なぜNHK非対応TVを発売しないのか(受信料問題)

このQ&Aのポイント
  • なぜ、TVメーカーは「NHK非対応TV」を作らないんでしょうか。
  • 民法だけ映るTVは「協会の放送を受信することのできる受信設備」じゃないため、払う義務はありません。
  • NHK非対応TVがあれば、NHKとの契約を避けることができ、払いたくないが義務があることに後ろめたさを感じる人にとっては素晴らしい選択肢です。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜNHK非対応TVを発売しないのか(受信料問題)

今日NHKのおっさんが来て、例によって受信料払えと言ってきました。 NHKのおっさんは「TVがあるだけで払う義務がある」というので、根拠を聞いたら「放送法」だと言いました。「じゃあ訴えてください」と追い返しましたが、気になったのでさっそく放送法を調べてみると、 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 とありました。これを読むと確かに罰則がないだけで、本来払わなくちゃいけないようです。法律自体に納得いくいかないは他でもよく議論されているので敢えてここではいいませんが、ここで思ったのが素朴な疑問ですが、なぜ、TVメーカーは「NHK非対応TV」を作らないんでしょうか。民法だけ映るTVは「協会の放送を受信することのできる受信設備」じゃないので払う義務はありませんよね。こんなTVがあったら、めんどくさいNHKのおっさんの対応を避けることができ、僕みたいに納得いかないから払ってないけど義務があるのに払っていないことに生真面目に後ろめたさを少なからず感じている者にとっては素晴らしいTVです。 これは、単にメーカーが「そんなニーズはない」と踏んでいるのか、それとも他に「TVはNHKが映らないと製造できない」と何かで制約されているのか、そんなアイディアがないだけなのか、どうなんでしょう? 私見ですがとりあえずそうでもしないと、大量のくだらない番組を作り続けながら努力もなしに自動的におじいちゃんおばあちゃんその他から巻き上げた受信料で天下り先で甘い汁を吸い続けるあいつらは目覚めません。やつらのよく口にする「負担公平」は本来見てる人が払い見てない人は払わないことを意味するものだと思います。「視聴の対価ではなくNHK事業全体の運営のため」とかも言ってるみたいですが、NHK事業が必要な理由も、実際どう使われているのかも具体的に説明を受けたことがありません。ご意見願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.5

デジタル化により放送局ごと、中継局ごと、番組ごとにIDがあり、データストリームに含まれています。 特定のデータストリームのみデコードできたり、特定のデータストリームごとに拒絶したりすることが技術的には可能になりました。 しかし、お役所の行政指導により、NHKだけが映らないテレビを売ることはできなくなっています。 その様なテレビを売るとお役所から以降の許認可行政で不利益を受けることになるのでメーカーはできないのです。  話は飛びますが  特定の広告メーカーが自分の放送だけを受信することができるテレビを格安orタダで配ってその番組だけを 見せる様な運用も可能ですしビジネスモデルは考えられています。    技術的に知りたいなら[TSデータ 地上波デジタル テレビ]あたりからいろいろ検索していくとよろしいかと 思います。

Tofu-Yo
質問者

お礼

やっぱり行政指導で作れないんですね。それなら納得です。 腐った世の中ですね。技術的には地デジになってあれだけ映像・音声以外の情報がデータとして受信できてるんだからできるものだろうと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

大した金額じゃないんだから 鼻くそ払ってやればいいじゃない。 全額税金で賄うことも可能なんだろうが それでは戦時中の大本営発表をそのまま流しているのと同じになるから 御用放送局で無いという意味でも受信料の支払いは必要だと思いますけど。 貴方もお金を払って聴取者として意見すればいいでしょう。 日本国内でも NHKしか受信できない地域もあることですし 海外向け放送はNHKでしかしていないでしょう。 大量のくだらない放送を作っているのは 民放も同じですが無料だからといって 世論誘導を行ったり、特定のスポンサーに対する便宜が図られることが 許されるというわけではないでしょう。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

「TVメーカーは「NHK非対応TV」を作らないんでしょうか」 地域や受信方法によりNHKを受信出来なくする方法が異なり画一的に処理をする事が出来ません。 今後デジタル化が進めばB-CASカード番号で受信の有無を選択出来るかも知れませんね。 BS/CS放送の有料放送の様に。

Tofu-Yo
質問者

お礼

地デジ対応のTVでは技術的に難しいなら仕方ないですね。ありがとうございました。

回答No.3

アナログ放送 1~12ch  13~62ch VHF UHFでこれだけのチャンネルが有ります。 地域によって使っているチャンネルが違います。 例えばA地域は51chがNHKでもB地域では日テレ系だったりします。 51chだけを映らなくする事は技術上出来ますが、民放も受信出来ない受像機となります。 地デジ放送も1~10ch有りますが地域によって割り当てが違います。 質問者の視聴する地域のNHKが1chだとしても、他の地域では民放に割り当てかも知れません。 それらの地域別に「NHKだけを映らなくする受像機」を作ることは、受像機製造会社にとってもコスト高になるのでやらないでしょうね。 せいぜいチャンネル設定でスキップするなど「個人的にNHKを受信しなくする」ってのはあるでしょうが・・・ それから蛇足ですが・・・・・・ 放送法では「TVがあるだけで支払う」とは書いてません。 「受像機設置したる者は協会と契約を結ぶ」です。 ここまでが放送法32条です。 契約を締結事後の「契約法」によって支払い義務が生じるのです。 放送法では支払い義務は有りません。 また「NHKのおっさん」と有りますが、家庭訪問するのはNHK職員ではなく業務委託を受けた「地域スタッフ」です。 訪問の際にギャフンと言わせたいのでしょうが、そもそもドアを開けて対応しないのが肝心です。 放送法・契約法・刑事訴訟法などで理論武装出来ていれば『暇つぶし』に地域スタッフをからかうコトも楽しいのですがねww ドアを開けずに「間に合ってます」「お帰り下さい」と言えば、地域スタッフは「この家からは(契約)取れないな」と遠ざかりますから。 地域スタッフは「契約してナンボ」の職務ですから、簡単に契約に結びつく家を訪問するのです。 尚、帰って欲しい旨を伝えても居座る場合は「不退去罪」で警察に直ぐに通報しても良いのです。 ドアを開けずに済むことを「NHKだけを受信出来ない受像機は無いか」との質問が多々見受けられます。 ズバリ言えば『そんな貴方に都合良い受像機を作るほど家電会社はヒマじゃない』です。

Tofu-Yo
質問者

補足

でも結局放送法で契約することになっていて契約していないのは放送法違反で、契約して払わないなら契約違反なんですよね?もちろん契約しないことに罰はないんでしょうけど、そうではなくて気持ちの問題で質問させていただきました。 訪問の際にぎゃふんと言わせたいのではありません。ドアは開けてませんし、居座られてるわけでもないんですが、義務のあることをしていないのはやはり気持ちが悪いからそんなTVがあったらなぁと思ったわけです。 ちなみに、『そんな貴方に都合良い受像機を作るほど家電会社はヒマじゃない』ことをご存知な貴方は家電会社の方ですか?せっかく前半親切に教えていただきましたが、ここだけ客観性がなく残念です。

noname#130243
noname#130243
回答No.2

タイトルを「NHKだけしか映らない」と読み間違いしました。 ちょうど今、バカバカしい自分たちだけが盛り上がる民放番組を消したばかりだったので・・ >大量のくだらない番組を作り続けながら・・・・ 民放の事だと思うけど 民放番組の低俗化は本当に腹が立ちます。内容がないなら休めばいい。やる気がないなら免許を返上してほしい。 テレビ番組全体が低俗化しているので私はほとんどテレビは見ません。 しかしそうは言ってもニュースやNHKスペシャルなどドキュメンタリなどはたまには見ます 私が見るのはバラエティであれ歌番組クイズなんでも真面目に一生懸命製作された番組はその努力の跡が視聴者に伝わってきます。 放送局的にはやっぱりNHKがダントツ次にテレビ大阪です(WBSニュース、カンブリア宮殿、お宝) たしかにNHKももっと努力して受信料の値下げをしてほしいと思います。 高すぎますね。それと不払いの輩には腹が立ちます、その分我々が負担しないといけないのだから・・

Tofu-Yo
質問者

補足

誰も民放の話はしてませんよ。自分も民放が面白い番組をいっぱい作るとは思ってませんし言及してませんよね。貴方の趣味もどうでもいいです。不払いの輩からするとNHKが面白いと思ってる人のために面白くないと思ってる人まで受信料を払っていることに本当の意味での不公平を感じているわけです。ですが、私見同士ここで論じるつもりで質問したわけではありませんので、誤解されないようお願いします。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

テレビは全国同じチャンネルではありません 一部の人のために特定の地域の特定のチャンネルに対応しないテレビを作るほど暇なメーカーはありません

Tofu-Yo
質問者

補足

貴方はメーカーの方ですか?貴方個人の根拠のない想像だけの範囲で断定的な回答は要りません。客観性のない回答は稚拙に感じます。 私見は「私見」として参考までに受け止めますね。

関連するQ&A

  • NHK受信契約について

    手元に「NHK放送受信料についてのご案内」という、NHK発行のA4三つ折のパンフレットがあるのですけれど、その表紙に、以下の文章があります. -- ●受信契約の義務● 受信契約とは、してもしなくてもいいというものではありません。 放送法という法律で定められた義務です。 【放送法第64条(受信契約及び受信料)】 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りではない。 (以下略) -- ここで、協会=日本放送協会(NHK)、放送=NHKの放送、は分かるのですけれど、 Q1. NHKと個人との契約は強制されるように読み取れるが、消費者契約法から考えると、双方納得できなければ契約として成立しないのではないか?(放送法はNHKの私法だと思うのですが...) Q2. TVは持っているがNHKの放送受信を目的としていない(NHKの放送を視聴しない)場合は、第64条の契約対象外の文言に含まれる? の2点について、最新解釈を知りたく思いました. どなたか、できるだけ憶測ではないご説明をお願いいたします. ちなみに、パンフレットのその他のページは、料金体系と支払い方法の説明で埋まっていました.

  • NHK受信料について

    NHK受信料についてNHK放送受信料第1項 協会の放送を受信することの受信設備を設置した者は、協会とその受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう)若しくは多重放送に限り受信するこのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。※NHKの衛星放送を受信できる設備※をお持ちのお客様はNHKとの衛星契約が必要となります。現在受信料は年間14,910ですが。上記の内容ですと年間25,520円です。皆さんはこの金額を支払ってられますか。

  • NHKが受信できないテレビの造り方。

    NHKが受信できないテレビの造り方。 知っている方います? 放送法には 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、  協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」 とあります。 NHKの説明によると、 「チャンネル設定の変更またはチューナー設定をずらすことにより  NHKの放送が見られないようにしても、一般の人が簡単にまた元に戻せる  状態であるならば「受信することが出来る設備」と解釈されるとしている。 なら、受信できず、かつ簡単に元に戻せないように改造してしまえば 契約締結義務も受信料支払いの義務もないはず。 改造に資格が必要というのであれば、資格のある人に頼めば問題ない。 どうでしょう?

  • NHK受信料集金人対応法

    先日の休日、昼食中にNHKの「地域スタッフ」が突然来ました。「テレビがあれば受信料を払う義務がある」というもの。当方、未契約の状態であり、テレビはあれどもビデオとDVD観賞用です。地デジ未対応です。放送法64条には 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない」 とあり、当方「ただし~~」以下に当てはまります。契約締結にはすべてを明らかにする必要があると思います。「テレビがあれば~~」としか説明しない集金人は、どの法律に違反しているでしょうか。また、どの法律で契約を無効にできますでしょうか。法律には素人のため、教えて下さい。

  • NHK放送受信可能な装置。

    最近よく聞く話題の1つな、受信料の話なのですが…。 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」には支払いの義務があると法律にあるんですよね? それはそれで仕方ないと思うのですが…。 何故、NHK受信の出来ないTVは販売されていないのでしょうか? NHK受信の出来ないTVがあれば、受信可能装置の設置を自由意志により選択したと言えると思うんですが、現在は強制的に受信させられる状況では無いかと思うのですが。 ただ単に、メーカーが発売していないだけなのか、販売できない事情or法律があるのか…。 技術的に無理なのかな? もし、発売されれば話題になると思うのですが…。 しょうもない質問ですみません。 お暇な方、いらしたらお願いします。<(_ _)>

  • NHK受信料について

    NHKの受信料を支払っているものです。 ただ現在はテレビは見ておらず、倉庫にしまっている状態です。 ここで↓の放送法についてなのですが 【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】 第1項  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 今の「テレビを倉庫にしまって見ていない」という状態は、↑でいう 「放送の受信を目的としない受信設備の設置」に該当するでしょうか?

  • NHKによる受信契約締結を求める訴訟

    NHKは昨年末、未契約世帯に契約締結を求める訴訟を起こしました。 http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20111116-001.pdf#search='NHK 未契約 訴訟' 放送法64条1項 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第百二十六条第一項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 確かに放送法64条1項は、受信設備を設置した者に契約締結義務を負わせているようですが… Q1 放送法64条1項は、受信契約を結ぶべき公法上の義務を負わせたものに過ぎないのか、それとも私法上の義務をも負わせたものか、どちらでしょうか? Q2 Q1で私法上の義務まで負わせたとして、放送法64条1項は、NHKの特定の契約申し込みに対して承諾する義務をも負わせるものか、それとも契約交渉に応ずべき義務を負わせたに過ぎないものか、どちらでしょうか? Q3 NHKが勝訴するには、Q1で私法上の義務を肯定し、かつQ2で特定の契約申し込みに対して承諾する義務を負わせていると解釈する必要がありそうです。しかしそれでは、特定の内容の契約を国民に一方的に承諾させることになり、憲法の保障した財産権に抵触するのではないでしょうか?

  • NHKとの受信契約

    放送法の第六十四条に・・・ 「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」とあります。 しかし、民間放送だけであれば、誰でも自由に無料で見ることがでるわけですから、この契約において「NHKは見ない=つまり受信しない!」という契約をNHKとの間で結ぶわけにはいかないでしょうか? 所有するテレビをNHKに持ち込み、NHK側でNHKチャンルのみ受信不可能な物理的処理を施してもらえば確実に実行できると思うのですが・・・

  • NHKの受信料(テレビが壊れている場合)

    先日引越しをした先にNHKの方が来られました。 集合住宅にはアンテナが立っているので テレビが見られるでしょう、契約して下さい、との事でした。 家のテレビが壊れている旨を告げると テレビが壊れて見れない状態でも 家にあるだけで受信料を払わないといけない義務がある 捨ててすぐ連絡すれば解約する。 と言われしぶしぶ契約書にサインしました。 しかしネットでいろいろと調べてみたところ、 (受信契約及び受信料) 第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 とあり、壊れたテレビは放送を受信することのできる受信設備では ないのではないのか?という疑問にとらわれています。 この場合壊れたテレビは受信設備として見なされるのでしょうか?

  • NHK受信料に関する件

    昨日NHKを名乗る人が訪ねて来て開口一番に「受信料を払ってください」といきなり言われました。 放送法第32条で 「協会の放送を受信することの出来る受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 とありますが、契約すらしてないのに受信料を払うのはおかしいのではないのでしょうか? 正直NHKの集金方法に疑問を感じました。 このことを集金人に何度聞いても放送法が~としか説明を受けられなかったので、 契約もしてないのに受信料を払わなければならないか教えて下さい ちなみに昨日はとりあえず帰って貰いました。