• ベストアンサー

教員を目指すのはいいが・・

19歳の高卒公務員です。このたび、教員という職業になりたいと思い、教育学部のある大学を目指して、最近から勉強を始めております。 自分が、今の公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇はありません。なおさら、自分の人生やりたいことをやらずに終わるなら、やっておわりたいと思っていますので、教育学部を目指す志に変わりはないです。 でも、正直なところ周囲には、ものすごい反対されます。今のまま、公務員として定年まで働いたほうがいいと。 確かに、周囲の言い分は痛いほど分かるのです・・。 なぜなら、そちらのほうが現実的だからです。それに、人生長い尺度で考えても、困ることもないでしょう。今、自分をそれでも突き動かすものは、上記に書いた理由です。 そこで、もし万が一大学に受かったと仮定して、その後をどうしようかと悩んでおります。 教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、自分としても24、25(もし来年も受けるのであれば)くらいで、事実この年から一発は厳しいかなと現実的に考えております。もちろん、自分の目標は、一発です!!多くの人が、非常勤講師という身分で働く教育現場で、自分も非常勤となった場合、何歳までおいかけれるのだろうという漠然として不安があります・。それは、もし何年も採用試験に受からずそして、そのときに一般企業に入社できるか・・。やはり、現実問題家庭を抱えたりしたら、自分の夢を追いかけてられないかなと・・。 教員採用試験・・。そして、その後の自分。。ものすごく漠然とした不安があります・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

初めまして。現職の公立学校教諭をしております。 > 19歳の高卒公務員です。このたび、教員という職業になりたいと > 思い、教育学部のある大学を目指して、最近から勉強を始めて > おります。 まず、教員免許状を取得出来るのは、教育学部だけではありません ので、教育学部に固執することはないと思います。 それと、質問者さんの希望の校種(小or中or高)、教えたい教科を ここで、知らせた方が、回答する方も分かりやすいと思います。 公立学校希望なのか、私立学校希望なのかも。 小学校だと、教育学部で取得することが大半だと思います。 ここでは、公立学校志望というケースとこちらで判断して 回答させて頂きました。 > 自分が、今の公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇は > ありません。なおさら、自分の人生やりたいことをやらずに終わる > なら、やっておわりたいと思っていますので、教育学部を目指す > 志に変わりはないです。 19歳で目指すものができて、自分の19歳のときに比べたら、できて いるなと思いました。 > 教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、 ここも、校種や教科で、すごく差があることをご理解下さい。 小学校の場合、政令指定都市クラスの大都市圏だと、3倍ぐらい です。狭き門と言われているのは、特に地方の高校ですね。 > 自分としても24、25(もし来年も受けるのであれば)くらいで、 > 事実この年から一発は厳しいかなと現実的に考えております。 そうですね。3倍くらいの小学校でも一発合格出来るかどうかは、 その時に寄ります。でも、24~25歳で厳しいということはありません。 35歳を過ぎて、合格している人もたくさんいます。 > 多くの人が、非常勤講師という身分で働く教育現場で、 講師は、非常勤だけではなく、常勤講師という講師もあります。 常勤講師の場合、給料については、若いうちは、同い年の正規採用と あまり変わらない額がもらえます。 > 漠然として不安があります・。 不安があるのなら、やめた方がいいと思いますが、19歳で教員に なろうと決意して、一浪の人と同じレベルで始められるわけです よね。35歳すぎた方だと、積極的にお勧めはしませんが、19歳だと 25歳で受験開始出来たとして、いろんな自治体をずっと受け続けて、 仮に40歳まで受けられるとしても、年に3自治体で、45回もチャンス があります。 最初は、難関の中高にしたとしても、途中から小学校の教免をとって 小学校で受験している人もたくさんいます。そういう路線変更も 視野に入れながら考えた方がいいかもしれませんね。 それから、他の方がアドバイスされてましたが、通信制の大学で 取得するということも可能です。佛教大学などが有名ですよね。 これならば、現在の職を辞さなくても教免を取得でき、今の職のまま 教員採用試験を受け続けることができます。もしずっと合格しなく ても、安定した今の職は保ったままです。 公務員だと年次休暇を貯めれば、1年間全く使わなければ、翌年の 4月には、年給合計日数が40日になっているので、教育実習や介護 等体験実習へも参加は可能だと思います。もし通信制の大学を少し でもお考えなら、年休は今から、なるべく使わない方がいいです。

その他の回答 (6)

  • tonota
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

No5のtonotaです。少し補足させていただきます。 >公務員ということで、早く終わるというイメージがあるみたいですが 私も元公立中の教員でしたので、わかります。 でも非常勤の先生は、日常の授業や部活動、教材研究などを夜遅くまで行った後に採用試験の勉強をしていますし、現役の教員でも遅くまでの勤務の後に自費で夜間の大学院に通って修士を取った同僚がいました。 要はやる気です。民間でも残業しながらも、休日を削って資格取得をする人もいます。 まだまだ若さと体力があるのですから、Fight!ですよ(^^)

  • tonota
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

>自分が、今の公務員という職業をすててまで 前の方もおっしゃっているように、別に辞めることはないと思います。 公立学校(要するに公務員)なら夜学でも不利にはなりません。ただ短大では厳しいです。実際問題2種教員免許ではまず採用されません。四大で1種を取ってください。できれば修士が望ましいですが。 それに県によって(3年以上などの条件が)違いますが、社会人経験のある人は若干考慮されることもあります。 公務員というのは非常に恵まれており、仕事を続けながら公立の教員採用試験を受け続けることも可能でしょう。民間では「辞めてから受けろ」と言われるのがオチですが、公務員の場合は応援してもらえる可能性さえあります。なぜなら同じ公務員というカテゴリーの中なので、実質的には昇格試験を受けて配置転換したのと似たような形になるからです。勤続年数も通算されますから、退職金や年金の面でも有利なはずですよ。 是非、公務員をお辞めにならずに、夜学や通信制大学で教員免許を取り、さらに辞めずに教員採用試験を受け続けることを強くお薦めします。

xxxyyzzz
質問者

お礼

ありがとうございます。公務員ということで、早く終わるというイメージがあるみたいですが、現実は早く終わることは稀ですので、なかなか夜学という方面はきびしいかなと考えております・

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 現在、教員採用は売り手市場で、5年やそこらで急激に厳しくなることはないでしょう。 採用試験については、まじめに大学に通って早くから対策を立てて勉強すれば、たいていの人は合格できると思います。 あまり悲観せず、入試の勉強に励むのがよいのではないかと思います

xxxyyzzz
質問者

お礼

悲観しすぎもダメですよね・・。何とか、がんばってみます。

回答No.3

公務員は辞めずに通信教育の大学・短大などで教員免許を取得するというのはどうでしょうか。参考URLのようなところを利用すれば、短大だったら最短2年で取れます。 最終学歴高卒で採用された公務員だと、通信制(や夜間)の短大や大学に進学したいという希望があれば、職場の理解があったり、通うための休暇をもらえたりできる場合が多いですよね(つまり、そういう点でも公務員は恵まれている職場なので、周囲の方は簡単に辞めるなということをいわれるのでしょうが)。 教員免許を取った上で、在職しながら教員採用試験を受けるなり、職を辞して試験に臨むなりすればよいと思います。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/
xxxyyzzz
質問者

お礼

難しい問題ですので、冷静に考えてみることにします。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>もし万が一大学に受かったと仮定して、その後をどうしようかと悩んでおります。 どうしようか?? 年齢制限を迎えるまで採用試験を受験し続けるだけじゃないですか。 一般企業への就職を真剣に検討するのは、年齢制限を迎えた時でいいでしょう。 それを言えば、「仮に大学に入学したとしても、希望の企業に就職できなかったらどうしよう。」とか言っているのとあんまり変わりません。 >公務員という職業をすててまで、目指すことに躊躇はありません。 それが本心であれば何の問題もないはずです。 例えば、「どのような説得をすれば、親を納得させて学費を出させることができるか?」といった質問ならば、確かに難しい問題だとは思いますが。 >周囲には、ものすごい反対されます。今のまま、公務員として定年まで働いたほうがいいと。 私はそうは思いません。 やはり、自分のやりたい事を仕事にできるのが一番だと思います。 >教員採用試験は、非常に狭い門戸だとよく言われますので、 はっきり言わせてもらうと、、教員採用試験よりも難易度の高い試験や競争率の高い企業の採用試験なんていくらでもあります。 自治体の採用試験だって、競争率は十分高いでしょう。 別にその点は問題にならないと思います。 >現実問題家庭を抱えたりしたら、自分の夢を追いかけてられないかなと・・。 「採用試験に合格するまでは結婚はしない。」とか、自分の中で決めていればいいんじゃないですか。 それとも、結婚はしたい時にしかできないですか? >もちろん、自分の目標は、一発です!! 十分に可能だと思います。 周囲の学生よりもはるかに高い意欲と危機感を持って大学に入学するのですから、可能性は高いと思います。

xxxyyzzz
質問者

お礼

的確な意見ありがとうございました。

noname#98352
noname#98352
回答No.1

現実が厳しいということはよく分かっていると思いますが・・ 英語科の教職を現在取っている者です。同い年です。 教員採用試験は、まず一発では厳しいでしょうね。 死ぬ気で頑張って勉強しても、倍率を見ると落ちる人が殆ど。そんなことわざわざいう必要もないと思いますが・・ あと、非常勤講師だけは絶対に辞めたほうが良いでしょう。 確かに非常勤から常勤への道もないことはないですが、将来の年金の額、お給料の額、社会保障など全然違います。 男性なら尚更です。女性が結婚してから、共働きなら良いと思いますが・・ 知人に非常勤講師が何人かおりますが、簡単にクビになりました。常勤だけで教えることにしたから、と同期の非常勤全員クビです。常勤の教師、公務員と比べるととても安定しない職業ですよね。 それか、私立高校や定時制、通信制高校ならまだ希望はありますが・・もし小学校、中学校であれば厳しいですよね。 教師をそこまでして目指す、という気持ちは素晴らしいと思います。 でも、なら何故高校卒業時に大学進学しなかったのか・・?と思ってしまいます。 いきなり、これだ!と思い立ってしまったのでしょうか。 もともと、教師が志望だったものの、家庭環境で大学の授業料が出せないから・・とかなら仕方ないと思いますが、教職もなかなか大変です。 続くのかな?というのが、正直な感想。 教員採用試験は、現役大学4年生、そして既に就職している人が受けることのほうが多いです。 現役 私立高校教師、非常勤講師、塾の講師、また全く事なる職業の方。 大学4年次でダメだった場合、一旦諦めてどこかに就職し、毎年試験を受ける、というのが最も多いパターンです。 でも、それでも現役講師でも、仕事に追われ勉強する時間が割けず、若い人のほうが記憶力も有利なので学生の方が受かり易い傾向があるようですね。 私の都道府県では、高校社会科は200倍くらいです。 もう、ここまで来ると死ぬ気の努力とやる気だけではどうしようもない部分があるかと思います・・ 私は幸運にも、知人に教師が何人もおりますので、参考程度まで^^

xxxyyzzz
質問者

補足

それは、高校時代は別の夢があったからです。しかし、その夢も遺伝の影響でダメになってしまい、漠然と安定を求めて居間にいたるわけです。そして、目標のない日々の中で、自分はこのままでいいのかという自問自答を繰り広げる中で、自分にとって目標としてこれだと思えるようになったのが、教師でした。

関連するQ&A

  • 東京出身者が地方の公務員を受験する

    東京出身東京育ち、大学も東京です。 大学入学前は当たり前に東京で就職することを考えていましたが、大学で様々なところからやってきた人と出会い自分の知らないたくさんの場所を知って、卒業後の人生を東京以外の、もっと言えば関東以外の場所で過ごしたいと強く思うようになりました。 ただ、教育学部です。もともとは教員志望だったのに、それも、大学での様々な人との出会いで変わってしまい、今では教員志望は辞めて公務員志望です。 教育学部では法学部などと違い公務員試験で使える専門的な勉強はしていないのに、「一体なぜ?」と思われることは間違いないでしょう。 そこで質問なのですが、東京を出たことがない教育学部生が、地方(東北や四国)の公務員試験を受けることは現実的ですか。 本当に、なりたいです。採用されたらもちろんそこに住みたいですし、そこで家庭を築きたいです。

  • 教員を目指す資格・・・

    現在大学3年の学生です。現在私は中国文化(中国文学・漢字など)を専攻していて、それと並行して国語の免許の教職課程にも属しています。就職の具体的な方向を決めなくてはならないのですが迷っています。 私は母が教員ということもあり、漠然と将来は教員になりたいとずっと思って今までやってきました。しかし就職が現実味を帯びてくると、このまま進んでいいのか不安になりました。大学は一流校ではないし、教育学部でも文学部でもないし(国語の免許は教育・文学部以外で取ったのでは使い物にならないと以前何かで聞きました)。今でも教員になりたいという気持ちはあります。短い期間ですが塾講師も経験しました。 このサイトでも「本当に教員になりたければ何年かかっても挑戦するべき」「倍率をみてやめるくらいなら最初から目指すな」と意見があるように、教員を目指すということは生半可な気持ちではいけないと言うことは十分わかっています。しかし就職率は相変わらず超難関のようで、やはり尻込みしてしまいます。以前母にも「やはり教員になりたい」と相談したところ「非常勤の先生も沢山いて就職口はない」と反対されました。  言い方に語弊があるかもしれませんが、教員採用試験に私のような人間でも勝ち目があるなら、もし受かったとして教壇に立つ資格があるなら挑戦したいと思っているのですが。 教員採用試験(特に国語で)に挑戦された方や詳しい方、何か意見を買いえていただけると幸いです。

  • 通信教育で小学校教員になりたいのですが・・・

    私は教育学部とは全く無縁の四年生大学を卒業し(もちろん教員免許は一つも持ってない)、現在社会で働いているのですが、通信教育で教員になろうと今考えています。 しかしそっちの方面の知識が全く無いので、どういう学科過程を経て、どういう学科資格を持てば教員になれるのか全くわかりません。 教員免許が必要で教員採用試験に受かれば、教員なれるというのはわかるのですが、それまでに必要な学科過程が全くわかりません。 また、小学校の教員とは働きながら通信教育でなれるような職業なのでしょうか? 働いていると日常の生活でほとんど勉強の時間がとれないので、教員採用試験の対策が全くできません。 どれくらい前に仕事を辞めて本格的に対策に入っておくべきなのかも教えてください。 また、今から始めたとして、正式に教員になるまで最低何年ぐらいかかるのかも教えてください。

  • 教員になるためには…(教えてください!!)

    公立中学校の教員を目指しています。 今年大学受験が終わり第一志望だった早稲田大学教育学部に落ちてしまい合格したフェリス女学院大学の文学部に進もうか悩んでいます。 教員になるためには教員免許を取らなくてはいけないことや採用試験に合格しなくてはいけないことは分かっているのですが採用にあたって出身大学(最終学歴)は関係してくるのでしょうか。 最終的な目標は教員になることなので進学するか浪人するかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 中学の教員を目指したいのですが。。。。

     僕は今、高専の5年生なのですが、中学校の教員(理科)になりたいと思い、大学の理学部もしくは、教育学部への編入を考えています。理学部は新潟大、信州大を考えていて、教育学部は編入を行っている大学が少ないため、その中でも編入を行っている茨城大学教育学部の人間環境教育課程の環境コースを受験しようかなって思っています。  でも、どれを第一志望にしたらいいかよくわかりません。今は、教員免許を取っても、なかなか学校で働けないということをよく耳にするので、もし教員になれなかった時を考えると理学部の方がいいのか、それとも、教育学部の方が採用試験の時など、教員になる課程において何か有利な事があるのか、など色々考えてしまいます。  教育学部と理学部どっちにいったら良いでしょうか?  良いアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 教員への道のりの精神的な相談

    今年大学4年生になる者です。 私は昨年の秋頃、一般企業に就職するか教員への道を選ぶかで散々悩んだ挙句、後者の選択をしました。今はこの選択をした事を後悔しておらず、試験に向かって勉強をするだけだと思えるようになり、良い意味である程度ふっ切れています。従って、今に至るまで就職活動を一切していませんし、「教員採用試験の勉強が自分にとっての就活」と割り切って、学業の傍ら某予備校に通い必要な勉強を続けています。 しかし、先に記述したように「一切就活をしていない」状況です。 徐々に一般企業の景気が上向きになり新卒採用数も増えている中、この道を選んだ自分は良かったのでしょうか。就活と平行して勉強を続ければよかったのではないか?という意見もありますが、私はどうしても一般企業に興味を持つことができませんでした。それでも「新卒」というチャンスを捨てる事は愚かな事なのでしょうか。学生は就職活動を通じて成長する等とよく聞きますが、この言葉にも少々焦りを感じています。そんな時は、教育学部卒で教員になった先輩・知人を考え「職業への着き方は人それぞれなんだ」と自分に言い聞かせました。もちろん、教育現場の厳しさや採用の難しさ等の諸事情は、先輩・知人・そして両親が教員なので学生がリサーチできる範囲では承知している「つもり」です。 このように、現実的な一般企業と「教員採用試験」との間で悩んだ学生の方は、その後どのように動きましたか?(どちらか一本に絞った方の意見が聞きたいので、9月以降に就活を開始した人はごめんなさい!) また、現実に教育の現場で働いていらっしゃる方々から見て、私はどのような人間に見えるのでしょうか? 私は人生を、職業というのを甘く見すぎなのでしょうか。これを読んで何か思ったことがあれば、何でも良いので教えていただけると幸いです。

  • 教員か、企業か。

    現在就職活動中の大学院生です。 教員か、企業かで大変迷っています。 私はもともと教員志望でしたが、教員採用試験の倍率が高いこと、受からなかった場合、いつまでも非常勤講師をして正採用を目指すことに不安を感じたこと、企業にも興味を持ち始めたことなどから、就職活動を始めました。 11月頃から企業説明会をまわり、興味のある企業の説明を聞いたり、少しですがOB訪問もしました。 1月頃には良さそうな企業を数社見つけ、受験を考えたのですが、この時期に教員への思いが再燃し、教員採用試験1本に絞ろうか迷っているうちに、人事の方からも気に入られ、一番採用される可能性の高い企業の選考が終わってしまいました。 そして、もう迷っている暇はないとわかっていながらも、現在も教員か企業かで迷っています。 もし、企業に受かった場合、教員採用試験の合否発表が10月頃のため、教員は諦めなければなりません。教員は長年の夢であったので、教員になれるのなら、教員になりたいです。ここで諦めたら、妥協の人生になってしまいそうで、引っかかります。 しかし、卒業後の生活や、今後の人生のことを考えると、そうそう甘いことばかりも言っていられないのもわかります。 どうするかは、自分の覚悟の問題だと思います。そして、決断を下すのも自分だとわかっているのですが、周囲に就活をしている人がおらず、相談できる人がいないこと、様々な企業のエントリー締め切り日が近づいていて、今の自分は切羽詰まっていて冷静な判断力を欠いていると思いましたので、この場でアドバイスをいただきたく、相談させていただきました。 どうか、どんなアドバイスでもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • 教員採用について

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。 私は今年の公立高校の教員採用試験に2次試験で落ちてしまいました。 なので今は、将来のために非常勤講師をして経験を積みたいと考えています。 しかし、必ずしも公立の非常勤講師として採用されるわけではないと思うので、母校でもある私立の採用試験で非常勤講師を志望しようかと考えています。 ですがその際に、素直に、公立の試験落ちたけど将来のために経験を積みたいから、なんて言えないので、志望理由に困っています。 志望理由はどのようなものがよいのでしょうか。 こんなこと聞くことではないと思ってずっと考えていたのですが、提出期限もせまってきてしまったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 東京都の公立教員採用試験<中高>

    誰か東京都の公立教員採用試験を受けた人<しかも中高>いませんか?二次試験で実技<音楽とか美術など>があるらしいんですが一次に受かった人は教科にかかわらず受けなければならないんですか?僕は今大学2年で私立の教育学部に通っているのですが、うちの教育学部は教員免許が必修でなく、教員採用試験を受ける人は少なくて参考にならないので誰か教えてくれませんか?

  • なぜ教員志望者が多いのか??

    こんにちは。現在20代の男性です。高等学校の教員免許を持っています。昨年まで2年間、常勤講師で働いていました。今年も教員採用試験の時期がやってきては毎年思うのですが、なぜ教員を目指す人があれほどまでに多いんでしょうか??これはあくまでも私の周りで教員を目指す人で多いのですが、教員になりたい理由を聞くと・・・公務員だから。安定しているから。というのが圧倒的に多いです。現に現在、私立学校の正規教諭の方も多数、県の採用試験を受けにきています。採用試験突破は非常に狭き門だと思いますが、近年、教員を志す人が多いのには何か他に理由があるんでしょうか??私の知人で37歳の講師の方がいますが、常勤講師と言っても所詮は派遣社員と何も変わらない1年間の契約だけです。来年またあるかどうか何の保障もないのにそこまでこだわる理由があるのか不思議です。長く、講師を続けて教員を目指す方に聞くと、「今さら他の企業なんていけないよ。給料もボーナスも福利厚生も今のほうが多いから」と言っていました。