• ベストアンサー

大学教員は会社員?

初めて投稿させていただきます. 大学の教員は公務員ではなく,「みなし公務員」といわれていますが, (過去ログでも) 実際には「会社員」なのでしょうか? アンケートも含め何かに登録する際など,職業欄に「教員」という選択肢があれば良いのですが, 「自営業」,「公務員」,「会社員」,「その他」 の場合はどれを選択すればよいのでしょう? みなさんの意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.6

そもそも国立大学の法人化の目的の一つとして、「公務員の定数削減」というのがあり、数の上でも重要だったように記憶しています。 すなわち、国としては大学の教員が公務員であっては困るわけです。 べつに、国の立場を考える必要もないでしょうが、「その他」というのが適当だと思います。 しかし、現実には従来通り、国から給料をもらっているようなものですから、公務員のようなもの、「みなし公務員」ということになると思います。 ただし、「その他」というのがいやだということであれば「公務員」が次善ということでしょうか。

baresi
質問者

お礼

w-palaceさん,回答ありがとうございます. >すなわち、国としては大学の教員が公務員であっては困るわけです。 確かに.おっしゃるとおりです. みなさんの話を統合すると,「その他」が圧倒的ですね. また,「その他」がいい感じをもてない人は「公務員」でもまぁ,相手は納得するでしょうといったところですね.

その他の回答 (5)

noname#30350
noname#30350
回答No.5

私立大学の教員についてですが、大学(学校法人)は会社(営利社団法人等)ではないので会社員というのはおかしいかと思います。この場合は私なら迷う事なく「その他」にすると思います。 学校法人以外が運営主体の大学で、構造改革特区で誕生した株式会社大学(LEC大学)というのもありますが、これは例外中の例外でしょうね。例え株式会社大学の教員でも「会社員」ではなくて「その他」の区分の様に思います。 国立大学の教員については、独法化したとは言え、「国立大学法人」という事ですし、「公務員」でも良いのかなと思いました。 その種の職業欄ではそこまでの厳密さは問わないんじゃないでしょうか。 参考にならなくてすみません。

baresi
質問者

お礼

zzz33301さん,回答ありがとうございます. やはり「会社員」はおかしいですよね. 確かに「国立大学法人」には「国立」の文字が… >参考にならなくてすみません。 いえ,とても参考になってます!!

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.4

うちの助手はそのまま公務員ってことにしてるそうですが…。 理由は結局、給料は国から大学を経由してもらってるだけで、給料体系も公務員に準じているから、だそうです。

baresi
質問者

お礼

fujishiroさん,回答ありがとうございます. 僕もどれが一番分かりやすいかと考えると, 「公務員」って言っちゃいそうです. 結局はまだ国から給与もらってますからね~. でも,僕は「その他」でいきたいと思います.

回答No.3

#1です。 失礼しました^^;。 独立行政法人になりましたよね。 独立行政法人だと、「その他」ですね。 肩書きは何でしょう・・・。 多分、みなし公務員=JRやNTTの職員と同じ扱いだと思うのですが・・・。

baresi
質問者

お礼

yosshy_yosshyさん,回答ありがとうございます. ううむ,やはり「その他」が妥当ですね.

noname#21343
noname#21343
回答No.2

上記4種から選択するのであれば「その他」だと思います。 で、厳密に言えば「団体職員」かなと。 国立大学は法人化され、現在は「国立大学法人・●●大学」となっています。 公立大学も法人化が認められたようです。 私立大学は、設置者が「大学法人・●●」というのが一般的なようですし。

baresi
質問者

お礼

temmayさん,回答ありがとうございます. やはり「その他」ですかね~. 「団体職員」ってのが確かにぴったりきますね.

回答No.1

国公立大学は公務員、私立大学は会社員です。

baresi
質問者

お礼

yosshy_yosshyさん,回答ありがとうございます. >国公立大学は公務員 法人化されたから公務員ではないと思うのですが... >私立大学は会社員 これは確かにそうかもと思えます. となると国公立大学もやはり「会社員」?

関連するQ&A

  • 大阪市立大学 教員免許

    大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科 では小中高いずれかの教員免許をとることは 出来るのでしょうか? 大学のHPでは卒業後の進路の欄に ”教員を含む公務員”とありますが、 とれる資格の欄には ”社会福祉士と社会福祉主事” がとれるとなっていて 教員免許について書かれていません(;_;)

  • 大学教員を目指すには?

    私は現在、海外の大学の修士課程で学んでいます。再来年まではなんとか単位を取得して卒業したいと思っております。卒業後は、日本に戻り大学教員として就職したいので、今のうちからリサーチをして準備をしておこうと思っております。聞きたいことはたくさんあるのですが、まず手始めにどのようなリサーチをしておけばよいのでしょうか?私の学校では修士論文と卒業試験のどちらかを選べるわけですが、やはり大学教員を目指すには、論文を選択した方が無難でしょうか?研究内容なども問われると想定したら、やはり論文を選ぶべきですよね・・。後は、実際に就職活動をはじめる際に、どのような方法で求人情報などを集めることができるのでしょうか?日本の大学には全くつてがないので、その辺が不安です。経験者の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 会社員と公務員の違いについて

    クレジットカードを申し込む際に、職業:会社員・公務員という感じで別れて書く欄があるのですが会社員と公務員は違うのでしょうか?

  • 大学教員の退職金に関して

    会社員や公務員は退職するときの月給と勤務した年数に応じて 退職金が支払われます。 会社員や公務員の場合には頻繁に会社を変えたりすることはないですが 大学教員だと、助教→講師→准教授とステップアップするごとに 大学を移るケースが多いと思います。 この場合、退職金はどうなるのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q4369299.html ここの質問ページには、 国立大学の場合には転勤扱いになるために、 国立大学間の移動の際には退職金が支払われず 最後の定年退職時に退職金がトータルの年数に応じて 支払われると書かれています。 私立大学は企業に近いため、私立大学間の移動の場合は、 毎回退職金が支払われ、勤務年数は増えていかないのでしょうか? もし、退職金を多く受け取りたいなら 国立大学間の移動だけにしておくか、 私立大学なら移動しない方が良いということでしょうか?

  • 公務員試験と教員免許

    大学1年の男です。 僕は教員免許(地歴)を取り、地方上級or国家II種も受けようと考えています。 特に教員になりたいわけでもないのですが選択の幅を広げるために取ろうと思っています。でも、友達からは教員免許を取って公務員試験にも受かるのは不可能に近いと言われます。 やはりどちらか1つに絞ったほうがいいのでしょうか?実際に公務員試験を受験した方、教員免許を取った方、ご回答よろしくお願いします。

  • アンケート等の職業欄の選択肢

    このカテゴリーに投稿すべきかどうか悩みましたが、法人として独立された方にお聞きしたいと思いますので、ここに投稿させて頂きます。 有限会社で起業して1年ちょっとになる者です。 アンケートなどに回答する場合毎回悩みますが、職業などの選択肢で、「会社役員」などがあれば迷わずそれを選択します。 しかし、それがあることは稀で、殆どが、「会社員、公務員、自営業、学生、無職」くらいしか選択肢はありません。 こういった場合、「自営業」を選択してますが、いまいち気持ち悪さが残ってます。 「自営業」=個人事業主、と捉えてますが、一応法人の代表取締役ですので、どうも気持ち悪くて仕方ありません。 弊社の場合、まだ3人だけの零細企業ですので、殆ど自営業に近いということもあり、「自営業」を選択してもまだ納得できますが、この先、仮に会社が成長した場合、それでもまだ「自営業」を選択するのかという疑問があります。 極端な例ですが、例えば、トヨタの社長などもこういった場合、「自営業」を選択するのでしょうかね(^^; 法人役員の皆さんどうされてますか?

  • 教員免許  国家公務員II種

     私は今年大学2年生です。学部は政治・経済系です。教員免許(高校公民)をとろうか迷っています。今のところ教師になる気はありません。しかしまだ将来の進む方向が決まっていないので、職業の選択の幅を広げるためにも教員免許をとっておいた方が良いと思うんです。また、私の友人には教員免許の取得を目指す人が多く、自分だけ教員免許を目指さないと何だか取り残された気分です。友人達によると、将来教員になる気はないけれども一応、教員免許を取っておきたいし、就職でも少し有利になるそうです。資格欄にも書けるので。    最近、私は将来は公務員になろうかと考えています。まだはっきり決めてはいないのですが。公務員試験の対策と教員免許の対策を同時に進めるのは無理ですよね。また民間企業も受ける予定です。就職浪人はできないので。  質問なのですが、教員免許は就職に有利な資格ですか?教員になるつもりはないけれども、教員免許をとって良かったという方はいますか?    将来のことを考えれば考えるほど不安になります。回答よろしくおねがいします。

  • 教習所の職業欄について

    医療事務をやっています。来月教習所へ入所申し込みをしに行くのですが、そこの教習所の職業欄の選択肢が[会社員・公務員、自営業、主婦、大学生、専門学校、高校生、その他]となっていますが、医療事務の場合はその他で良いのでしょうか?因みに丸をするだけで、詳細などを書く欄はありません。

  • 教員を目指すのはいいが・・

    19歳の高卒公務員です。このたび、教員という職業になりたいと思い、教育学部のある大学を目指して、最近から勉強を始めております。 自分が、今の公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇はありません。なおさら、自分の人生やりたいことをやらずに終わるなら、やっておわりたいと思っていますので、教育学部を目指す志に変わりはないです。 でも、正直なところ周囲には、ものすごい反対されます。今のまま、公務員として定年まで働いたほうがいいと。 確かに、周囲の言い分は痛いほど分かるのです・・。 なぜなら、そちらのほうが現実的だからです。それに、人生長い尺度で考えても、困ることもないでしょう。今、自分をそれでも突き動かすものは、上記に書いた理由です。 そこで、もし万が一大学に受かったと仮定して、その後をどうしようかと悩んでおります。 教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、自分としても24、25(もし来年も受けるのであれば)くらいで、事実この年から一発は厳しいかなと現実的に考えております。もちろん、自分の目標は、一発です!!多くの人が、非常勤講師という身分で働く教育現場で、自分も非常勤となった場合、何歳までおいかけれるのだろうという漠然として不安があります・。それは、もし何年も採用試験に受からずそして、そのときに一般企業に入社できるか・・。やはり、現実問題家庭を抱えたりしたら、自分の夢を追いかけてられないかなと・・。 教員採用試験・・。そして、その後の自分。。ものすごく漠然とした不安があります・・。

  • 教員採用試験合格後、2つ目の大学中退について

    ある都道府県の教員採用試験で合格をいただきました。 私は大学卒業後、教員免許取得のため通信制の大学に通っております。教員採用試験に応募する際、学歴のところが修了か修了見込みしか選択できない状態であったため通信制の大学は修了見込みと記載しました。 しかし、実際は教員免許取得後に中退予定です。別の大学を卒業しているため、通信制の大学を中退しても学士であることには変わりありません。 当該都道府県には既に連絡しており後日返事があるのですが、それまで不安なため質問しました。