• 締切済み

簡単な質問です

kumatta-の回答

  • kumatta-
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

Mはメートルで、Yはヤードでしょうか? それでしたら、1メートル≒1.0936ヤードです。

参考URL:
http://e-answer.blogzine.jp/golf/2005/07/post_f0d3.html

関連するQ&A

  • 女性に質問です。

    ぼくは、18歳の大学1年生です。 現在ある部活に所属しています。 先週の水曜日から今日まで合宿がありました。 そこで、とても気のあう女の子(仮にYさんとします)と友達になりました。 その日の夜、飲み会があり人生で初めてふらふらになるほど酔いました。 そして、飲み会の場から合宿場までYさんの肩を借りて 二人きりで歩きました。 そこで思ったのですが、酔っているのをいいことに 少し「好きになってきている」感を出したいのですが、 なんと言えば「この人、私のこと好きかも」と思わせることができますか? また、嫌いな人に肩を貸したりできますか? 言葉でも、行動でも構いません。 アドバイスお願いします。 Yさんと僕は一年に数回しか会いませんが、 メールアドレスは交換しました。

  • 遠投で肩力を調べる(毎日投稿1日目)

    来月チームの新6年生の肩力を調べるために 遠投して距離を測りたいのですが、 だいたい何メートル届けば強肩といえるのでしょうか? 逆に平均はだいたい何メートルなのでしょうか? このまえ最高で61メートルの子がいましたが・・・

  • 行列の質問です

    xy平面上の点P(x1,y1)から直線y=mx(ただし、mは定数)に垂線PQを下ろすとき、点Qの座標(x2,y2)は2次正方行列A(m)によって (x2,y2)=A(m)(x1,y1)で与えられている。 そこでA(2)=□/□(1、□)             (□、□) の□の中を求める問題なんですが、どのようにして導くのでしょうか??

  • 命題の否定について質問です

    M,Nを空でない実数の部分集合とする。このとき命題「Mに属すどんな数xをとっても、x≧yとなるyがNに存在する」の否定が解答では「Mに属すある数xに対して、x≧yとなるyがNに存在しない」となっているんですが、x≧yの部分は否定してx<yにしなくてもよいんですか?

  • 計算機に関する質問

    8ビットのアドレスで指定される場所に保存した8ビット値を出力するメモリ(容量256バイトのROM、 画像のもの)を利用して(X3X2X1X0)×(Y3Y2Y1Y0)=(M7M6M5M4M3M2M1M0)の演算を実現可能にするためには入出力をどのように接続すれば良いか図示せよといった問題なのですが分かる方いますでしょうか??

  • 数学I、黄色チャート式からの質問です。

    『チャート式 数学I+A』 第4刷 平成18年4月1日(黄色チャート) p73、問83に関する質問です。 【問い】 0<x<yである整数x、yが2/m=1/x+1/yを満たしている。 mが3以上の素数であるとき、x、yをmを用いて表せ。 【解答】 (1)両辺にmxy/2をかけ、(x-m/2)(y-m/2)=m²/4の形にする。 (2)両辺を4倍し(2x-m)(2y-m)=m²。 (3)x、y、mが整数であるから2x-mと2y-mも整数。x<yだから2x-m<2y-m。 (4)mが素数であるから(2)の式により2x-m=1、2y-x=m²。 (5)これを解いてx=(m+1)/2、y=m(m+1)/2。 解説を読んで解法・解答共に理解出来るのですが、自分の解法のどこで誤りが生じているのかが分かりません。 お分かりの方、どうぞご指摘宜しくお願いします。 【自分で解いたもの】 (1)2/m=1/x+1/y<1/x+1/x=2/x。 (2)2/m<2/xを簡単にし、x<m。 (3)yについても同様に2/m=1/x+1/y>1/y+1/y=2/yのためy>m。 (4)先の条件と上の(2)と(3)により、0<x<3、3≦m、m<y。 (5)よってx=1,2と考えられるがx=1の時はy=m/(2-m)と分母負になり条件に合わない。  一方x=2の時はy=2m/(4-m)となる。mが3より大きいと分母が条件に合わないのでm=3、y=6となる。

  • 【高校】平面図形の質問です。

    平面図形についての質問です。 (1)直線mx-(2m-1)y+m-1=0が円x^2+y^2+2x-4y+4=0に接するように定数mの値を求めなさい。 (2)円x^2+y^2=4と直線mx+y=4が異なる2点で交わり、弦ABの長さが2√2であるとき、mの値を求めよ (1)は判別式を使ってみたのですが解けず (2)は図を書いてもピンときませんでした。 よろしくお願いします m(__)m

  • 数学の質問

    点A(6,-4)に対して、点Pが円 x^2+y^2=2の周上を動くとき、次の点の軌跡を求めよ。 (1) 線分APの中点M 回答で、点Pの座標を(s,t)、 点Mの座標を(x,y)とおいて、なんか計算して s=2x-6,t=2y+4 が出て、これらを x^2+y^2=2 に代入すると 点(3,-2)を中心とする半径(√2)/2 の円をあらわす方程式が出て、それが点Mの軌跡らしいんですけど、なぜこの方程式が点Mの軌跡なんですか?なぜs=2x-6,t=2y+4を代入したんですか? 式や数値がなくてもかまわないので、できるだけわかりやすく教えてください お願いします!

  • 数学の質問です

    xy平面内直線 K:y=ax l:y=bx m:y=cxが存在している。 mがkとlの成す角を2等分するとき、cをa,bを用いて表せ。 (a>c>b>0) この問題がどうしても解けません。 宜しくお願いします。

  • 男性に質問です〔学生さん〕

    中学3年生です 私は一時間ほど前に失恋しました。。。 ずっと好きだった人Y、M君の親友と メールしていて 私の好きな人Y、M君の話になったとき さりげなく Y、M君に好きな人がいるのか聞いてみました そしたら Y、M君には好きな人がいるとのことでした。。 さらに詳しく聞くと その女の子は美人系だそうです。。 私はその女の子のように美人系では なくどちらかと言えば可愛い系です。。。 この恋はあきらめるべきで しょうか?。。。 男の子は自分のタイプじゃない 女の子の事を好きになる 事はあるのですか?? すでに好きな人に好きな女の子がいた場合 振り向いてくれる可能性は 低いのでしょうか????← 回答よろしくお願いします。。