大学教員の退職金について

このQ&Aのポイント
  • 大学教員の退職金には、大学の種類や職位の変動によって条件が異なることがあります。
  • 国立大学の場合、移動の際には退職金は支給されず、定年退職時にトータルの勤務年数に応じて支払われます。
  • 一方、私立大学の場合は、移動のたびに退職金が支払われ、勤務年数は増えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学教員の退職金に関して

会社員や公務員は退職するときの月給と勤務した年数に応じて 退職金が支払われます。 会社員や公務員の場合には頻繁に会社を変えたりすることはないですが 大学教員だと、助教→講師→准教授とステップアップするごとに 大学を移るケースが多いと思います。 この場合、退職金はどうなるのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q4369299.html ここの質問ページには、 国立大学の場合には転勤扱いになるために、 国立大学間の移動の際には退職金が支払われず 最後の定年退職時に退職金がトータルの年数に応じて 支払われると書かれています。 私立大学は企業に近いため、私立大学間の移動の場合は、 毎回退職金が支払われ、勤務年数は増えていかないのでしょうか? もし、退職金を多く受け取りたいなら 国立大学間の移動だけにしておくか、 私立大学なら移動しない方が良いということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron-t
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

私立大学(学校法人)の教員は、ほぼ公務員である国立大学法人と違い、 別の法人の大学に移られたら、それは転職であり、基本的に退職金はゼロからの再スタートとなります。 中高は違いますが。 お考えの私立大学が、よほどイレギュラーなケースでない限り、 私立大学退職金財団に加入しており(90%とありました)、 その財団にも以前は、法人移動は通算されないような話が書いてありました。 (今はわかりません) 国立大学は、公務員の退職金減額のあおりを受ける可能性もあり、 私立大学は、一応民間ですので、もし国立に準拠していても、 退職金は労使問題ですから、 公務員の退職金が下がってもすぐに減額されるとはかぎりません。 この財団での計算方法は、 退職時の給与×勤続年数に応じた掛け率みたいです。 ただ、この財団は、対学校法人の財団のようで、 大学ごとに教職員向けの退職金の支給規定があるようですが、目安にはなると思います。 「退職金を多く受け取りたいなら」とありますが、 最終給与によっても違いがあり、移動される時期(年齢)によっても、 得られる金額は異なりそうで、 「私立大学なら移動しない方が良い」とは一概に言えません。 蛇足ですが、 金額も当然大事ですが、やりがいや出世(ステップアップ)の見通しで判断された方が よろしいと思います。

参考URL:
http://www.shidai-tai.or.jp/

その他の回答 (5)

回答No.5

東京の大規模私大助手→地方私大准教授→地方国立准教授と移動しました。 渡しの場合、すべてのケースで退職→就職となったため(最初の助手は退職金なかったと思います)、退職金ももらいました。 国立の場合は退職しても(退職金をもらっても)しなくても良いそうですが、国立→私立の場合は退職金をもらうことになるでしょう。 また、私立→私立の場合も私学共済かどうかで違うように思います。 大規模私大の場合は独自で組合を持っていますからそこから転出する場合は退職金をもらって退職ではないでしょうか。 また国立も世論的に今後退職金が減額されるでしょうから、今のうちに一度退職しておいた方がいい!という考え方も聞いたことがあります。 ただ、大学の移動は退職金というよりも ・大学の質(教育レベルや就業環境、給与など) ・大学の立地(自分の希望する地域) などかと思いますので、まず退職金目当てで大学を考えるのは実態と違う気がしますが・・。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.3の訂正。 >・私立→私立 少なくともぼくは事例を知りません。 いや,ぼくの学生時代からの親友がそれにあたります。地方国立→東京の私立→東京の私立と移っていますね。2番目を辞めた理由もぼくは聞いていますが,アルコール依存症の同僚からの「いじめ」に耐えられなかったようでした。大学教員間でもそんなことは,ときどきあります(ぼくは人権委員や「長」職の経験もありますので,ふつうよりも事情を知る立場にあります)。彼はまじめな実力者なので,退職金の積み上げよりも精神安定を選んで,さっさと別の大学に移ることができたのです。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>大学教員だと、助教→講師→准教授とステップアップするごとに >大学を移るケースが多いと思います。 ぼくは昇任のたびに大学(国立→国立→国立)を移りましたが,それは通常ではありません。ふつうは採用されたところに腰をおちつけます。採用時に審査を受けて得る「品質保証書」には賞味期限がありますので,移るのが正常な姿だとぼく個人は考えていますが,日本社会では異常ないしバカとみなされるでしょう。 たしかにバカをみる点は存在し,各種委員長や学科長をいちどやれば「免疫」がついて,定年まで再任はないのですが,ぼくは2回ずつやってますよ 笑。だからこの質問コーナーでも制度に詳しいのです。 >国立大学の場合には転勤扱いになるために・・・支払われる その通りです。心配になって前の大学で人事課にたずねたら,退職金の積立金は転出先の大学へ移管するとの返事でした。しかし,いまの田舎国立大学が経営に困って積立金を使いこんでしまったら(笑),どうなるんでしょうね。さらにそう尋ねたら,3月30日付でいちど退職して退職金を受け取り,1日だけ無職になって,4月1日に就職すればいいのだそうです。 >もし、退職金を多く受け取りたいなら・・・ 移転のケースは,ほかに次がありえます。 ・国立→私立 ぼくの身の回りで何件もありますね。国立をやめるときに退職金をもらいます。経営状態のいい私立では,給与が何割増し~2倍くらい高いので,生涯賃金を考えたら移るのが得です。個人的には,指定校推薦だのスポーツ推薦だのとかきあつめた低学力の学生を教えたくはないので,2倍のゲンナマを積まれてもいやですね。 国立を定年退職した後に移る事例もありますが,年金をもらうぶんは給与が削られます。あるていど名がある教員(しかし中身はすでにポンコツ)を安く雇うという,せこい経営をしているのです。ぼくは定年退職後でも教えたくはないですね。 ・私立→国立 定員割れの私立で,給与がどんどん削減されて経営破綻が予想される状況なら,安定した国立に移るでしょう。ただし,国立は公募制なので,公開市場で値がつく実力が必要です。私立大学をやめるときに退職金をもらう<はず>ですが,いくら金庫に残っているやら。早い者勝ちで辞めていく大学もあるのですよ。 ・私立→私立 少なくともぼくは事例を知りません。辞めるときに退職金をもらうはずです。事例がないのは,私立には妙な「愛校心」があるからかもしれません。自校出身者を教員に採用した場合は,実力に問題がある(だからよそへは転出できない)場合もありますしね。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.2

国の機関に在籍し、アメリカの大学(修士)に留学。 首都圏の有名私立から誘い。(8年在籍) 別の私大に呼ばれ、年収は980万が1,260万。 著書印税が年平均360万円。 定年は65才よりはるかに上です。 今の年収は、1,800万円以上です。 質問者がこの環境を得られたら、最初の大学に残り 続けますか。 3,000万円より少ない退職金より、給与アップが 生涯年収には重要です。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

国立は公務員扱い国立に勤務した年数が退職金の支払い対象です。 私立は民間ですから勤続年数はそれぞれの私立に勤務した期間が退職金の支払い対象 〉私立大学なら移動しない方が良いということでしょうか? ほとんどの場合は私立からの引き抜きですから優秀な人であれば 退職金以上の優遇を受けます。条件が良いので移動しています。

関連するQ&A

  • 大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか?

    大学教員、高校教員、高専教員ってどうやって給料が決まっていますか? いずれも、もともと公務員だった職なので、基本的には年齢によって決まる 公務員の制度に乗っ取って、給料が決まるのでしょうか? でも、教授は、准教授や助教と比べるとかなり給料が多いと聞きますが、 これはなぜなのでしょうか? また、私立と国立では私立の方が給料が多いという話しを聞きますが、これは私立の場合だと 公務員の給料制度に従わないためなのでしょうか? また、地方国立と一流大国立だと給料に差はないのでしょうか? 高校教員だと、大学のように、教授や助教といったランク付けはありませんが、 高専教員には、一応、大学と同じく教授や助教といったランク付けがあるわけですが、 大学教員と同じ給料をもらっているのでしょうか? 何か良い資料などがございましたら教えて頂けますでしょうか?

  • 大学教員職の世間一般的な地位について質問です。

    大学教員職の世間一般的な地位について質問です。 E~Fランクの私立大学の講師、准教授と国立大学の助教ではどちらのほうが偉く思われるのでしょうか? 全国的に無名私立大の講師、准教授では国立大学のネームバリューに負けるでしょうか? ちなみに40前の理系研究職なのですが・・・ 私立大学の講師、准教授 か 国立大学の助教 どちらに転職するか迷っています。 率直な意見を聞かせてください。

  • 大学教員を辞める理由としたら。。。

    大学教員を辞める理由としたら。。。 知り合いの方は、国立大学法人の助教をしていたらしいのですが辞めて民間の研究職ではない仕事をしています。 一般人からしてみたら、国立大学の専任教員という地位も名誉もある終身雇用のすばらしい職につけたのになんで辞めたのだろうと疑問です。 でも本人には聞けないものです。。。 大学教員を辞める理由として考えられることとしたら何があるのでしょうか?

  • 大学教員の序列について

    以前大学教員の序列は教授、助教授、講師、助手であったかと思いますが、助教授が准教授に助手が助教に変わったようです。何故変わったのでしょうか。

  • 助教から准教授への昇進

    現代の流れとして私立大学では文系の教員は助教→准教授→教授というのが普通だと思いますが、 国立大学の場合は、いまだに講師→准教授→教授の流れが残っている感じがします。 文系(英語)の教員で、地方国立大学で最初が助教スタートの場合は講師を飛び越えて准教授ということは可能なものでしょうか? 20代で博士号保持・赴任後2年で全国誌以上査読論文が6,7本あり、教育業績も問題ないのですが、やはりこの次は講師をまたがないといけないのでしょうか 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 東京大学、京都大学の教員

    博士号を取得して、ポスドクをするかすぐに助教になるかわかりませんが、東京大学や京都大学の教員になれる人は何が違うのでしょうか? 単純に考えて、自分の専門のポストが空いてないと就けないと思うのですが、研究をしているかわからないような私立大学のポストが空いたらそこに行くしかないのでしょうか? 東京大学の助教に就くには、超優秀+運も必要なのでしょうか?

  • 大学の先生の収入

    大学の教授、助教授、講師、助手といった大学の先生の収入についての質問です。 国立大学では国家公務員なんですよね。 ステータスのわりには年収が低いという話を聞きますが本当でしょうか? また、私立大学勤務の場合、国立大学勤務との年収の格差が大きいのでしょうか?私立は授業料が高いからその分年収は多いのでしょうか?

  • なぜ他の大学から教員を呼んでくるのでしょうか?

    僕の大学だけかもしれませんが、教授が定年で退官をしたら他の大学から教授や准教授を呼んできます。 世の中にはPDの人たちがたくさんいて助教になりたくてもなれずに博士号をもっていてもフリーターになる人も多いらしいです。 教授が退官したら准教授を教授に昇進させて助教を専任講師に昇進させたりしてできるだけ助教のポストを空けるようにしたら若手の教育などができると思うのですが、なぜか外部から教授を呼んできて助教の募集をしません。 国立大学を退官した教授が私大に天下りみたいなことをするのも納得しません。PDの人たちにチャンスを与えてほしいと思うのは僕だけでしょうか?

  • 大学教員採用と夫婦の在り方について

    初めて質問をさせていただきます。 はじめに、この問題は夫婦で解決すべきものであることは重々承知をしております。しかし、周りの相談できる方には相談しつくし、それでも答えが出ないまま悶々とした日々を過ごしているため、同じ境遇の方や皆様からご助言等をいただければとの思いでご質問させていただいております。よろしくお願いいたします。 当方、28歳、関東私立大助教(任期3年の1年目、更新無し)の職に就いております。 この度、九州地方(地元)の国立大講師(テニュア)の採用通知をいただくことができました。 いずれは地元の大学でという思いがありましたので、当方としては行きたいという思いが強くあります。 しかし、思っていた以上に早い地元の大学への採用であったことから問題が発生しております。ここからがご相談したいことです。 昨年の1月に結婚をしました。子どもはいません。妻は九州地方(地元)の会社で働いており、結婚を機に会社の方からの計らいもあり、昨年7月に関東の支社に異動をさせていただいたばかりです。妻は、研究職の仕事にも理解を示してくれており、任期制であることや採用された地方の大学へ移動があることも承知で結婚をしてくれました。しかし、妻の勤めている会社はとても優良な会社で妻も一切辞めるつもりはありませんでした。 講師採用された大学の公募が出た際は、受ける受けないで妻と話し合いを数度持ちましたが、大学教員の公募はタイミングもあることだからと、2人が納得がいく答えを出さずに応募しました(この時点で2人が納得のいく答えを出していなかった当方に落ち度があることは重々承知をしています)。 しかし、いざ採用されてまたこの問題に直面しているという状態です。 当方側と妻側で話をまとめます。 当方 現在、28歳、関東私立大助教(任期3年の1年目、更新無し)。 九州地方(地元)の国立大講師(テニュア)の採用獲得。 ずっとお世話になっている指導教員や研究者仲間は行くべきだと背中を押してくれている。 妻 当方が関東にいることから、結婚を機に地元(九州)から昨年7月に異動させていただいたばかり。 こんなに早く地元に戻れるとは思っていなかったため会社に再度異動希望を伝えられず、かと言って会社を辞めたくはない。 当方と別れる選択肢もないため、妻自身どのようにして良いか答えを出せない状況。 当方の身勝手で、妻を振り回してしまっていることは大変申し訳なく思っているところです。 そのため地元から関東に来てくれた妻を残して、自分だけ九州(地元)に戻り単身赴任させてくれと言えずに、どうするのが1番良いのか答えを出せずにいます。 しかし、研究職として任期無しの助教からテニュア講師という話は、自分にとってはこの上ない話であるとも思っています。 似たような境遇を経験された方や皆様からお話をお伺いできればと思いご質問させていただきました。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 大学教員がマイホームを持つのは難しい?

    少し前になりますが、周りの友達がマイホームを次々と購入するようになった事、また今の所に住み始めてから約8年も経つので、この地に愛着もわき始めた事、娘が産まれてから友達がたくさん出来た事もあって、私としては出来る事ならこの地に居を構えたいと思い始めました。 ですが、主人の意見はゆくゆくは自分の研究室を持つ事が夢なので、同じ大学内での昇進は難しいから、あと2回程他大学への転職があると申しております。主人は現在、36歳で職は講師(任期無し)になります。この業界は転職が必須だからマイホームを持っている人はほとんどいなくて、みんな教授になってからか退職してからマイホームを持つ人がほとんどだと聞かされました。 主人も将来的にはマイホームは欲しいけど単身赴任は嫌なようなので、それならば今購入するのは諦めて、賃貸に住みながらせっせと貯金に励まなくてはいけないなと私も考えを改めるようになりました。でも、中には同じ大学内の助教や准教授の方でもマイホームを購入されていらっしゃる方もいるようで、正直な所うらやましいなと思います。 やはり大学教員は、教授になってから、もしくは退職してからでないとマイホームを持つのは難しいのでしょうか?もし、助教、講師、准教授の職で購入された方がいらっしゃいましたら、きっかけ等を教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。