• ベストアンサー

FR 雪道運転

アルテッツァAS200 4AT乗ってます。 当方雪国で、ヨコハマのスタッドレスタイヤはいてますが、よく滑ります。 特に多いのがカーブ途中やカーブ立ち上がり、お尻振ります。 時速10キロ程度でもです。 スタッドレスは4シーズン目です。 スタッドレスの履き替え時でしょうか? それとも運転の仕方で回避可能? やっぱりゴムチェーン装着すべき? ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.6

確かに、スタッドレスタイヤもそろそろ寿命だと思います。 私も北国ですが、FR・FFでもせいぜい3シーズンで交換しますし、4WDでも4シーズンでもうヤバイ感じですから。 それから、国産車のFRはリアが軽いのでよく滑る車が多いです。 冬期になるとトランクの両側にウエイトとして重い物を積む人もいますよ。 現状では、アクセルコントロールに集中して走るしかないと思います。 ちなみに、輸入車もFRが多いですが、燃料タンクの位置等がよく考えられていたりして国産車より滑らない車が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#17589
noname#17589
回答No.5

コーナーの侵入ではなく、 途中や後半でスライドするのは、 アクセルが粗い可能性があります。 加速は、もっとじわっとアクセルを踏みましょう。 (ミリ単位で踏むイメージです) それができなければグリップの良い 新品タイヤを買いましょう。 私、スタッドレスは3シーズン使いますが、 それ以上、冬は使いません。 グリップが非常に悪くなってきますよ。 ゴムチェーンは、耐久性がありませんが FRは緊急時用でしたら持っていた方がいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

タイヤ硬くなっていませんか? 新品と比べて下さい. 年数からして,すべるということからして寿命と思われます.安全を買いましょう.すべって一事故を考えたら安いものです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fish004
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.3

スタッドレスタイヤには、夏用タイヤにも見られるスリップサイン(△の延長上)の他に、プラットフォームという磨耗サインがありますよね~。これが出てきたら冬用タイヤとしては使えないそうですよ。夏用としてはスリップサインが出るまで使えるそうですが、ブレーキの制動距離等に不安が残るとの事です。

simped
質問者

お礼

磨耗サインについて具体的かつ的確に教えていただきありがとうございます。スリップサインだけではなかったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

タイヤの消耗もあるでしょうが、手軽に出来る方法ではリアトランクに荷物を入れ重量を上げることでしょうか。私はガゾリンの携行缶を予備燃料として冬場はトランクに積んでます。リアに重量を掛けることによりトラクションが向上しグリップ力のアップが期待出来ます。それでもダメであれば予算的にはゴムチェーンが手軽ではないでしょうか。 あるいは機械式LSDの装着もFR車では有効です。

simped
質問者

お礼

ゴムチェーンで有名メーカーはどこがありますでしょうか? 選択候補にしたいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

4シーズンですと、もうスリップサイン出てるんでは? スタッドレスとしての役目を果たしてない気がしますが・・・。 素直にスタッドレス履き替えてください。 >運転の仕方で回避可能 タイヤが劣化していたら、F1ドライバーでも難しいですよ。 あなたはそのレベルですか?

simped
質問者

補足

補足です。 スリップサインは出ていないんですが・・・ それ以外のタイヤの劣化サインのご教示お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二駆での雪道の運転

    お正月休みにマイカーでスキー場に出掛けようと思っています。 ですが、まだ雪道での走行経験が無く非常に不安です。。。。。(>_<) 一応、今年スタッドレスタイヤ(ヨコハマ:なんとかF720)を購入しましたが スタッドレスタイヤでの走行自体初めての為、本当に効くのかすら疑問です。 そこでアドバイスをお願いいたします。 車種:日産ウイングロード 二駆 FF (1)スタッドレスタイヤにプラスしてチェーンは必要でしょうか? (2)金属性のチェーンは巻くのが大変ですか? (ゴム性のチェーンの方が装着しやすいという話を聞きますが、 なにぶん値がはるので・・・・・) (3)雪道での運転で注意する事はありますか? 女の子3-4人で行こうと思っているのですが、 誰1人チェーンも巻けないのでカナリ不安です。 かといって、自宅から2時間程度のところにスキー場があるのに わざわざバスツアーで行くのはもったいないなっと。。。。。

  • 雪道へのチェーン装着について

    雪国にお住まいの方や、チェーン装着のご経験がある方にお聞きしたいです。 (もちろん他の一般的なご意見でも助かります) 実は私、車のチェーンなるものをつけた事がありません。後、スタットレスタイヤも装着経験がないんです。・・・ってか、生まれてから雪国に車で行った事がありません。 ツレとスノボーに行く話になっているのですが、チェーンの装着って難しいものなんでしょうか? まぁ、不器用ではないつもりなんですが、やはりパパッっと10分程度と言うワケにはいかないんですよね? 人によっては「スタットレスタイヤを履いてればいらねーよ」とか言うご意見もあるかも知れませんが、 怖いんでスタットレスを履いて、更にチェーンも使おうと思っています。 質問は2つです。 (1) チェーン装着は未経験者には難しいものなんでしょうか?(初心者なら大体何分くらい?) (2) 当方、4WD(ランエボ)なんですが、前輪にも後輪にもチェーンを装着するのは変ですか? (普通は前輪だけですよね?) もしかしたら、アホみたいな質問かも知れないし、「雪国をなめてるのか?」と言ったような非常識な質問なのかも知れません。そうであっても、どうぞご勘弁をm(。_。;))m ペコペコ…

  • 雪道での車の走行について

    当方滅多に雪が降らない地域に住んでいますが、明日は積雪の中、車を運転しなくてはならないようです。 そこで、お聞きしたいのですが、雪道を走るコツを教えて下さい。 愛車は2001年式ムーヴAT車・非ターボで、スタッドレスタイヤは装着済みです。 よろしく、お願いします。

  • 雪道での車両装備について…

    一月に社員達が日帰りで岩原辺りにスノボに出かけることになり 車を貸してくれるように言われました。 車種はトヨタのアルファード4WD。 スタッドレス無しゴムチェーン(ホームセンター購入2本有り) この装備で充分なんでしょうか? 運転する従業員は、スタッドレス・チェーンで雪道を運転経験有り。 スダッドレス買って雪道行くこともないので購入は考えていません。 安いチェーンを後2本購入して全部のタイヤにチェーンをしたら 大丈夫だったりするでしょうか? ご意見下さいm(_ _)m

  • ATタイヤの雪道での性能は

    寒波も厳しく、そろそろ積雪の可能性が大きくなりました。 スタッドレスは持っていて効果は実感していますが、 冬休みまで、どうにもタイヤ交換の時間が取れません。 今はヨコハマのAT+IIをはいています。 純正のロングライフ用HTよりはましだと思うのですが、 実際、ATタイヤの雪道での性能はどんなものでしょうか。 車は現行のジムニーです。よろしくお願いします。

  • チェーン規制がでていると必ずチェーン着用しないといけない?

    高速道路をチェーン規制でノーマルタイヤで入ったとします。 入ってすぐに交換必要なんでしょうか?それとも、必要になった時点で装着でしょうか? ちなみに私は雪国在住なので、スタッドレス着用でゴムチェーンは常に携帯しています。だから、入れてはもらえます。そして、必要になったら(滑りだしたら。)自己判断で途中で着用しています。ノーマルの場合はどうなのかなあ?と思いまして質問しました。

  • 後輪駆動車のスタッドレスタイヤ装着時の走行性能

    後輪駆動車のマツダロードスターに乗っています。山岳地域によく出かけるので、冬季はスタッドレスタイヤを装着しています。しかし、実際の雪道や凍結路では、平地でもタイヤが空転して前へ進みません。登り道はもちろん登れませんが、駆動輪の後輪にゴムチェーンを着ければ、低速でなんとか登ることはできます。本当はスタッドレスタイヤだけで走りたいのですができません。そのような状態は後輪駆動車の特性上仕方のないことなのか、スタッドレスタイヤの性能が悪いためなのか知りたくて、タイヤメーカーと自動車メーカーに電話して話をしましたが、どちらも、路面状況によるので何とも言えないということでした。後輪駆動車は四輪駆動車や前輪駆動車に比べ、雪道での走行・登坂能力は落ちるということは知っていますが、全く走れないというのは、あまりにも悲しいし、不満でもあります。スタッドレスタイヤを買った意味もありません。雪国では、後輪駆動車はないのでしょうか。後輪駆動車にスタッドレスタイヤを装着した場合の走行性能について、車やタイヤに詳しい人、雪国でロードスターに乗っている人、後輪駆動車に乗っている人、どなたか教えてください。

  • 雪国の人のカーブの曲がり方

    雪国の人は積雪路の運転がとてもうまいと聞きました。 例えばミラーバーンと言う凍結路はスタッドレスタイヤでも滑ってグリップしなくなるそうですがそういう路面ではどうやって運転するのですか。 カーブの手前でクルマの姿勢変えて斜めに滑りながらコーナー回ってクリアするのですか。 4輪ドリフトですよね。

  • 雪道運転

    軽自動車(2WD)に乗っています。 地元は年に数回しか雪が降りませんが、冬はスタッドレスです。 タイヤを新しくしたので、いつもは関東ですが先日新潟のスキー場に行きました。 すごい豪雪だったので、夜の移動を避け、急停止などしないよう運転にも気を遣いました。 圧雪された路面や新雪が積もった路面、除雪されたあとの道は、ある程度のスピードでも発進、停止、ブレーキなど問題なかったのですが、溶けかけたような雪が乗ったバシャバシャの道では、何度か滑りかけました。 わだちに足を取られ流れてしまっている感じがしました。 最初はびっくりしてブレーキ、ハンドルを切ってしまい、左右に蛇行してしまいましたが、アクセルブレーキを離しハンドルを握らず離さずある程度流れさせれば、少し流れてまた操縦が可能になり、大きくスリップすることはなくなりました。 チェーンを付けたら解消されたのですが、途中で壊れてしまい、帰りの高速では大雪で走行車線が狭くなり、よける場所もなく、スリップしない限界と感じられる40キロ程で走って、後続車に迷惑をかけてしまいました。自分も怖かったです。 その辺では私と同じ車種の車も見かけた(4駆、2駆とも)し、その車に抜かれたりもしました。 長くなりましたが、聞きたいのは、 ・滑るのは運転技術のせいか、車の限界か ・自分のペースで走れば大丈夫なのだが、後続車のプレッシャーで緊張してしまう、譲る場所がない時、他の運転者はどのぐらいイライラしているのか(一度、ものすごいクラクションを浴びせられました) ・私が滑りかけた道で、他の車はスピードを出していたのだが、みんなどのような基準でスピードをだしているのか ・軽で車を買い替えるなら、どのような車がよいか 同じような車に乗っている方、雪国にお住まいの方、運転経験が豊富な方のご回答よろしくお願いいたします。

  • 滋賀、雪道の運転

    1月か2月頃、滋賀県に遊びに行こうと思っています。 福井県から疋田を通って161号線で浜大津に向かう予定です。 時間帯は11時位から夜の10時位の間に通る予定です。 国道なんでお昼には除雪されていますよね? 161号線は皆さん80キロ位で普段流れてるみたいですが、冬で雪が降ってたらそんな飛ばしませんよね?(飛ばせるわけ無いですが、福井県と滋賀県の人は本当に運転が荒いのが多い気がします) あと、車はFFで1640Kgあります。3シーズン目のスタッドレスを履いていますがFFなので前のタイヤ2本が少し減っています。 後ろのタイヤはまだ沢山残ってるのですが2本ともローテーションしたらいいですか? ホイールバランスが少し狂ってるので直してもらおうと思っています いくら位かかるかわかりますか? 滋賀県の道をご存知の方、宜しければ情報をお願いします。 あと普段1時間半掛かる道のりですが、雪が降ってたらどれくらい時間を余裕に見たらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーDCP-J988Nの印刷トラブルでエラーメッセージ「印刷できません」が表示され、対処方法に従っても解消しない場合の対応方法を紹介します。
  • ブラザーDCP-J988Nは故障が頻発し、修理に出したものの再発したというお悩みもあります。同機種に不信感を抱いている方にも有用な情報です。
  • Windows8.1で無線LAN接続されている環境で使用しているブラザーDCP-J988Nの印刷トラブルの解決方法をご紹介します。光回線で接続されている場合も参考になります。
回答を見る