• ベストアンサー

緑色LEDについて

なぜ、間接遷移形半導体であるGaPが緑色発光ダイオードとして実用できたのかおしえてください。発光機構がのったサイトを教えてくれると幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは 恐らくGaPに微量(ドープ量程度)のN:窒素を添加することで 劇的に発光特性が改善してデバイスとしても利用できるようになった・・・これでしょうか 結局実空間でNに電子(もしくは励起子)が捕まってしまうと その運動量空間(k空間)ではその取りうる状態が広がることから フォノンの介在なしに遷移が可能、つまり直接遷移的な発光が可能となります なぜ窒素だったのかは・・・その経緯については分かりかねます 詳しくは下記サイトを参考にしてみて下さい

参考URL:
http://www.osakac.ac.jp/labs/matsuura/japanese/lecture/semicondic/a/a001.pdf#search='GaP%20isoelectronic'
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

間接遷移だから発光しないというのではなく、遷移の効率は悪いけど電子の伝導体から価電子帯への遷移は有る、つまり発光はする、ということですね。 その程度のことでよければ次のようなところに記されています。詳しくは書かれていませんけど(無論私も知りませんけど)。 http://www.ushio.co.jp/products/tech/le/le10/10-73.htm http://www.osakac.ac.jp/labs/matsuura/japanese/lecture/semicondic/ha/ha006.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緑色の発光ダイオードの材料

    緑色の発光ダイオードに使われている半導体材料についておしえてください。 また、現在、大型ディスプレイに用いられているダイオードについても知りたいのです。お願いします。

  • GaAsPの直接遷移、間接遷移について

    半導体について勉強しているのですが、教科書にGaAsPはPの濃度が44%をこえると直接遷移型から間接遷移型になるとかいていました。 GaPが間接遷移型なので、GaAsPのPを増やしていくとGaPに性質が近くなるからバンド構造が間接遷移型になるのでしょうか?

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 直接遷移、間接遷移について

    直接遷移型と間接遷移型の半導体について調べているのですが、どの式がどうなれば直接遷移型もしくは間接遷移型の半導体と言えるのでしょうか?

  • シリコンは

    シリコンは太陽電池に利用されていますが、なぜ発光ダイオードには使用されていないんでしょうか? 直接遷移と間接遷移というのを授業でならったのですが、よくわかりません。 教えて下さいお願いします。

  • 発光について

    発光について SiやGaPなどの半導体では、通常は発光が見られません。その理由と発光させるための方法を教えてください。

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • 色が変わる発光ダイオードの仕組み

    発光ダイオードに、色が7色に変わる機能がついているものがあると思うのですが、どのような仕組みで色が変わるのかわかりません。 どなたか教えてくださると幸いです。

  • 発光ダイオードについて

    大学のレポートで、発光ダイオードとON電圧について考察せよというものが出ました。 ネットで調べてみると、ダイオードの色の違いは半導体の材料によって異なるというものしか見つけることができず、ON電圧とどのような関係があるのか、理解することができませんでした。 わかる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 日本やアジアの男って、こんなのばっかりだよね?

    「10年程、赤色発光ダイオード用半導体材料の開発をし、製品を作ったのですが、成果はあまりよくありませんでした。89年からやけくそ的に誰もやってない窒化ガリュームという材料を選んで、青色発光ダイオードの研究を開始しました。その結果93年に世界で初めて高光度青色発光ダイオードの開発、製品化に成功し一躍注目を浴びるようになりました。」 中村修二 徳島大学 ・・・・・なんだ・・偶然出来たとか・・・ 全然知的さを感じない発明や発見ばかりじゃないですか?