• ベストアンサー

仕事がきついのです

ha_ma_yuuの回答

  • ha_ma_yuu
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.2

無理しないように。

mirai0215
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • うつでありながら仕事を続ける

    鬱を患い4年になります。経済的なことも考え昨年より仕事(正社員)復帰しました。昨年末下の子どもの卒乳を気に本格的に効鬱剤の服用を始めました。現在ルボックス25×4と眠前にマイスリー5×1、テグレトール100×1です。 効果については効いているのか実感はありません。むしろ副作用でしょうか眠気、集中力の低下、物忘れがあり仕事に支障をきたしているように思います。 家に帰り、どうにかご飯を用意し子供にご飯を食べさせるとソファーから起き上がれないほどのだるさも気になります。 経済的なこともあるができることなら仕事は辞めて療養に専念してはどうかと、夫もすすめてはくれますが、ただでさえ人手不足の今の職場に辞めて迷惑はかけたくないという思いともう少し薬が効いてくればよくなり仕事もできるのではという思いのジレンマに駆られています。 しかしながら、上記にも書きました副作用をかかえては仕事をするうえで他のスタッフにも迷惑でしょう・・・。正直職場でも浮いていいるような気さえします。 仕事は続けたい、でも、これ以上薬が増えれば副作用に悩まされしごとどころではなくなるのではという不安。 どうすればいいのかわかりません。やはりうつをかかえながらの仕事の継続は困難なのでしょうか。 うつをかかえながらもお仕事をされている方、働く上で気をつけていることなどあれば教えてください。

  • 仕事…働くとはなんでしょう

    仕事…働くとはなんでしょう 現在うつで療養中の一人暮らし28才、無職です。 生活は傷病手当てでなんとかギリギリやっています。 うつ状態の最悪期はなんとか抜けて、そろそろ仕事をしなければと考えています。 そこで本題なのですが、自分は高卒で母子家庭で裕福でなかったので、お金の為…見つかった仕事をやり→身体を壊して、転職を繰り返し気がつけば正社員から派遣社員、うつ状態と派遣切りが重なって今に至ります。 医師からは『仕事をやらなきゃいけないものと考えてるうちは、長続きしない。やりたい事を仕事にしなさい。』と言われました。 ですが、改めて考えるとこの年になると現実ばかりみて何を仕事にしたいのか純粋にわからなくなりました。 医師曰わく、仕事を長く続けて忙しそうな人は『何かしら好きがある』といいます。 身近な人に聞けば確かに経理をやってる人は簿記が好きだから…とか、好きなことをやっているようです。 皆さんも仕事はつらくても好きなところがあるのでしょうか? 自分としては仕事に対する考え方が変われば、うつは完全治癒すると思っています。 逆に言えば仕事に対する考えが変わらないまま働けば再発すると思っています。 なので、皆さんの『仕事・働くということ』をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。

  • 物忘れが激しい

    22歳女です。 最近、物忘れが激しくて困っています。 ・買い物に行って、何を買いに来たか忘れる ・飲み物を買おうと思ってカゴに入れるが、入れたことを忘れて別の飲み物をまたカゴに入れてしまい、会計時に2つあることに気付く ・忘れないようにメモをしても、メモしたことを忘れる ・食べようと思って冷蔵庫から出したものの事を忘れて放置する ・昨日何をして過ごしていたか覚えていない 等 最近では物忘れが生活に支障を来すことも多く、常に何か忘れてるのではと不安がつきまといます。 また、私は3年ほど前に鬱状態で心療内科に通院していた時期があり、その頃も物忘れが激しく「健忘」と診断されました。 現在鬱状態は治っていますが、その頃の物忘れ具合と似ています。 これは何かの病気なのかもしれないと思い不安です。 病院に行くべきでしょうか?

  • 仕事に行きたくない!

    あと2年半で定年を迎えます。が、最近、休日最終日の夕方になると憂鬱になってくるのです。訳は翌日から仕事が始まるからです。 この湯鬱さ、なんとかならないものでしょうか? 「仕事に行きたくない!」 この不況のさなか、贅沢な悩みなのかもしれませんが、「もう、いいや!疲れてしまった!」という感じです。 いっそのこと仕事をやめてしまおうかとも考えているのですが・・・。 精神科に相談すると、抗鬱剤や安定剤などの薬でごまかされているだけのような気がします。 みなさんは、いかがですか?

  • 仕事を始めてからずっと眠い

    20代女性です。以前、仕事で(軽)鬱になった経験があります。 一ヶ月ほど前、長期の派遣で社会復帰しました。それまでは、日雇いをちょこちょこやっていました。 鬱になったときはまだ精神的にも未熟で、些細なことで傷ついていました。しかし、何度も傷ついているうちにだいぶ強くなったと、自分では思っています。気にしなくなったとまではいきませんが、受け流すすべを徐々に身につけたと思っています。 一ヶ月前新しい仕事について、仕事の内容というより人間関係がめんどくさくて疲れるな、とは思っていたのですが、以前ほどのストレスを感じているようには思えませんでした。しかし、その職場に就いたその日から異様に眠いのです。家に帰ると気がついたら寝てしまっていて、真夜中に起きたり、ひどいと朝まで起きません。そんなに寝たならその次の日はスッキリかと思いきや、仕事中も眠くて仕方ありません。お昼はご飯も食べず、会社の備え付けのベッドを占領し、30~40分浅く眠ります。 でもやっぱり家に帰るとガマンできないほど眠いです。 眠すぎてミスをしたり、人付き合いが軽薄になったりと、支障がでてきています。 これはやはり仕事の疲れなのでしょうか? この場合、医者にかかるのは精神科でしょうか? 何かアドバイス等ございましたらよろしくおねがいします。

  • 本が読めない・・・鬱だと診断されました。仕事が辛いです。

    本が読めない・・・鬱だと診断されました。仕事が辛いです。 私は40代のバツイチ、子供(小学生)一人いる女性です。 2年前にDV旦那と離婚したのですがいろんな不思議な症状がありまして。 大好きだった本が読めないんです。頭に入らなくて何回も何回も同じ所から進みません。 後、疲れやすいのと、物忘れが激しい、寝つきが悪い、お昼でも急な激しいねむ気、何かをする気力がない・・・みたいな。 気になって心療内科に診察に行きました。 DVのPTSDで鬱状態になっているそうです。 一か月前から職場の人にも「ミスが多い、仕事のやる気がない」など言われて余計落ち込んでいます。 その職場の人も怒っていて半分無視してきたりかなり私に不機嫌です。 病院の先生は「無理はしないようにしてください」っておっしゃいましたが仕事へ行くこと自体がしんどくて・・・余計鬱がひどくなりそうです。 今の職場を辞めても収入がなくなり困りますし、他に行っても又うまくいかなくなりそうで仕事恐怖症になっています。 失業したら生活保護しか考えられないのですが。 鬱が改善するまで生活保護をもらって暮らしていくのどうなんでしょうか? 本当に大好きだった仕事が今は辛くて仕方ないです。 何か良いアドバイス・・・鬱で仕事できず生活保護をもらっている方いらっしゃいませんか? 私と同じような症状の方いらっしゃいませんか? どうか、良いアドバイスをお願いいたします。 説明がうまくできなくてすみません。

  • 仕事をやってて嬉しかったことがありましたら教えてください

    知人の職場で10年ぶりに仕事をさせてもらいました。仕事の内容は、 掃除、お茶汲み、肩揉み、昼食の買出しなどの雑用でした。 久々の仕事だったので不安と緊張はありましたが、職場の人からは 「あまり気負わなくても良いんだよ」と声をかけてもらったのが すごく嬉しかったです。是非また続けさせてもらいたいなと 思いましたね。質問はタイトルのとおりですので、 皆様が仕事をやってて嬉しかったことがありましたら 教えてください。ご回答をお待ちしております。

  • 仕事を辞めたいです…

    私は23歳のフリーターです。 今、バイトですが事務をやっております。会社ではないのですが…。 かれこれ1年前から辞めたいと思っています。 辞めたい理由は、一時期ですが鬱になり、 今でも朝、朝食を食べてるときや仕事に向かう途中の車の中とかで「オエッ」となります。(吐きはしません。) 昼食の時もあまり食がすすみません…。 上司は仕事の事で言ってる事が矛盾していたり、 前に上司がこうしてと言ったのに数日後には違くなって、怒られたり…。 正直こんな上司についていけません。 私の中でも、まだ違う仕事をいろいろやってみたいとも思うようにもなりました。 悩んでいるのは辞める理由についてです。 ただ、まだやりたい事があるとかでは通用しないし 自分の中でも、はっきりやりたい事が見つかっていません。 今働いている所は小さいところなので上記でいっていた上司というのは 経営者の事なのですが、辞めると言うのもその経営者に言わなければなりません。 自分で言うのもなんですが、かなり頼りにされています。 辞めた後の事も考えてはいるのですが…。でも、辞めたいのです。 納得してくれるような、理由はないでしょうか? 自分でも考えたり、友達にも相談しましたが、なかなか良い理由が見つかりません。 皆さんは辞める時にどう言って辞めたのでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 片付けができません

    最近物忘れがひどくなりました。 前々からその気はあったのですが、生活に支障が出ることはなく迷惑をかけることもなくすごしてきました。 しかし最近になって、仕事中に指示を忘れたり、ケアレスミスが目立ったり、言われたことが理解出来なかったりと度が過ぎていて迷惑をかけているので悩んでいます。 仕事中に気づいたことは、ペン等の物をどこかに置いたまま忘れていたり、どこに置いたか分からずに探したり、洗い物を忘れたり、ちょっとしたことが出来ていないことです。 みなさんは、物をどこかに置く時に「ここに置いたぞ」を意識して覚えているのでしょうか? 物忘れ帽子の為に、書いてメモを貼るという対策をしていますが、そのような方法なしにしっかりと頭を使いたいです。どうしたらよいでしょうか?

  • 頭がすっきりせず、かなりの眠気に襲われてしまいます。

    朝起きた時に頭がすっきりせず、その日一日集中力がなく、かなり強い眠気に襲われてしまう(特に昼食後など)、という状態になる日があるのですがどのような原因が考えられるでしょうか? 症状は2週間ほど前から起き始め、頻度は低い(10日に1回ほど?)のですが、症状が出た日は作業が進まず困っています。うつで似たような症状が出るようですが、うつの自覚はありません。 鼻炎持ちな上に季節の変わり目のせいで、鼻が詰まりやすい事が一因かもしれないのですが…。 昼食後に眠たくなるのは誰でもそうだと思います。普段は作業に支障をきたすほどではありませんが、症状が出ている時はかなりの眠気で支障をきたしてしまうほどです。 来年から社会人なのですが、働き出して今のような症状が出てしまい、仕事に支障をきたさないか心配です。よろしくお願いいたします。