• ベストアンサー

乾燥とんぶりの利用方法

hana-sakuraの回答

回答No.1

はじめまして!アドバイスさせていただきます♪ >けしの実くらいの大きさで薄いグレイをしています。・・・とんぶりですよね? は、はいっ。たぶんとんぶりだと思います。(^^;) とんぶりという物そのものがほうき草の実を乾燥させたものなので戻す必要はないと思います。 とんぶりは味が淡白でほとんど何にでも合うため、食べ方は、たとえば納豆にネギと一緒にいれるだけで美味しく召し上がれます。(醤油で味をつけてくださいね。) 他にもお刺身に添えたり酢の物に添えたり。 千切りの長いもと醤油で味付けしたなめこ、とんぶりを器に盛るとちょっとした一品になります。 特に難しく考えなくても、本当に何に添えても大丈夫ですよ!(^^)/ 干しずいき(?)はシャキシャキにしたいなら、あまり火を通さず、ふんわり仕上げたいなら熱湯でもどしてください♪

noname#110173
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 とんぶりはあのままでいいんですね。 少し口に入れてみたんですが、ぷちぷちというより ごまを食べているようだったので戻さないといけないのかと思いました。 たまに見かける真空パックというのも同じ状態なんでしょうか? 真空になっているということは鮮度が大切ということですよね。 …ということは私に届いた乾燥とんぶりも早く食べたほうがいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • おいしく食べたい 野菜の乾燥保存方法は

    これから、野菜の収穫時期です我が家では毎年この時期になりますと切り干し大根・茄子・人参など天日干しで保存食を大量に作っていますが・・もっと簡単な乾燥方法として 衣料乾燥機で乾燥させた早いだろうななん思っていますが、どうなんでしょうか? どなたか衣料乾燥機で作ってますよとかこんな簡単な乾燥方法がありますよとか やはり天日干しが一番など アドバイスお願いします。

  • 野菜の乾物

    切干大根の作り方。  *大根葉の乾燥方法 干し柿の作り方

  • 切干大根煮 失敗してしまいます・・・

    先日、切干大根煮をつくりました。 切干大根は流水でよく洗って、20分ほど水に浸したあと、にんじんと油揚げと一緒にだし汁で煮ました。 あくも、きちんととっていたつもりなのですが、出来上がった切干大根煮を食べてみると、口の中に苦味が残りました。 切干大根って、こういうものなのでしょうか? どうすれば上手にできるか、教えてください。

  • 乾物化できる野菜等を教えて下さい

    大根を乾燥させて切干大根を作れるように、乾物化できる野菜を色々と教えて下さい。 大根・にんじん・カボチャ・しいたけ・・・他にありますか?

  • 紅茶を乾燥剤・消臭剤に使う時

    賞味期限の切れた紅茶葉が沢山あります。 乾燥剤や脱臭剤に使おうと思いますが、よく「出がらしの利用法」として言われますが、まっさらの茶葉ではどうなのでしょうか? 一度お湯に通して茶葉を開いてからレンジで乾燥して使ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乾燥剤(お菓子等についている)を利用されている方

    勤めている会社でおやつの菓子を買う機会が多く 袋についてくる乾燥剤をその都度捨てていたのですが 何となくもったいないように思います。 一度袋から開けた乾燥剤はもう使えないのでしょうか? もし再利用するとしたら どんなことに使えますか?

  • 紅ずいきの調理方法?

    紅ずいきをもらったのですが、調理方法がまったくわかりません。 酢の物にしようかと思うのですが、何分ぐらい茹でるのでしょうか? 沸騰したお湯に塩をいれるのですか? お酢? なにもなし? 紅ずいきのスペシャリストの方美味しい調理方法を教えてください。

  • 一度戻すのはなぜ?・料理

    切り干し大根などなんでもいいのですが、一度戻して水気を絞って料理に使ったりするものは、何故煮汁などで戻さないのでしょうか? 理由がわかる方お願いします!

  • 乾物について

    何で乾物になるとカロリーが高くなるんですか? 大根ならそのままより切り干し大根の方が高カロリーだったり お豆腐なら絹や木綿より高野豆腐の方が高カロリーだったり・・・。 乾物を乾燥前と同じ量を摂った場合、カロリーが高い分太るのでしょうか?

  • 切干大根のカロリー

    私は切干大根が大好きで、毎日200gはたべています。切干大根のカロリーは100gで約285kcalですが、炭水化物が60gと高いようです。ダイエット中は炭水化物はあまり取らないほうがいいと聞くので、切干大根を食べるなら同じカロリーの鶏のささ身などを食べるほうが太りにくいのでしょうか?肉のほうが断然食べたいので、もし肉のほうが太りにくいのであれば肉をたべたいのですが。。。