• ベストアンサー

箱根駅伝の「学連選抜」について教えて下さい

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.7

学連選抜は、質問者さんのおっしゃるとおりに出場校を増やすために設けられたものです。 予選を通過できない大学の中から選ばれた選手のみで編成されています。 今年は選抜チームであっても来年は公式出場チームの一員として走る可能性があるの巣。そのための経験として非常に良い制度だと思います。

localtombi
質問者

お礼

No1~7の皆様それぞれ回答を頂き、ありがとうございました。よく分かりました。関東の大学陸上部にとっては「箱根」が全てなのですね。趣旨を考えればもう少し「学連選抜」に光が当たってもいいような気がしますが、毎回影が薄いですね。

関連するQ&A

  • 箱根駅伝の学連選抜の出る意味は

     箱根駅伝には、関東の20もの大学がチームを作って出場しているのに、それらの大学と重複するメンバー構成の学連選抜というチームが出て走る意味というのは何なのでしょうか。また、いつから学連選抜というものが出るようになったのですか。

  • 箱根駅伝の関東学連選抜

    箱根駅伝では今年より関東学連選抜はオープン参加ではなく正式にチームの順位がつくそうですが、もし総合成績で関東学連選抜が上位10位以内に入った場合、シード権の取り扱いはどうなるのでしょうか?

  • 箱根駅伝について

    何年ぶりかで箱根駅伝を見たのですが 出場校が選抜チームを入れて20校(シード権10校)になったのはいつからですか。 以前は15校(シード権9校)だったと記憶していますが。

  • 「学連選抜」は何のため?

    箱根駅伝に「学連選抜」というチームが出ますが、 あれは何のためにあるのですか? あれをなくして、もう1チーム大学を出してもよいと思うのですが。

  • 箱根駅伝についての疑問

    なぜ箱根駅伝には関東の大学しか出場しないのですか。 他の大学はレベルが低いので出場出来ないのか、それとも最初から 関東の大学だけの大会なのでしょうか。 全国レベルの大学駅伝は他にあるのでしょうか。 箱根駅伝が一番有名みたいですが、これで優勝しても大学日本一にはならないと思いますが。

  • 箱根駅伝の出場選手は?

    箱根駅伝の出場する学校は、どのように決められているのでしょうか? また、学院選抜というチームがありますが、どんなチームで、どのような選手が選ばれるのでしょうか?

  • 箱根駅伝の注目選手やチームを教えて

    箱根駅伝、毎年それなりに楽しみに見ながらも年に一度のレースなので、どこのチームのだれが強いのやら弱いのやらほとんどわかりません。駒沢は知っていますが、出場選手はまったくわかりません。出雲駅伝やその他駅伝も今年は見ませんでした。 そこで駅伝フリークの方にお聞きしたいのですが、 どこ大が優勝するとか、だれがすごいとか、ダークホースはどことか、だれ?、などを教えてください。 あすのレースにそれなりの知識があったほうが面白いと思うので、見所などもひとつお願いします。 困った質問ではないですが、よろしくお願いします。

  • 箱根駅伝

    箱根駅伝で、復路のゴールテープを一番で切ったら 何で 総合優勝 になるんですか? 往路、復路 共に トップならわかるんですが 今年は往路が東洋優勝 復路は青学優勝 なのに、「総合優勝」 になってました。 イマイチ理解できません。

  • 全日本実業団対抗駅伝競走大会への参加方法

    来年から社会人で、全日本実業団対抗駅伝競走大会に出場したいのですが、 就職先の会社は陸上に力を入れているわけでもなく、チームをつくれそうにありません。 この大会は箱根駅伝のように学連選抜のようなものはないのでしょうか? 若しくはこれ以外に参加する方法はないでしょうか? それと、陸連公認のマラソン大会を出来るだけたくさん教えていただけないでしょうか? 色々すみません。宜しくお願い致します。

  • 箱根駅伝(スポーツ)

    皆様、おはようございます。 さて、2021年の箱根駅伝(第97回大会)ですが、創価大が往路優勝しました。今回、初ということでよろしいでしょうか? 逆に青山学院大は12位(トップとは7分35秒差)となり、原監督はシード権を狙う作戦に変更したようですが、大逆転の総合優勝の可能性について、教えて下さい。よろしくお願いします。