アルバイトの住民税納税について

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの住民税納税条件とは?100万円以上からの納税義務とは違うの?
  • 所得割の住民税はいくらから発生するのか?アルバイト独身者の場合は?
  • アルバイトの住民税と所得税の一般的な納税額はどのくらいなのか?103万円の収入の場合は?
回答を見る
  • ベストアンサー

住民税-アルバイトの納税について教えてください

住民税は基本的にアルバイトの場合は100万円以上から払わないといけないと知りました。 住民税には均等割りと所得割というのがあり、 100万円以上で払う義務が発生するのは均等割りの数千円だ、というのは間違いないですか? また、だいたいいくらぐらいから所得割での納税義務が発生するもんなんでしょうか?ちなみに私は独身でアルバイト、24歳です。 また、所得割の住民税というのは非常に高い印象があるんですが、実際ボーダーライン(つまりギリギリ発生する最低金額)というのはいくらぐらいなんですか?ボーダーラインを超えると所得割の納税も義務付けられると思うんですが、そのボーダ-の時の納税額です。(所得額は130万円ぐらいと知ってるんですが、聞きたいのはその場合収める納税額の概算値です。だいたいでいいです。何十万円なのか、何千円なのか、全く分からないので、だいたいこれぐらいの場合が多いよ!ていうのを教えてください) ちなみに蛇足ですが、所得税は103万円からかかるとききましたが、103万円の収入があった場合にかかる所得税はだいたいいくらぐらいですか?これも概算値でいいです。何千円か、何十万円か、全く見当もつかないので、ある程度の一般的なラインを教えてくれればうれしいです。

  • moosa
  • お礼率34% (451/1290)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • co-su
  • ベストアンサー率27% (67/248)
回答No.1

住民税100万円の根拠 給与所得控除 65万円 基礎控除   35万円  計100万円 税金 均等割り  4000円 所得割り 100万円を超える部分の5% 所得税103万円の根拠 給与所得控除 65万円 基礎控除   38万円  計103万円 税金 103万円を超える部分の10% 実際130万円の収入があった場合 住民税 均等割り 4000円 所得割り 15000円  計 19000円 所得税 130-103=27 27万円の10%       27000円 総合計            46000円 これは概算です、実際は健康保険料・国民年金・生命保険等を支払っていれば、100万円・103万円を超える部分から控除されます。 他に定率減税などがあり、納税額は少なくなります。 貴方が親の扶養家族になっている場合 所得税は103万円 健康保険は130万円を超えると認められなくなりますので注意してください。

moosa
質問者

お礼

大変分かりやすくありがとうございました

関連するQ&A

  • 住民税について

    市民税の納税義務者として「均等割が課税される夫と生計を共にする妻で、同一市内に住所がある人」は所得割の市民税を支払うそうですが、その際の所得割の税額について教えてください。 所得がない場合はもちろん「0円」というのは分かるのですが、所得がいくらの場合から発生するのでしょうか。

  • 住民税について

    本業(親と同居、扶養家族内)で、在宅ワークをしていて、報酬を受け取っている場合、住民税(例:金沢市)は、  (1)1年間の総所得額:32万円以下→住民税非課税。  (2)1年間の総所得額:35万円以下→住民税(均等割)、課税。  (3)1年間の総所得額:35万円超38万円以下→住民税(均等割・所得割)、課税。  (4)1年間の総所得額:38万円超→住民税課税。確定申告要。 という解釈で、合っていますでしょうか?また、(1)(2)(3)は、(1年間の所得の合計額が、38万円以下なので、確定申告する必要は無いみたいですが、)(1)はともかく、(2)、(3)も、別に、確定申告しなくてもよろしいのでしょうか?  https://www4.city.kanazawa.lg.jp/13080/kojinn/hikazei/hikazei.html

  • パートの住民税について

    年収が1,029,000の場合の計算式を教えて下さい。 930,000から住民税がかかる地域に住んでおります。 均等割は市民税 3,000円、 県民税 1,500円です。 所得割 1,029,000-650,000-280,000=99,000×10%=9,900 均等割 4,500 合計14,400 計算は正しいでしょうか。 生命保険料控除額 50,000 住民税の納付額は0円になりますか。

  • 住民税について

    こんばんは。 今年から住民税を支払わなければいけないので、どれくらい取られるんだろう?と少し気になっています。 ネットで調べて、均等割が4000円くらいで他に所得割がある、ということはわかったのですが、まだまだわからないことがたくさんです。 1.この住民税の額は、1年間に支払う額なのでしょうか?それとも1回分の額なのでしょうか? 2.所得割の計算の仕方がよくわかりません。税率が10%とすると、年収×10%の金額を支払うということなのでしょうか?そんなに高いわけはないと思うのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 年収120万にかかる所得税と住民税

    を教えて下さい。 年収=120万円 基礎控除=38万円 給与取得控除が180万以下なので収入×40%より、 給与取得控除=120万円×40%=48万円 課税所得=収入-(基礎控除+給与所得控除)より、 課税所得=120万円(38万円+48万円)=34万円 課税所得が195万以下は5%の課税より、 所得税=34万円×5%=1.7万円 なので12で割、月に1400円程度の所得税で正しいでしょうか。 次に住民税です。 住民税=所得割額(10%)+均等割額(4000円) まず所得割と均等割がどちらもかからない場合に、 合計所得金額が35万円以下があります。 均等割りのみ課税の場合は 総所得金額等が35万円以下があります。 上で出した課税所得税と、 合計所得税と総所得税等の違いがわかりません。 自分の場合はどうなるのでしょうか。

  • 住民税の計算方法

    税金について全く分かってので教えてください。 私は東京の西のほうにある町に住んでいます。 いろいろある税金でも住民税についてですが、住民税は昨年度の所得に掛かってくるのですよね、例えば昨年 年間120万円(10万円/月)の所得あったとします。その際控除の物は無く課税支給額が120万/年とします。市民税の均等割+所得割(3%)+都民税の均等割+所得割(2%)でよろしいのですか? それを計算すると市民税の均等割(¥2500)+所得割(¥36000)+都民税の均等割(¥1000)+所得割(¥24000)=¥63500となり、今年は¥5291/月となるのでしょうか?(端数は切り捨てですか?)上記でよいのでしょうか?最近会社から多額な住民税が請求されているのです、詳しい方お願いします。

  • 住民税がおおよそ幾らになるのでしょうか?

    私は住民税は世帯単位と思っていたんですが、色々と調べていると個人の収入で税額が決まる?と、思うようになってきました。 会社員で配偶者がいて配偶者がパートをしている場合、配偶者の収入がいくら以上(98万?)になったら妻分の税がかかるようになるのですか? 控除額やら均等割・世帯割にどうもしっくり来ないんです。 所得税の103万の問題とかね合わせて、配偶者がもし104万の収入になった場合に住民税っておおよそ幾ら位になるんでしょうか?

  • 自営業ですふるさと納税所得税は非課税で住民税

    自営業です。ふるさと納税をしたいと思っているのですが、所得税は非課税で住民税(市・県民税) は4万円ほど払っています。自己負担が2000円で済む最もお得な寄付目安額はいくら位なのでしょうか? それともふるさと納税をしても、メリットは全くないのでしょうか?

  • 住民税の非課税額について教えてください。

    住民税の非課税額について教えてください。 市のHPをみると「均等割も所得割もかからない人」の条件に、 扶養家族がなく、前年中の合計所得金額が35万円以下の人と書かれていました。 結局、前年にいくらの収入までが所得金額35万円以下になるのでしょうか? いまいち所得、収入、手取りなどの違いがわかっていません。。 当方扶養家族はいません。難しいことはよくわからないので、年間でいくらまでの収入なら、所得税も住民税もかからない。という風にシンプルで易しく教えてください。

  • 住民税

    住民税は、市町村によってかなり違うと聞いています。ちなみに、扶養家族や社会保険等の控除後の課税所得が1千万円とした場合、次の市の市民税はいくらになりますでしょうか。 1.横浜市、2鎌倉市、3.目黒区、4.名古屋市、 ちなみに、国税庁の計算式では、次のようになると思いますが、 1,000万円×10%-24万円+3千円(均等割税)=763,000円 均等割は、市町村の人口で、2,000、2,500、3,000になるようです。 市町村間の差は均等割の差だけなのでしょうか、それとも、税率自身が違っていたり、特別の控除があったりするのでしょうか。

専門家に質問してみよう