• ベストアンサー

9ヶ月の子のオムツがえについて

goroneko-beginの回答

回答No.1

我が家にもおてんば娘がおりますが、寝てくれないとオムツ替えができないということはありません。オムツタイプであろうと立ったまま、オムツを替える事は可能なので、無理に寝させてオムツ替えをしようと思わないようにしてはいかがでしょうか。 うんちしてもできますよ。 子供がいるとどうしても床が汚れます。あとで拭けばいいやという大らかな気持ちで接してみてはいかがでしょうか。

miumiumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。立ってかえるのはまだ試してませんでした。まだ、たっちが不安定なもので・・・。座ってることがおおいので、座った状態だで試したことはありますが、おなかのお肉が邪魔してうまくいかず・・・。一度、たった状態も試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • パンツ型オムツ

    8ヶ月の子供ですが、今までテープ型一本ですが、オムツ替えのときとにかく寝返りをしたがって、なかなか簡単に替えさせてくれなくなりました。 家では、知恵を絞り、試行錯誤し、バスチェアのリクライニングを倒した上に寝かせ、上からおもちゃをつるすことで、おとなしくあおむけに寝ていてくれることを発見。事なきを得ています。しかし、外出時が不安です。最近はラッキーにも外出時にうんちはしていないのですが、今後はどうなるかわからないので・・・。 これからはいざというときに備えてパンツ型を携帯すれば大丈夫かな? と思うのですが、それでもやっぱりゴロゴロ・ハイハイしてうんちをあちこちにくっつけてしまうのではと不安です。(もちろんオムツ換えマットは持参しますが。) どうでしょう、パンツ型なら格段に楽ですか? それとも過度な期待はしないほうがいいでしょうか? もしかして、今は完全にお尻ふきに汚れが付いてこなくなるまできれいにふき取っていますが、そこまでせず適当なところで切り上げるくらいの割り切りが必要ですか? その他、パンツ型でうんちしたときの心得や替えるコツがあったら教えてください。 パンツ型が横が破けるのは知っています。

  • パンツ型おむつでうんちがもれます

    9ヶ月の男の子で、テープ型おむつを使っていますが、最近おむつがえを暴れて嫌がるため、パンツ型おむつを試してみました。 はかせやすいのですが、ゆるゆるうんちの時に、パンツの横の方からしみて、うんちがもれていました。はみだしているのではなく、パンツからしみ出ていて、ズボンまで濡れていました。 テープ型の時は、こんなことは一度もありませんでした。 パンツ型って、おむつが薄いのでしょうか・・・? ちなみに、メーカーはテープもパンツもパンパースです。 結局、その後、またテープにもどしましたが、暴れるのでもうテープは限界かなと思います。 テープでもメーカーによって、もれたりもれなかったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パンツ型オムツの取り替え方

    パンツ型オムツの取り替え方 1歳1ヶ月の女児の母です。 今までは、テープ方の紙おむつを使用していましたが、オムツ替え中に動き回り、替えさせてくれなくなったため、パンツ型に変えました。 おしっこの時は、以前と同様、脱がせてお尻拭きで拭いて、新しいオムツへでもそんなにオムツの下に敷いているマットは汚れませんが、問題はうんちです。 寝かせて、ウンチのオムツを取り、お尻を拭き、新しいオムツへ変えると、オムツの下のマットまでウンチまみれになってしまいます。 もっと、うまく変える方法はありませんか? まだ、つかまり立ちがやっとで、一人たっちも時々しか出来なくて、歩けません。 なので、立ってオムツ替えをしようと試みましたが、出来ませんでした。 パンツ型を使用されている方は、うんちの場合はどうやって交換されてますか?

  • パンツ型オムツはいつから?

    パンツ型オムツはいつから? 6ヶ月後半の息子がいます。 昨日、間違えてパンツ型のオムツを買ってしまいました。 店を出てから気付き、返品するのも面倒だし値段的にもテープ型並みに得だったのでまぁいいかと思い、今使ってるオムツがなくなったら使おうと考えてます。 しかし、息子は最近寝返りをしたばかりでまだおすわりやハイハイはできません。 とはいえ、オムツ替えの時はだんだんじっとしなくなりました。 この状態であればパンツ型のオムツを使っても大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

  • オムツが。。。

    わたしは32才です。 しかしいまだにオムツがとれていません。(夜も昼も) それもかなりたくさんです。 とれていないというのも趣味とか言うものじゃなくて、 本当に気がつくとオムツがもっこりしています。(今も。。。) だいたい3時間置きくらいにかえているのですが、 毎回毎回すごいにおいです。(うんちもおしっこも漏らしているので) また、体にもべったりとくっついています。 夜はかなりたくさん漏らしているんだと思います。 朝起きたらオムツが重すぎて下にたれているんです。 時々たった瞬間に、ビリビリ!杜佑音がするので何かと思ってみて見ると、オムツの左右の部分が破れています。だから今も漏らしているのか分かりません。 パンツをはいてみると、15分後くらいには床がびしゃびしゃで、30分後くらいには、 すごいにおいがしてきます。 オムツは何歳までしていたか、どうしたら良くなるんじゃない?等のコメントがあればお願いします。

  • 8ヶ月あかちゃんのオムツ、うんちが漏れる

    8ヶ月の息子がいます。 オムツについて、質問です。 現在体重10kg、身長は…はかってないので分かりませんが、72~5位?(いや、そんなにないかも)です。 結構大きめなので、たっち用のパンツタイプ、Lサイズを使っています。 ムーニーとマミーポコです。 サイズ的にはピッタリなのですが、息子はまだユルユルうんちです。 離乳食をよく食べた後は、ベトベトうんち(泥みたいな感じ?)になるくらいです。 そうすると、どちらにせよ、うんちが漏れてしまいます。 ちゃんとオムツの中に収まってはいるのですが、後ろ側のメッシュ部分から浸透してしまうんです。 テープタイプを使っていた頃は、時々背中から溢れてしまう事はありましたが、 メッシュの様になっていないので、きちんとはかせられていたら漏れる事はなかったのですが… タッチ用Lサイズだと、もう、うんちが硬くなっているのが前提で、メッシュっぽくなっているのでしょうか? 毎日のようにうんちが浸透して服が汚れ、ガックリきてしまいます。 これは、どのメーカーのオムツでも、このような感じなのでしょうか? また、何かうんちが漏れないようにする、いい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パンツ型オムツの交換方法

    もうすぐ8ヶ月の女の子の母です。 今までテープ型のオムツを使ってたのですが、今日初めてパンツ型(ハイハイ用)を買ってみました。 しかし、イマイチ交換方法がわからないので、教えてください。 今までのテープ型のオムツの場合、  (1)新しいオムツを広げる   ↓  (2)寝かせた子供のお尻の下に(1)を敷く   ↓  (3)オムツを開け、古いオムツをはずしながら、お尻やおまたを綺麗にする   ↓  (4)新しいオムツをつける という手順で、やってました。 しかし、パンツ型の場合、上記の(1)(2)ができないですよね。 古いオムツを完全に脱がしてから、新しいオムツをはかせるんですか? テープ型なら新しいオムツを下に敷いてるので、交換中におしっこやウンチされても大抵どちらかのオムツが受け止めてくれて被害は少なくて済んでいました。 しかし、パンツ型ではそれができないんですが、皆さんどうやって防御してるんでしょうか? お尻を拭くのは、どんな体勢でやってますか? 疑問がいっぱいです・・・どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 疑問です。7.8ヶ月の子の紙オムツはテープ式、パンツ式比較的、どちらを

    疑問です。7.8ヶ月の子の紙オムツはテープ式、パンツ式比較的、どちらを使っているんでしょうか? パンツ式の場合うんちした時どの様に交換するのでしょうか?

  • 上手なおむつ換えの方法を教えてください。

    8ヶ月の娘がいます。 はいはいやつかまり立ち、伝い歩きをする活発な子です。 それ故に,おむつ替えのときは大変で、、、 おもちゃを持たせてもダメだしおむつを替える少し前から「おむつ替えっこしよっかー。お尻キレイキレイしようねー。」などと言ってみたりしてますが仰向けにしたとたん、寝返り、はいはいからつかまり立ち。 おむつをとらせてくれたと思ったらまた寝返りはいはい、つかまり立ちそのままおしっこしちゃったり、 おとなしくしててくれたらすぐ終わるのに時間もかかるし、イライラしちゃうしどうしたらいいのでしょう。 おむつは布おむつを使っています。 紙おむつに変えてパンツ型にしたら楽になる気もしないでもないですが、結局替えるときは寝かせますよね。 それに、娘は体が小さいのでまだ紙おむつもSサイズです。パンツ型のおむつもこのさいずはないですよね、 何か、娘も私も楽しくおむつ替えできるいい方法はないでしょうか。

  • どうしてもオムツが取れません!

    3歳と9ヶ月になる息子のオムツが取れません。 とにかく、パンツをはく事を嫌がります。 それほど、強引にパンツを履かせる様な事もしてはいません。 ですが、トイレに座らせたり、パンツを履かせたりすると、泣くほど頑なに拒否します。 お風呂でも排水溝にしても良いと言っても、どうしても自分がおしっこをしているのを見られるのを嫌がります。 性格的には、人見知りもせず積極的で活発で嫌な事があってくじけた場合でもコロッと切り返しも早い感じの性格です。 日常の生活におきましても決して甘やかしてはいませんし、愛情を持って接しています。 しかし、オムツだけは取れません。 試行錯誤して、色々試みてみましたがダメでした。 4月から、保育園に通う事になっていますが、少しでも自分でトイレにおしっこをする意欲を持たせたいと思っています。 何か良い方法などあれば、アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう