状は変わりません。 喉が粉っぽい感じがして、咳が少しでます。 喉の腫れは少しあるように思います。 以前この症状を、行きつけの呼吸器内科の先生に聞いてみたら 「症状が出ている時でないとわかりません」 と言われたのですが、症状が出るのが夜ばかりなのでなかなか診てもらえず…。 それでも月数回程度のペースでおこるので、小さい子供もいるのでいつか倒れるんじゃないかと不安でいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • 夜中に突然呼吸が出来なくなりました。

    ちょっと風邪っぽいかな、と思う程度の状態で特に咳込むという感じでもなく、喉がひどく腫れている状態でもないのですが、昨夜突然呼吸が出来なくなり飛び起きました。 息が出来なく、強く吸うのですが、喉が狭くなっている感じで空気が入ってこないのです。 多分2~3分で収まりました。 風邪をひくと咳が長引くなど、あまり喉は強くありませんが、このようなことは初めてです。 喘息などの病気なのでしょうか?

  • 寒さで喉が呼吸すると苦しい

    ここ3日前から急に空気が冷え込んできたせいか喉に吐き気、違和感があります。日中でも外の冷たい空気を吸うと喉に異物が入ってきた感じと、喉だけ吐き気があり一呼吸ごとに喉がとても苦しいんです。喉が乾燥と冷たい空気に弱い体質なので10年以上マスクを1年中使用しています。 これからますます寒くなるのに不安になります。 空気の冷たさに喉が適応できなくなっている感じです。初めての経験です。 このような経験がある人はいますか? こういう症状で呼吸器科を受診してもいいですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 過呼吸について

    昨年9月に急に息苦しくなり病院で過呼吸だといわれました。原因は仕事でのストレスだと思います。毎日毎日相棒の愚痴を聞かされ、しかも同じことばかり聞かされある日ブチ切れ、土曜の夜過呼吸になりました。それから1年が過ぎ本日車を運転中に息苦しくなり手足が痺れ、「やばい」と思ったら案の定です。 8月からストレスが溜まっており、お盆にも過呼吸になり寝る前に安定剤を飲んでいましたが、先週切れてしまいました。 月曜日に仕事と家庭のことで「カチンッ」とくる事があり、その後酷い頭痛。多少の息苦しさもあったのですが1週間を乗り切れたと思い気や 昨日の夕方からヤバソウになり、今日の昼になりました。 病院で言われたのですが、やはり張り詰めたものが切れ、やっと1週間が終わったと安心した時はなりやすいのでしょうか? 私の場合、背中や肩・首筋が凝り喉に何か詰まったような感じがしたら 高い確率で過呼吸になります。 もちろん仕事柄からだ中の凝りは以前からあったのですが、こんなに長引いたり凝りを解す薬を飲んでも筋肉が固まったような感じが抜けないことはありませんでした。 特に喉に何か詰まった感じというか、腫れている感じというか、必ずこの症状がある間は過呼吸になりやすいんです。 又、背中や胸や喉の筋肉がチクチクとし、固まるような感じもします。 これらの症状もやはりストレスが原因でなるのでしょうか? 病院に行っても、薬を出されるだけで説明をしてもらえないものですから。 私の場合、喉のつまり感や胸の筋肉や背中の筋肉の凝り塊感から呼吸しにくいと感じる所から始まってしまいます。 どうか、経験者の方教えてくれませんか?

  • 深呼吸するときに心臓が

    不安点がいくつもあるのでここでお聞きします。 最近息がしづらいと感じるようになりました (実は数年前から感じていたのですが、最近酷くなったような) とは、言っても息できない程度ではないんですが どうしても息が入ってくる量が足りないという感じです。 昨夜、息を吸っても空気があまり入ってこないな~と思い 深呼吸をしたら、心臓がドクッとしました。 あれ?と思い何度か深呼吸を繰り返したんですが 深呼吸するたびに心臓がドクッと、脈打ちました。 最近、立ちくらみや眩暈(眩暈といってもほんの瞬間です) も関係しているのでしょうか。 一度喘息にかかったことはありますが、それとはまた 違う症状が出ていたので気に掛かって不安です。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • レジをしていると呼吸が苦しくなります(補足)

    バイト中だけ呼吸が苦しくなるのって。 スーパーのレジ打ちのバイトを4~5時間しています。 仕事始めてから一年半経ちます。 ここ最近毎回呼吸が苦しくなります。 すごく混むお店なので体調不良だと本当に辛いです。 元々喘息持ちなのですがバイト中、しかもレジに入ってる時だけ苦しくなります。 症状としては、 ・若干呼吸困難 ・呼吸の仕方がわからなくなる ・心臓がドクドク速くなって苦しくなる ・パニックになる ・口の中が乾燥する ・鼻が苦しくなる ・空気が喉に詰まって苦しい ・痰が絡む、詰まる感覚 時々、めまいや吐き気も伴います。 人が足りてる時はトイレに行って呼吸整えて戻るのですが、レジに入るとまたすぐに呼吸が苦しくなり動く度に心臓がバクバクいって苦しくなります。 でも1時間のうち何回もトイレ行くわけにもいきませんし… 職場の方たちに理解していただくにはどうしたらいいのか悩んでいます。 ちゃんと接客したいのに苦しくて仕事が雑になってしまいます… 内科には明日行く予定ですが、色んな意見が聞きたかったので質問させていただきました。 休みの日や仕事終わり、レジ以外の仕事をしてる時は全くといっていいほど苦しくなりません。 職場の人間関係は悪くないのですが、お客様と接するのが最近とてもストレスになっています。 毎日レジに入るのが怖いです。

  • 呼吸ができません

    こんばんわ。 33歳女性です。 仰向けに寝ると、突然、肋骨の辺りを上から、おもいっきり押された感じになり、全く呼吸ができなくなります。 しかし、金縛り状態みたいに体が動かず、すぐに起き上がることができないので、死んでしまうのではないかと怖いです。 その呼吸ができない状態は、喘息の息苦しさではなく、本当に完全に喉がふさがっていて空気が入らない状態です。 ですので、相談窓口に電話で、これは一体何なのか相談し、救急病院を紹介していただいたのですが、メンタル的なことではないですか?と言うことで断られました。 私は過去にパニック障害になったことがありますが、今回の呼吸ができない状態は、その時の過呼吸のような感じとも違います。 なので、何なのか分からず、眠れなくなってしまいました。 夜の11時代で3回、呼吸ができない状態になりました。 救急病院の電話受付の方がゆうようにメンタル的なものの可能性が、ありそうなのか、知りたいです。 もう一件、紹介していただいた病院に電話したのですが、そこでは、検査ができるほど大きな病院ではないので、他をあたってくださいといわれました。 もし、同じような症状のかたがいらっしゃり、メンタル的な部分があるかもしれないということであれば、もう救急病院に電話しないでおこうと思うのですが、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 口呼吸の治し方

    体調如何にかかわらず喉が常に不調で、痰がからみ咳が出ます。春に症状があまりにひどく内科を受診したところ、「いわゆる喘息ではないが、それに似た『咳喘息』」と診断され、気管拡張剤(シールと吸引)の処方を受けると一週間ほどで改善しました。 精神的に緊張したときに口呼吸になってしまうことや、冬の乾燥が原因かと考えているんですが、同じような症状の方、いらっしゃまいせんか。うがい、マスクをして乾燥を防止し、ヨガで腹式呼吸(というか鼻呼吸)をマスターしようと思いましたが、ヨガは挫折しちゃいました。 接客業で仕事中はしゃべりっぱなしだし、冬はアトピーが悪化するなど精神的にも不調になってきて、このうえまた咳がひどくなるととても困ります。口呼吸や、精神的に緊張したときの浅い呼吸を改善する方法をご存知の方、ご教示いただければ幸いです。