• ベストアンサー

定期の区間が足りない場合は

定期を持っていても、そのもうひとつ先の駅で降りる場合には定期の区間から外れるわけですが、その場合はその足りない部分の区間料金を払えばいいんですか? そしてその場合はどうやって手続きするんでしょうか?駅員にちょくせつやり取りするしかないんでしょうか?それとも機械でできますか? また、SUICAなどは定期の区間が足りなかった場合は自動的にその足りない部分の区間料金だけをチャージから差し引いてくれるらしいですが本当ですか?

  • moosa
  • お礼率34% (451/1290)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

はい。区間外の運賃を払えばOKです。 定期の終わる駅から乗越先の駅までの切符代を払います。区間外では有効な切符を持っていない状態となりますが、降りるときに不足分のお金を払うことが認められていますので、不正乗車にはなりません。一般的に広く行われている行為ですから心配無用です。 精算は自動精算機という機械がありますので、そちらを使ってください。定期券を入れると不足の金額が表示されますからその分のお金を入れます。すると精算済証という切符と入れた定期とあればおつりが出てきますので、それらを取って自動改札には精算済証だけを入れて改札を出ます。 駅員さんに直接でもかまいませんが、最近は自動改札で乗り降りの記録を付けてチェックしていることもありますので、例えば定期に降りた記録がないと次に乗るときに自動改札が閉まることがあります。駅員さんに直接の場合は駅員さんがこの記録処理をするのですが、場合によっては自動精算機の場所を案内されることもあります。 区間外から乗るときは、定期の区間に入る駅までの切符を買って乗車し、降りるときに定期で降ります。ただし、この時も定期券に乗車した記録が残っていないと自動改札が閉まることがあります。これを避けるための方法はいくつかありますが、長くなりますので、実際に経験される時に駅員さんにやり方を聞いてください。 Suicaでは、自動改札にタッチするだけで自動的に精算の計算とチャージから精算金額の引き落としを瞬時に行います。いちいち精算機に行く必要がありませんから、タッチだけでOKというSuica定期券の大きなメリットの1つです。ただし、チャージ金額が精算金額より少ない場合は、精算機で精算あるいは新たにチャージする必要がありますが、チャージが十分なら区間外での乗り降りでもタッチアンドゴーで済みます。 当然乗るときもタッチするだけでOKで、降りるときに定期区間外の部分だけが引き落とされることになります。いちいち乗るときに切符を買う必要はありません。ちなみに、定期と全く関係ない区間を乗るときも、チャージから自動的に運賃が引かれますので、同じようにタッチするだけでOKです。すなわち、チャージが十分あればいつでも自動改札にタッチするだけでOK(長距離や新幹線は除きます)といった便利さがありますね。 また、現在Suicaが使えるのはJRだけですが、2007年3月中には首都圏の私鉄やバスでも同じようにSuicaが使えるようになる予定です。

moosa
質問者

お礼

お三方ありがとうございました。PAPさんは非常に詳しく参考になりました。ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#243622
noname#243622
回答No.2

一般的に定期券を利用した区間外乗車に関しては、その区間の運賃が必要です。たとえば、A駅~B駅の定期券を持っている場合に、A駅~C駅まで乗車した場合の精算金額は、B駅~C駅間の運賃になります。 A駅====B駅----C駅        ^^^^^^^^ この分の普通運賃 これは、C駅~A駅まで乗車した場合でも同じです。 Suicaの場合は、この計算をチャージ部分から自動で引き落とすようになっています。チャージ金額が足りない場合は、自動改札でエラーになりますから、精算機でチャージまたは精算を行ってください。 参考URLに精算時のルールが書いてありますので参考にしてください。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/suica/use/pay/index.html
  • ren96
  • ベストアンサー率26% (237/886)
回答No.1

小田急線や「パスネット」が使える路線では二枚通る改札があります。ですからパスネットと定期を二枚重ねて改札を通るのです。あと改札の近くに乗り越し精算機なるものがあります。切符やら定期やらを入れると自動で計算してくれるんです。それでも分からなかったら駅員さんでもいいんですよ。^^ スイカはよくわかりません・・・でも乗り越し精算機もありますし、同じく駅員さんでもいいんです。

関連するQ&A

  • Suica定期の区間を越えてしまった場合

    私はSuica定期を使っています。 明日そのSuica定期の区間(○○駅から△△駅まで)を超えて 2つ先の駅まで電車で行こうと思っています。 こういう場合どうやって足りない料金をはらったらいいのでしょうか? そこの駅は無人駅なので払う場所がありません。 また、Suica定期で退場の時タッチせずに、次、入場することはできるのでしょうか? ほんとにすぐに知りたいので、分かる方教えて下さい! 文章わかりずらかったら言ってください。 違う言葉で説明します。

  • 定期区間内でもチャージが減っちゃいました

    度々の質問ですみません。 私は「高田馬場←→田町」間のSuica定期を持っているのですが、 昨日品川から乗車し、高田馬場で降りたらチャージしていた料金が引き落とされてしまっていました。 区間内であっても、その定期の指定された駅(私の場合は高田馬場と田町)以外の駅から出入りをすると料金が発生するものなのでしょうか?

  • パスモ定期区間外から乗車した場合の精算について

    お世話になります。 自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。 これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。 路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。 そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。 ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。 私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。 パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか? 関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 区間外の定期の使い方を教えて下さい

    教えて下さい。 A駅→→B駅・・C駅 私はA~B区間の定期を使用しています。 先日A~C区間を利用する事がありました。 --------------------- 行きはA駅から定期を使用してC駅で乗り越し精算を機械でしました。 帰りはC駅から全区間分の切符を購入しましたが、本来ならC~B駅区間分の切符を購入してA駅で定期とC~B駅区間分切符を駅員さんに渡せば良かったのでしょうか?? 乗り越し精算機で処理する事は出来るのですか? -------------------------- この場合の定期の使い方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。

  • SUICA定期券の券面表示区間外の利用に関して

    新宿神田上野経由の立川-柏間のSUICA定期券に関して、新松戸-西国分寺間武蔵野線を利用した場合出場したところ、定期外区間の金額が引かれていなくて駅員に申し出たところ、問題ないと言われたのですが。 JRのサポートセンターに本件を質問したところ、それは駅員に申し出て支払わなければいけないという話なのですが、最初の2~3回ほど申し出た時に駅員に問題ないと言われたので、同じ事を何度も繰返しているのですが、キセル乗車や不正乗車にあたるのでしょうか? サポートセンターがこのように言うのなら、通った経路をSUICAに何らかの方法で記憶するもしくは、乗換用の改札を設ける等してチャージした金額から自動で引き落としするシステムにしてほしいです。 いちいち申告していたのではSUICAの利便性が損ねてしまいます。 自動清算機はこのまま出場してくださいと言われるだけで、駅員に申告しても問題ないと言われて取り合ってもらえない。

  • 定期区間について

    例えば JR川崎駅からJR渋谷駅までの定期を持っていたとすると その定期の経由する区間のみ定期利用出来るのでしょうか? 区間に入っていないので 片道料金は同じ290円ですが、 例えば東京にいく場合は普通に定期使えないのでしょうか?

  • JR東日本での2区間定期券のトラブルとその対応

    JR東日本を利用して通学している学生です。 普段使っている定期券(自宅最寄りのA駅――B駅――学校最寄りのC駅)の区間外のD駅にある別の校舎に、夏の間だけ通うことになりました。 普段使っている定期の有効期限は7月の頭までだったのですが、D駅に行く必要があるのが7月半ばから8月半ばまでだったので、普段使っている定期をD駅に行く必要がある時期に合わせて、1枚の2区間定期を買うことにしました。つまり7月頭から7月半ばまでは、Suicaのチャージした残高で乗るつもりでした。 そこで、駅備えつけの申込書にそれぞれ通学区間(A駅――C駅)と通勤区間(B駅――D駅)を書いて、A駅のみどりの窓口に申し込みました。 すると、A駅の職員曰く、「通勤と通学の2区間定期は買うことができない」といわれ、2枚の定期として発行するといわれました。その時、「磁気定期2枚」にするか「Suicaと磁気定期券」を発行するか、尋ねられ、Suicaと磁気の2枚だと、Suicaでタッチするのではなく毎朝係員に定期の表を「見せれば大丈夫」だと言われ、Suicaと磁気定期を発行してもらうことにしました。 しかし、その時別々に発行するSuicaは今日から利用開始にするかと尋ねられ、別々に発行するなら、チャージの残高を気にしなくていい定期券で電車に乗る方が楽だと思い、7月頭から使えるSuica定期券と7月半ばから使える磁気定期券を購入しました。 ちなみにその時は自分名義のビューカードでサインレスで購入しました。(後からココももめる原因になりました) 7月半ばになり、入る時と出るときそれぞれ、Suicaと磁気定期を同時に2枚定期入れに入れたまま係員に見せて使っていました。 しかし、数日間使ったあと、ある朝D駅で、駅員に「ちょっと」と声をかけられ、「どこからきたの?」「」何しに来たの?」など聞かれ、定期入れごと、取られ、2枚の定期をそれぞれ機械にかけ、中のデータをチェックされたようです。。 そして、「Suicaでタッチして入ってきてね」といわれました。 D駅での用事が終わり、磁気定期とSuicaを見せて係員に見せて、電車に乗ろうとしたところ、D駅の係員に「入りたいのなら自動改札を使え」と言われました。そこで、自動改札を利用し、本来の校舎のあるC駅に向かいました。 C駅に到着して、自動改札を使っても、出れないことが分かりきっていたので、係員のいる窓口に向かい、定期を見せると、係員の人はどうぞとジェスチャーを出して、そのまま出してくれました。 そして、その帰り、C駅から自宅に向かおうと思い、1枚のSuicaで帰れることが分かっていたので、Suicaの定期券を使って帰宅しました。 次の日、「でも定期を買うときの駅員は、窓口で2枚を見せれば入れる」と言ったし、「ほかのA~D駅以外の定期券区間内でも見せるだけで使えていた」のだから、たまたま疑われただけだろうと思い、再び係員に2枚の定期を見せて入場しました。出場するとき、再びD駅で窓口を通ろうとしたところ、再び、同じような「何処から来たのか」などと聞かれました。そして、再び定期入れごと取り上げられ、2枚の定期をそれぞれ機械にかけ、中のデータをチェックされたようです。 そこで、その日の帰りに、発行したA駅のみどりの窓口に問い合わせると、「本来そのような使い方では毎回Suicaをタッチして、出るときに窓口に並んで係員に渡して処理してもらうのが普通」と言われました。また、「有効期限が同じ定期券なら1つの磁気定期にまとめられたのに」とも言われました。また「今から七月半ば開始のA駅―C駅の磁気定期を作りなおすことは、出来ないと規則で決まっている」とも言われました。 そして、「毎回並ぶのが嫌なら定期券を使った日数分と手数料だけ引いて払い戻して、Suicaのチャージした残高で乗れ」と言われたので、払い戻してもらおうと思い、「明細をください」と言いました。そこで、明細を見ると、6日しか使っていないのに、払い戻された額は、定期券代の半分程度しかありませんでした。 そこで、「有効期限をそろえて定期券の申込をしたが、2区間定期をJRが発行できないというので、『見せるだけで乗れる』という条件で2枚に分けた。なのに半分しか返ってこないのはおかしい。てっきり定期券代の31日中6日分の割合である約2割がひかれて払い戻しされると思っていた。さらに言えば、本来、申込書どおりに発行していれば、それで済んだはずなのに払い戻し手数料をとるのはなぜか。」と主張しました。 すると、みどりの窓口の係員は、「口頭で『払い戻しは使われた日数分を差し引く』と説明した。そして、それは使われた日数分の普通に乗った時の運賃を意味する」と開き直り、「払い戻しのお客様控えがもう出てるので、払い戻しを取り消すことはできない」と言い張りました。 その後、お互いに主張し合い、結局、これ以上みどりの窓口で揉めていても意味がないと思い、とりあえず、その払い戻しされた額の同額の料金を新たに支払い、今まで通り、Suicaと磁気定期の2枚で発行してもらうしかない。ということになりました。 ですが、いくつかの点で未だに納得できません。 ・D駅以外では「見せるだけ」で係員が「どうぞ」とジェスチャーをしてくれ、全く問題なく使えました。また、A駅のみどりの窓口の職員曰く、「うちの駅でも見せれば通すようにしている」とのことでした。でも、もしD駅のような駅があるのなら、なぜA駅のみどりの窓口は発行するときに「そういう厳しい駅もあるから、毎回Suicaをタッチして係員に処理してもらう必要があるよ。それが嫌なら、磁気の2区間定期にすればいいよ」と言ってくれなかったのでしょうか。 ・そもそも、JR側は「規則に沿って払い戻した」と主張していますが、こちらは規則に沿って、定期券の申込書を出したはずです。それをA駅のみどりの窓口が、「そのような2区間定期は出来ない」と言い張り、「見せるだけ」という条件でSuicaと磁気定期を発行してもらったとつもりです。それが出来ないのなら、今から、さかのぼって一枚の磁気定期にしてもらうことはできないのでしょうか? ・また、JR側は「払いもどしはお客様控えが出てしまったのでもう出来ない」と主張しましたが、ビューカード決済の場合、サインレスかつ暗証番号不要です。クレジットカードは本来伝票にサインをしたらその請求が有効になるものと認識していました。今回は、「特例」だということで、払い戻しの取り消しではなく、「新たに売り上げをプラスすることで相殺する」ということになりました。サインレス決済は、お客様控えが発行された時点で私自身で確認する前に、請求が有効になるのでしょうか? ・揉めている途中、A駅のみどりの窓口の係員は「そのようなやりとり(「Suicaを見せるだけでいい」・「磁気定期の2区間が発行できない」)と言われたという証明はあるのか」と言いました。しかし、2枚の申込書は日付を合わせて記入したのは間違いないし、JR側に提出したはずです。そもそもこの質問自体が悪魔の証明に近いものを感じました。このようなやりとりは私自身で証明しなければいけないので、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • suica二区間定期

    ・二区間定期について suicaで二区間定期にできるのはT字路になる路線ですが、 横浜~馬喰町の場合は、suicaで二区間定期に できるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。お願いします。

  • 京王線で定期区間への乗り越し

    仕事の都合で京王線を利用する区間でしばらく勤務することになりました。 宿泊地と勤務先間で定期を購入済みなのですが、JRのように定期外の駅で定期を券売機に入れて定期区間までの切符を買って乗り越すことはできないのでしょうか。 駅員(新宿駅)に聞いたら、途中駅(定期区間)まで切符を買って、一旦降りて定期で乗り直すか、降車駅で有人改札を通ってくださいとのことでした。 ちょっと面倒です。