• 締切済み

高度経済成長の終わり

たしか朝鮮戦争での武器の輸出で日本は大きな富を得て 高度経済成長に向ったのだと思うのですが、 では、なぜ高度経済成長は終ったのでしょうか?? 決定的な要因はありますか?? 教えてください!!お願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.3

次の要因が考えられます。 ・人口減少時代を迎えた。 ・高齢者が今後爆発的に増える。(少子化) ・ニートが増えた。 ・勤勉な日本人が減った。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.2

言葉の定義の問題として、高度経済成長をバブル崩壊までとする考え方も在ります。 第一次オイルショック後も日本経済はその困難を克服し、逆にその時の省エネ体質を軸に第二次オイルショックをもバネにして、アズNO1と言われるまで経済成長を続けました。 冷戦構造が終了し、米国が経済重視の対日仮想敵国政策をとり、国際的な金融基準を決めてその遵守を要求いてきた事と、バブル冷却を狙った増税・金融引締めがバブルを直撃し、ご存知のバブル崩壊を引き起こしました。 高度経済成長をそういった期間の経済成長と考えると、冷戦の開始によって始まり、冷戦の終わりに終了した、所詮米国の手の内の踊り場だったと言う見方もあります。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 nyanyakoroさん こんばんは  高度経済成長は、1973年の第一次オイルショックによって終焉を迎える事になります。  太平洋戦争に惨敗した日本は、1945年8月15日以降0からの再出発となります。  1950年に勃発した朝鮮戦争の軍事景気で少しずつ景気も良くなって来る事になります。1945年以前のエネルギーはほぼ石炭でしたが、この頃より石油がエネルギーの主力になります。元財閥系の大企業が石油コンビナートを建設し、徐々に大企業が立ち直り出してきます。  今でもそうなのですが、ほぼ資源の大半を外国からの輸入に頼っている日本の場合、石油は東南アジアやサラブ等の石油産出国からの輸入に頼っている事になります。そう言う日本円の出費に対して輸出が多い事で外貨獲得率が多くなり、国の経済が潤う事になります。当時は勤勉で手先の器用な日本人の性質と安い労働力で高品質な製品・円安(固定相場制 当時は1$=360円)と言う諸々の事情で、諸外国が日本製品を沢山購入して頂く事になります。そして外貨獲得率が多くなり国の経済が潤いを見せる事になります。こうした背景で、1960年代は日本の経済が右肩上がりで急成長をする事になります。この時代を「高度経済成長」と言います。  前記した通り石油を輸入に頼っていた日本は、何らかの理由で輸出国側が石油を値上げすれば、当然輸出製品の原価が上がり、輸出量も減る事になります。  1973年10月16日に第四次中東戦争が勃発する。同日OPEC加盟のペルシャ湾の6カ国で原油価格21%の値上げと原油減産・イスラエル支援国への輸出禁止を決定。そして1974年1月より原油価格を2倍にすると決定する。(この事を「オイルショック」と言います)この事により、当時の日本の主力製品の重工業製品の原価も跳ね上がり、日本の輸出相手国の輸入量も激減する事になります。  日本の場合は、石油が値上げすれば多くの製品が値上げされる事になります。それと便乗値上げ等もあり、様々な理由で国内の消費者物価指数で1974年は23%上昇。政府はインフレ回避の為に公定歩合を上昇させ、結果企業の設備投資などが抑制される事になります。従って1974年は、戦後初のマイナス成長を経験する事になります。これで高度経済成長が終焉を迎える事になります。  このオイルショックのお陰で、盛り場からネオンサインが消え、TVの深夜放送の中止等マイナスの経済成長率以外にも市民生活に打撃を与え、暗い時代となっていました。  あるスーパーの宣伝用の広告用紙に(激安の販売によって)「紙がなくなる!」と書いたところから噂が噂を呼び、トイレットペーパー騒動が起こっています。店頭にトイレットペーパーが陳列されるだけで飛ぶように売れていました。このような現象により、最初の内は楽観視していた人までもが実際に店頭からトイレットペーパーが消えたため確保に走り、小売店では店頭にトイレットペーパーが並ぶや否や客が押し掛け、商品を奪い合って殴る蹴るの喧嘩を始める人すら見られた。デパートでは余りの混雑振りにトイレットペーパー販売のたびに迷子も多数発生したらしい。このような社会現象まで引き起こして高度経済成長は幕を下ろす事になります。

関連するQ&A

  • 高度経済成長

    日本の高度経済成長って何で可能だったんですか? アジア諸国も同様に発展しているようですが、同様なのか? 当時は支持待ちダッタノカ? 社長などの鼓舞は見られたのか? ストライキはどんなものだったのか? 世界一を目指そうという機運があったのか? 達成した要因は何か? しっているようでしらないことです。よろしくお願いします。

  • 高度経済成長は誰のおかげ?

    日本の高度経済成長は平たく言うと誰のおかげなんでしょうか? ま、要因はいろいろあると思うんですが、大日本帝国の生き残りの日本人の 根性で成し遂げたのか、アメリカの莫大な支援があったからなのか、 円安などの為替のおかげだったのか、運? どれかひとつに絞るとどれだと思っていましたか? 今思うとどれが要因でしょうか?

  • 日本の戦後復興と経済成長

    日本の戦後復興と経済成長を遂げたのはアメリカが経済救済・支援と軍事的支援をしたことが大きな要因の一つだと聞きます。具体的にどういった経済・軍事支援が日本の復興・経済成長に導いたんでしょうか? 1945~60年の間にアメリカが支援したことを教えてほしいです。高度経済成長時でなくて。よろしくお願いします。

  • 日本の高度経済成長再考

    日本の高度経済成長は誰のおかげなのか? アメリカによる投資とはいくらなのか? 日本人の働きによるものだったのか? 円安が功を奏したのか? 妨げる要因はまったくなかったのか? ご意見お待ちしてます。

  • 輸出が伸びて、日本の経済成長率がプラスに転じたって本当ですか???

    輸出が伸びて、日本の経済成長率がプラスに転じたって本当ですか? これから中国とかへの輸出がもっと増えて、 中国に日本が抜かれるのがもうちょっと 後になったりとかしませんかね??

  • 経済成長について

    日本はここ20年まったく経済成長してない!なんていわれてますが経済成長がいいことなんですか? それってある意味安定していることの裏返しではないのですか? 経済成長をしてても若者の失業率が40%なんていうスペインなんかよりははるかにいいと思うのですが...

  • 日本戦後経済成長

    論文で以下のような問題が出ました。 アメリカは日本の戦後の経済成長(1950~73年のオイルショックまでだとすると)に多くの功績に値する。戦後のアメリカの占領、経済・軍事支援を吟味しながら議論しなさい、という問題です。 成長の要因は他にもいくつかありますが、私としては他の経済成長はアメリカのおかげもありましたが、特需(きっかけであってアメリカ経済的支援ではない)や日本の勤勉さや国際的にマーケットが広がって経済成長したことのほうが書きやすいと思ってるのですが、どうやってアメリカの占領、経済・軍事支援を反論していけばいいのか困ってます。この課題では反論していかなければいけないので、もしこの問題に賛成ならばもっとむずかしくなりそうです。アメリカのおかげか、問題に反論してその他の要因もあったのでアメリカだけが多くの功績に値するとは限らないと議論するか。みなさんならどちらの方向で書きますか、またどのようにして書いていきますか。アメリカが多くの功績に値するに賛成の方はどうやってその他の要因を論破していきますか。

  • 経済成長はどこまでするの?

    日本は経済成長が低迷しているといいます。 しかし、よくよく考えると私たちの生活は今の状態で 食べていけないという事はないし、事実恵まれた 経済状況なのではないかと思います。 それなのに日本経済はまだまだ伸びようと 努力しているようです。私は今の状態をキープ できれば十分なのではないかと思うのですが なぜこんなにも成長したがるのでしょうか?

  • 経済成長

    政治家は、常に経済成長といっていますが、 資源も、消費者も有限なので、無限の 経済成長は不可能だと思います。 日本市場がだめだと言って海外に 進出しても海外市場も無限ではありません。 何故、日本の政治家は気が付かないのでしょうか。 私は、経済学は専門ではありませんが、 ある程度経済成長すると後は、 縮小再生産しかないと考えています。 経済学が専門の方、分かりやすく回答を お願いします。

  • 経済成長率

    学校の授業で、「経済成長率は、資本成長率、労働成長率と技術進歩率に依存して決まる。最近の日本と米国の成長率の差を見ると、日本の技術進歩率が米国と比較して低いことがわかっている。大きな要因のひとつとして、ICT(Information and Communication Technology)技術の進歩率の差ではないかと言われている。」とならいました。パソコンやインターネット設備は資本に含まれることを考えると、いったいICT技術の何が成長率に寄与したのでしょうか。 ぜひ、教えてください!