• ベストアンサー

いい加減な離乳食?!

10ヶ月になる子供がいます。現在三回食なのですが、よその家庭ではどのような離乳食を食べさせているのか非常に気になります。 我が家ではとってもいい加減で朝と昼が同じメニューであったり、品数も少なく、おじやだけとか煮込みうどんだけとか。材料の量も特に量ったことがないので、育児書にある量に足りているのかすら分かりません。こんなんでいいのかな?なんて思いながらきています。鉄分も気にしなければいけないというのを最近知りましたが、果たして貧血でないのかも気になるところです。みなさんのご家庭ではどんな離乳食ですか?育児書にあるような完璧できれいでおいしそうなご飯をきちんと作っているのでしょうか?

noname#45842
noname#45842
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちにももうすぐ10ヶ月の息子がいます。 最近3回食に変えつつありますが、うちも適当ですよ。 おかゆにゆで野菜(かぼちゃやほうれん草など)をまぜまぜ。時々は、黄身やお魚や豆腐の茹でつぶしたものも混ぜたり・・・。 ご飯はおかゆから軟飯に変えましたが、かなり嫌そうなので、おかゆに戻そうかなとも・・・。まだ歯が下の歯しかないから硬いのかな? なかなか離乳食って簡単なようで手がかかりますよね。 雑誌みたいには行きません。

noname#45842
質問者

お礼

ありがとうございます。 手の込んだものは作らないですよね。 食べてくれなかったらすごくショック大きいですもんね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tmom
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.4

完璧である必要は無いと思いますが…。 炭水化物(ご飯、麺、パン)淡白質(肉、魚、大豆製品、卵)野菜(2種)、果物、をなるべく毎食、同じものが続かないように食べさせるようにすると、大体バランス取れると思います。 鉄分が気になるのでしたら、小松菜、ひじき、ほうれん草は鉄分豊富です。 ご飯はたくさん炊いて冷凍。 麺もたくさんゆでて冷凍。 パンはそのまま冷凍。 ひき肉はゆでて小分けにして冷凍。 魚は一食分の切り身にしてゆでて冷凍。 豆腐は都度火を通しますが、納豆(ひき割り)、黄な粉はそのままでOK。 卵は調理済みの状態で冷凍(玉子焼き、オムレツ等)。 人参、さつまいも、ジャガイモ、かぼちゃ、大根はスティック状か一口大にしてゆでて冷凍。 ブロッコリー、カリフラワー、レタス、キャベツ、小松菜、ほうれん草、ひじき、わかめ、しいたけはゆでてみじん切りにして冷凍。 だしは一度に作って製氷皿で冷凍。 とにかく加熱してから冷凍できるものは何でも冷凍しておくと、あとはチンしていろいろな組み合わせで混ぜたり単品で出したりするだけで出来上がりです。煮込むときも、すでに火が通っているのでとても早いです。 同じメニューを避けるためには、味付けを和風だしからトマト煮に変えてみたり、ホワイトソースをかけてみたりするとバリエーションが広がります。 時間や材料が足り無いときや、気力が無いときはBFを活用。(このときに、不足していそうな食材・栄養素が含まれているものを選びます。) これからどんどん取り分けメニューが増えると思いますが、冷凍ゆで野菜は常備しておくと「ちょっと足りないな」(量的にも栄養的にも)というときに便利ですよ。

noname#45842
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 湯で野菜の冷凍は便利ですよね。 冷凍を色々組み合わせて乗り切っていきます。 ありがとうございました。

回答No.2

うちも11ヶ月になる子供がいます。 離乳食適当ですよ。 私たちのおかずで食べれそうなものをやわらかいご飯に混ぜて 食べさせてます。 確かに鉄分や栄養の面で気になることはありますが その辺は市販の離乳食にたよってますよ。

noname#45842
質問者

お礼

わざわざは作らないってことですよね。 うちも味噌汁の具とかをあげたりって感じです。 安心しました。ありがとうございます。

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 11ヶ月になる双子のママです。 離乳食、大変ですよねぇぇぇぇ(-_-;) ウチもいい加減ですよぉ。朝食は7時と早いので、バナナ・ヨーグルトとかBFのごはんものとか。昼は一応、おかゆと野菜中心のおかず1品にお肉かお魚を1品とお汁ものを作っていますが、おかゆなんかも適当なので固めの日もあれば柔らかめの日もあるし。 夕飯はお昼に炊いたおかゆにレトルトの丼ものか自作の丼ものとお汁もの。具だくさんのウドンにすることもあります。 まぁ手抜きと言えばものすごく手抜きですけど、1品にできるだけ食材は豊富に使うようにしたりしています。が...本人達が一番喜んで食べるものと言えば、前夜の鍋(醤油味ではなくて、コンブだけの出汁で炊きます)の残りだったりするわけで(^_^;) 本のように小ぎれいなものを時間をかけて作ってもあまり意味ないかなぁ..と思います。 栄養面はもちろん気にはしてますが、ウチは双子なので、作るのも大変なら食べさせるのも戦争のように大変!喜んでパクパク(とっとと(笑))食べてくれる物が一番です。フォローアップも飲ませてるしね(ってのは言い訳でしょうか...)

noname#45842
質問者

お礼

ありがとうございます。 双子のお子さんをお育てのことで、さぞかし大変と思います。 一人でもやっとなのに。。。 離乳食の内容はどこも一緒なのかなぁ。安心しました!

関連するQ&A

  • 遅く始めた離乳食 進め方に迷っています

    離乳食は7か月から始めたのですが、2週間すると全く食べなくなり、8ヶ月に入りまた少しずつ食べ始め 今で1ヶ月たち、9ヶ月に入りました。 食材の与え方がわからないのですが・・・・ (1)普通は5ヶ月から開始するようですが、与える食材は始めは野菜からが一般的ですよね? ただ 他のたんぱく質や魚 肉 などは与える時期が決められていると思います。 遅く始めた場合は すでにもうそれらの中で与えてもいい時期になってたりすると思うんですが、どのような感じで進めればいいのかわかりません。 (2)ゴックン期から再開したのですが、モグモグ期に入る時期はいつから? (3)卵 大豆 などのアレルギーが原因となるものは 1品を続けて3日とか与えていいんでしょうか?それとも1回食べさせると3日間は空けたほうがいいんでしょうか? (4)タンパク質は アレルギーの原因となるので 少量からといいますが すでに9ヶ月になっている場合でも同じですか? (5)母乳9割 ミルク1割なんですが フォローアップミルクにしたほうがいいですか?  (6)2回食にするのは いつからですか? (7)9ヶ月からは 母乳ばかりだと鉄分不足になるんですか?離乳食ではどのように補えばいいですか?  (8)1食の量はどのくらいでしょうか? また一回の品数はどのくらいですか? 初めての育児でわからないことだらけです。周りはきちんと離乳食が進んでいるので 相談する人がいません。   離乳食はゆっくりでいいとは聞くのですが なかなか量もたくさん食べてくれず進み方が遅いのですが大丈夫でしょうか?

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 食事中(離乳食)目が死んでいる(笑)

    10ヶ月の子供がいます。離乳食が好きでは無いらしく、全然楽しそうではありません。食事中は目が死んでいます。口元に運ばれたものをただ口を開けて受け入れているだけです。育児雑誌などではすごく嬉しそうに離乳食を食べている子供たちが載っているのでとても羨ましいです。量もあまり食べません。「楽しい雰囲気で・・・」とよく書かれているので褒めちぎったり歌ったり手遊びしたり一緒に食べたり心がけています。その時は笑ってくれるのですが、少ししたらまた目が死にます(笑)いつか笑いながら食べてくれる日がくるのでしょうか?また量が少ないのですが鉄分不足にならないか心配です。(母乳しか受け付けないのでフォローアップミルクは飲みません。)

  • 離乳食、よく食べるんですが・・

    7ヶ月の子供がいます。 離乳食を嫌がることなくたくさん食べてくれる娘がいるのですが、最近こんなにもよく食べて良いものなのか・・と気になっております。現在は離乳食の後にミルクを足すのをやめました。このくらいの時期になれば欲しがるだけあげて良いと聞きますが、本当によく食べます。周りの子よりも何倍も多く食べていることを知ってビックリしました。おかゆなら80g・パンなら30グg・うどんなら60g・野菜は60~80gくらいあっても食べてしまうんです。タンパク質は目安量を超えないよう気をつけていますが・・。 食べるからと言ってあげすぎはいけないのでしょうか?まだ食べれるの?と心配になるほどなんです。体重はここ1ヶ月くらいは減らず増えずの状態です。 また、よく食べますが3回食にするのは9ヶ月からでいいのでしょうか? 離乳食をたくさん食べる子について何かご存知のこと、のアドバイスがありましたら教えて下さい。。

  • 貧血を補う離乳食メニューを教えてください。

    今日、病院で採血の結果貧血のため鉄剤のシロップを処方されました。もうすぐ1歳になる息子ですが、離乳食でも鉄分を補ってあげたいのでおすすめメニューがありましたら教えてください。

  • 離乳食について

    もうすぐ6ヶ月になる息子に5か月から離乳食をはじめ、最近少しですがやっと 嫌がらずにおかゆを食べてくれるようになったので今日初めて野菜もあげてみました。 お粥だけの1品の時も思っていたのですが、量が少ないのですぐ冷えますよね? しかも気候の関係か、冷たく感じるほどにまで。 お粥だけの時は途中温めたりしてたのですが、これから品数が多くなったり、 すすんで食べてくれるようになったらそれどころじゃないかと思います。 冷たくなってもそのまま与え続けるものなのでしょうか? 息子はミルクが温すぎると飲まない事があるもので・・・ また、離乳食の時は、飲み物は一緒に与えたりするものなのでしょうか? 大人だと食べながら喉を潤すためにお茶などを飲みますよね。 離乳食初期の頃ってどうなのでしょうか? つまらない質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食について

    現在、9か月半の娘の育児に奮闘中です。 最近、離乳食を途中から食べてくれなくなります。 手づかみでの練習もしてますが手にグチャっとして遊ぶだけで口には持っていきません。 どうしたら離乳食をモリモリ食べてくれるようになりますか? アドバイスや経験を教えて下さい。 あとうどんや食パン食べてますがこれは小麦オッケーだから薄力粉を使って蒸しパンとかも普通に食べさせてもオッケーと思ってもいいのでしょうか? それとも今までみたいにひとさじからあげたほうがいいのでしょうか?

  • 離乳食 3回食

    満9ヶ月に入ったので3回食にしようと思いますが、うちの子はちょっと太めで離乳食も切りが無いほど食べます。育児相談で、たくさん食べるなら離乳食後のミルクは省いて良いと言われたので、朝ミルク200 昼離乳食 4時ミルク200 夜離乳食 寝る前ミルク200 と言う感じでやってましたが、3回食になると、朝8時起きぐらいなので、結局ミルクが寝る前の200のみになりそうな気がするんですが、まだ9ヶ月なのにミルクが少なすぎじゃないでしょうか?離乳食の量を制限して、食後のミルクをあげた方がいいのでしょうか?また、

  • 離乳食のあげ方がわかりません・・悩んでます、疲れそうです!

    7ヶ月の入ってから離乳食を始めて 今は2週間経ちました。(それ以外は母乳のみでミルクは全く飲みません。最近母乳の出が悪くなってきたようなので 離乳食をうまくすすめたいのですが) 今は おかゆ + 野菜1品 で同じ野菜を3日間続けて与えて様子を見てきました これからは 豆腐や魚を足していったほうがいいのですか? ●1回食の品数や量は どれくらいでしょうか? ●正直私は 料理が好きではありませんので メニューが思いつきません。離乳食の本を見ても 「こんなのをマメに作るの?」って思うと プレッシャーでめんどくさいようにも感じます。 ●2回食に進むタイミングは 7ヶ月からはじめた場合いつからでしょうか? ●豆腐(大豆)・牛乳・卵は アレルギーの原因になるので 本には「利用可」とあるが1歳くらいまで控えたほうが良いと言うのは 本当ですか? ●色々な食材を与えないと 成長や好き嫌いに影響がありますか? 栄養不足になりますか? ●いろいろ初めてな子供なので 戸惑っていますし、これから2回食・3回食に進むにつれ 作る回数や品数も考えないといけないのでうまく作れるかが不安です。 ●周りのお母さんたちは きちんとされているようで、子供のためにもしっかり作ってあげないとダメよと言われるので ちょっとつらく感じてます。 何か アドバイスをお願いします。

  • 離乳食と貧血予防?

    9ヶ月半ば過ぎの女児の母です。  まだまだ、離乳食は「食事の習慣づけと噛む練習」程度 を年頭において、おおらかにしようとは思っているのですが・・・。  少し前に、1ヶ月間、貧血治療のため 鉄剤シロップを飲ませていました。  急激に成長したため、(2500g→デブ子ちゃん) 体の鉄分作りがおいつかなくての貧血です。  数値がある程度上がったので、鉄剤は一応、 飲まなくて良い事になっています。が、医者には 「食事を気を付けてあげてください、時々、また 貧血になっちゃう場合もあります」とも言われていて、 「なかなか食べない離乳食」に頭抱えています。  こういう場合、泣き叫ぼうが、食べさせた方が いいのでしょうか?  食事嫌いにはしたくないし・・・ 子供の食事と貧血の関係はどの程度 気を付ければいいのでしょうか?  うまく質問になってませんが、あまり神経質に ならずとも良いのかどうか、というか・・・

専門家に質問してみよう