• ベストアンサー

街頭ビジョンでのTV放送

素朴な疑問なのですが、 街頭ビジョンでTV放送(生放送・録画放送)した場合、著作権上どうなるのでしょうか? 営利目的では無いにしても、不特定多数が見る事になるので、申請が必要?? また、NHKの場合は、受信料の対象になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

録画したものを勝手に流せば著作権上問題があるように思えますが、単に放送されているものを流すだけであれば問題ないと思います。電気店に並べてあるテレビと同じようなものだと思いますよ。 NHKの受信料の対象になるかは放送法に該当するような受信機(受像機)であれば受信料を支払わなければいけないと思いますが、単なるモニターであり受信機が内蔵された受像機でなければその見解は難しくなると思います。 車に取り付けているテレビの場合(家庭で支払っているから対象外という根拠)と同じかもしれないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマートビジョン

    NECのスマートビジョンでTVを録画しているのですが 録画中にスマートビジョンを立ち上げるとE203 放送休止中とエラーが出てしまいます 今まではなかったのですが最近頻繁に起こります 受信レベルも84あたりなので問題ないと思います スマートビジョンの再インストールもしてみたのですが変わりません どこかおかしいのでしょうか

  • 「スマートビジョン」は、アナログ放送終了後使えなくなるのか?

     現在「スマートビジョン」にて、PCでテレビを見たり録画を楽しんでいますが、アナログ放送が終了してしまった場合に、「スマートビジョン」では、現在のようにテレビを見れなくなってしまうのでしょうか?または、何らかの方法で見ることは可能なんでしょうか?

  • SMART VISION TV視聴不可

    NEC PC-VL47E8D(2004/5購入)にプリインストールされてたsmart vision for NEC(v.2.2)が起動できなくなり、ヘルプファイルにあったことで解決しなかったため、アンインストールし、ハードディスクにあったものを再インストールしたところ、smart vision/playerというものが入ってしまい、ADAMS設定やTV受信設定のプログラムがなくなってしまい、現在、TV視聴が不可の状態です。どうしたら、TV視聴&録画が可能となるのでしょうか?

  • ライブカメラに移りこんだTV放送の著作権について

    部屋にライブカメラを設置しインターネット上に配信をしております。 そのカメラにTV放送が移りこんでいた場合、配信が営利目的でなくても著作権法に違反するのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • TVドラマ録画のDVDを貸すこと

     最近、友人との会話。 (私)「△△というドラマ観ている?」 (友)「観ているよ。面白いよねー。」 (私)「先週も、すっごく良かったよね。」 (友)「ほんとー? 先週は、見逃したんだ。」 (私)「でも僕、録画しているよ。」 (友)「観たいなぁ」 と話の成り行きに、なりました。 できれば、ドラマを観ることができていない友人に、私が録画したDVDを貸してあげたいのですが違法でしょうか? もちろん友人にも観て欲しいので、無料です。 一般的に、家族内であれば、TV録画の貸し借りは、認められていると思います。 逆に、TVドラマを録画し、営利目的で不特定多数に貸すことは違法でしょう。 (不特定多数でなく)ごく親しい人の場合であっても、良くないかもしれないですが、法律的には、グレーゾーンになるのではないのでしょうか? もちろん、グレーゾーンであっても積極的にすることは良くないと理解しています。  ご意見よろしくお願いします。  

  • ケーブルTVアナログ放送からチデジ放送に変えても契約外のテレビは見れますか

    現在ケーブルTVでアナログ放送を見ていますが契約以外のテレビも同軸ケーブルで繋がっているのでアナログのローカルテレビとNHK等は受信できます。ケーブルTVの地上デジタル放送に変えた場合契約以外のテレビは受信できますか教えて下さい・

  • 東京カワイイTVの2月2日の放送について

    NHKの東京カワイイTVの2月2日の放送は時間が変更になったのでしょうか? それとも私が時間を間違えて録画したのでしょうか? 違うのが録画されていて楽しみにしていた東京カワイイTVが、みれませんでした 時間が変更になったのか、私が間違えて録画してしまったのか知りたいので教えて下さい できれば内容も教えて頂けると助かります よろしくお願い致します

  • カーグラフィックTVってもう放送してないの?

    関西にすむものですが、毎週木曜日の深夜に朝日放送(ABC)で放送してたカーグラフィックTVって、もう放送してないのでしょうか。 あと、関西の地上波で見れる車情報番組ってないのでしょうか? ちなみに、我が家で受信できるTV局はNHK(総合、教育)、サンテレビ、テレビ大阪、毎日放送、朝日放送、関西テレビ、よみうりテレビです。

  • radikoを店舗内で流しても著作権違反でないか

    radiko(民放)や、らじる★らじる(NHK)の音声を、家庭用PCで受信して店舗内で流す場合、著作権法38条3項は適用されますか? もちろん、録音などをせずにそのまま店内に流す場合です。 著作権違反にならないだろうとは思いますが、いまいち確信が持てません。 (営利を目的としない上演等) 第38条 3 放送され、又は有線放送される著作物(放送される著作物が自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。

  • なぜNHK非対応TVを発売しないのか(受信料問題)

    今日NHKのおっさんが来て、例によって受信料払えと言ってきました。 NHKのおっさんは「TVがあるだけで払う義務がある」というので、根拠を聞いたら「放送法」だと言いました。「じゃあ訴えてください」と追い返しましたが、気になったのでさっそく放送法を調べてみると、 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 とありました。これを読むと確かに罰則がないだけで、本来払わなくちゃいけないようです。法律自体に納得いくいかないは他でもよく議論されているので敢えてここではいいませんが、ここで思ったのが素朴な疑問ですが、なぜ、TVメーカーは「NHK非対応TV」を作らないんでしょうか。民法だけ映るTVは「協会の放送を受信することのできる受信設備」じゃないので払う義務はありませんよね。こんなTVがあったら、めんどくさいNHKのおっさんの対応を避けることができ、僕みたいに納得いかないから払ってないけど義務があるのに払っていないことに生真面目に後ろめたさを少なからず感じている者にとっては素晴らしいTVです。 これは、単にメーカーが「そんなニーズはない」と踏んでいるのか、それとも他に「TVはNHKが映らないと製造できない」と何かで制約されているのか、そんなアイディアがないだけなのか、どうなんでしょう? 私見ですがとりあえずそうでもしないと、大量のくだらない番組を作り続けながら努力もなしに自動的におじいちゃんおばあちゃんその他から巻き上げた受信料で天下り先で甘い汁を吸い続けるあいつらは目覚めません。やつらのよく口にする「負担公平」は本来見てる人が払い見てない人は払わないことを意味するものだと思います。「視聴の対価ではなくNHK事業全体の運営のため」とかも言ってるみたいですが、NHK事業が必要な理由も、実際どう使われているのかも具体的に説明を受けたことがありません。ご意見願います。

このQ&Aのポイント
  • 筆王の最新版を使用しているWindows 11ユーザーが、住所録を印刷したい場合の方法について質問があります。
  • 具体的な問題を解決するために、印刷方法や設定について詳細を教えていただけると助かります。
  • 補足として、この質問はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関するものです。
回答を見る