• ベストアンサー

ClearTypeについて

WindowsXPにはフォントを滑らかにするClearTypeの設定があります。 これを有効にすると処理が重くなることがあるとのことですが、これはVGAカードの性能に左右されるものなのでしょうか? もしそうであれば、VGAカードをより高性能なものにすることによりこの処理が重くなる現象は軽減されるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PCFREAK
  • ベストアンサー率51% (417/805)
回答No.1

VGAカードの性能には基本的に左右されるものではないです。(VGAは3Dグラフィックの向上に寄与しますが、ClearTypeの技術とは別物です。) CPUをアップグレードした方が良いでしょうね。

delphi_2005
質問者

お礼

VGAカードは関係ないのですね。CPU交換を考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

GPU側ではなくて、CPU側の処理ですね。 ただし、適用される条件がありますので、PCのスペック不足で想いと感じるなら、無効でもいいと思いますけど。 参考 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cleartype/cleartype.html http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/227enblctype/enblctype.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ClearTypeが勝手に解除される

    WindowsXP Professional SP2で画面のプロパティ→デザイン→詳細設定でアイコンやメニューのフォントをメイリオにしました。 そして「効果」から「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」を「ClearType」とし、OKで閉じました。 しかし、再起動するとフォントがガタガタなので設定を見直すと 「ClearType」ではなく「標準」になっていました。 どうすればずっとClearTypeにすることができますか? 環境は Athlon64 X2 3800+ AMD690Gチップセット オンボードグラフィック です。

  • Win10フォントの設定について

    設定→個人用設定→フォント→右上の関連設定→ClearTypeテキストの調整→テキストチューナー→最も読みやすいテキストサンプルをクリックしてください。この項目から最も読みやすいくっきりとしたサンプルを何時も選ぶのですが、選んでも一発で確定されないサンプルがあったりします。WindowsXPや7の時代からこれバグかなと思っていましたが、バグなのでしょうか?

  • VistaのIE7のデフォルトの設定

    Webページをつくりたくて,勉強しています. 初歩的な質問ですが,おねがいします. XP上でも,Vista上でもなるべくきれいなレイアウトに表示できるよなWebページを作成したいと思っています. ですが,田舎なのでなかなかVistaに触れる機会がなく,Vistaに関する情報が得られません(><; Vista上のIE7のデフォルトの設定について次のことが知りたいです. (1)[インターネットオプション]の[フォント]設定では,デフォルトで[Web ページ フォント]がMSPゴシック,[テキスト形式フォントの設定]がMSゴシックと設定されているのでしょうか?. それともデフォルトではメイリオが設定されているのでしょうか?. (2)[インターネットオプション]-[詳細設定]タブでは,デフォルトでClearTypeが有効になっているのでしょうか?. それとも無効になっているのでしょうか?. (3)VistaのMSゴシック,MSPゴシック,MSUIゴシックの三つのフォントは,(2)のClearTypeが有効になっているとき,XPと違い,フォントサイズにかかわりなく,1バイト文字だけでなく日本語の文字も常にClearTypeが有効になるのでしょうか?(=Vistaに搭載されている,MSゴシック,MSPゴシック,MSUIゴシックは,XPのそれと違って,日本語文字に対しても,フォントサイズにかかわりなくClearType表示ができるものなのでしょうか?). 読みにくい質問ですみません(><; よろしくおねがいいたします.

    • ベストアンサー
    • HTML
  • スクリーンフォントの縁を滑らかにできない

    フォントをClearType設定したいのですが 「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」がグレーになってしまっています。 検索してみたのですが同様の症状はいくらか報告されていたのですが 具体的な対処方法までは見つかりませんでした。 どのような操作をすれば選択できるようになるのでしょうか?

  • win7でのClearTypeの表示について

    お世話になります。 この度パソコンを買い替え、XPからwin7になりました。 しかし、win7にしてから一部の文字が滲んで見えるのにどうしても慣れません。 特にIE8でwebページを見た際、英数字のみ滲んで見えるのを何とか直したいのです。 XPの時はインターネットオプションの「ClearTypeを使用する」のチェックを外せば 英数字もハッキリクッキリと見えたのですが、チェックを外しても変化がありません。 コントロールパネルで「ClearTypeテキストを有効にする」のチェックも外してみましたが、 今度は他の一部で文字がギザギザになり、見難くなってしまいました。 インターネットオプションでフォントを設定し、 ユーザー補助で「指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックを入れれば、 ClearTypeを使用してもハッキリとは見えるようになったのですが… でも折角なので、XPの時のようにフォント指定されたページでは指定されたフォントで閲覧したいのです。 英数字も滲まず、ギザギザにもならず、指定されたフォントで XPと同じように表示させる方法は何かありませんでしょうか?

  • 画面のプロパティの効果の項目が設定できない

    効果の設定でスクリーンフォントを滑らかにするという設定項目がグレーになっていて選択できません。 ClearTypeに設定できません。 レジストリは窓の手、win_acceleratorで軽量化した程度です。

  • ClearTypeをレジストリで・・・

     Win高速化+によって、ClearTypeを選択できなくなってしまいました。対象フォントはメイリオです。また、PowerToyも試しましたが一部のみアンチエイリアス化され、スタートアップ内はされませんでした。精神衛生上、Windows自体からClearTypeを選択する方法を、画面のプロパティから設定する以外の方法をお教え下さい。もし、レジストリから変更できるのであれば、その部分をお願い致します。  よろしくお願い致します。

  • デスクトップの文字が自動的に大きくなる

    WindowsXPを使用していますが、最近奇妙な現象に悩まされています。 PC起動時は、デスクトップのアイコンフォントサイズが規定値にも関わらず、Skypeが起動されるとアイコンのフォントサイズが14ptぐらいに大きくなってしまいます。 デスクトップ>右クリック でフォントのサイズ等を確認しましたが、設定が変更されていたりすることはありません。再起動すると直る場合もありますし、しばらく使っていてアイコンをクリックした拍子にフォントが大きくなることもあります。 どなたか同じ現象になった方や解決方法がわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 再起動するとフォントの設定が無効になる

    PCを再起動すると ClearType・フォントの種類などの設定が全て初期のギザギザしたものに変わってしまいます この症状が出る前にグラフィックボードを代えたのですがやはりこれが原因でしょうか? 解決策があれば教えて欲しいです OSはwindows 7 グラフィックボードは550tiから470に代えました

  • OPERAのフォント

    OSAKAやモトヤフォントをOPERAで使ってみたんですがフォントの縁をなめらかにする設定にすると文字が滲むというかぼやけてしまいます。 フォントをなめらかにしないと逆にギザギザになってとても見れたもんじゃなくなってしまいます。 これは僕のPCのビデオカードの性能が悪いせいなんでしょうか? 使ってるPCはノートでOSは2000sp4です。 この環境でもOSAKAフォントやモトヤフォントのようなきれいなフォントを使えるような設定等あったら教えてください。 他にいいフォント等も教えていただけたら嬉しいです。 希望のフォントは日本語のゴシックでなめらかな物がいいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Innovis P100の縫いにおいて、裏側で糸が絡んで団子になり、縫えない問題が発生しています。
  • 解決策を模索中の方に対し、Innovis P100の縫いに関する問題についてまとめました。
  • Innovis P100の糸の絡みによる縫えないトラブルについての解決方法をご紹介します。
回答を見る