• ベストアンサー

祖母

namruの回答

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.2

そんなものだと思いますよ。 お祖母さんにとっては、名前を正確に覚える事はそれほど重要な事でもないと思いますし、普段の話の中でも地名や商品の名前などがなかなか出てこなくなるようです。 私の母(50代後半)は私の主人の名前を一瞬忘れそうになっている時がありますし、私の祖母(現在90歳)は70代の時ぐらいから私の名前を叔母の名前と間違えて呼ぶこともありましたよ。 完全に覚えてもらうことはあきらめて、間違っていてもそれなりに流してあげましょう。

関連するQ&A

  • 彼女の祖母が死にました。何をしてあげたらよいですか

    私と彼女は20代で、祖母は80代です。まだ結婚などは先なのですが、何かするべきこと、してあげたらいいことはあるでしょうか? また通常、彼女の祖母の葬式などに行くべきなのでしょうか?

  • 祖母についてです

    祖母は毎日 何回も 「泥棒に入られた」とか「泥棒に金取られた」とか 「トイレに行ってた5分の間に取られた」とか うるさく言います 隠れる場所なんてないし 隠れてたらすぐわかるし 鍵閉めて出て行って 鍵開けて入った形跡が無いし たいしたことも無いものを毎日盗む人なんているわけないのです ほかにも いろんなわがままをいい 「私年寄りなのであと何年生きるか分からないのできいてくれたっていいじゃないか」とかいいます 父も母も家族皆祖母がわけ分からないことばかり言うので困っています どうしたらいいのだろうか

  • 祖母の虐待が忘れられない

    子供の頃、両親が離婚したので2年間祖父母と弟と4人で暮らしていました。祖父は優しく無口なタイプ。祖母はヒステリックで暴力的で、日常的に殴られつねられ、暴言を吐かれて暮らしていました。 弟は祖母に猫可愛がりをされ、何でも買い与えられ、 王子様のような扱いを受けていました。 それは私が中学生になり、祖母が亡くなるまで続きました。もう私も大人になり、結婚をし、子供も生みましたが、時々すっかり忘れた記憶が蘇り「お前みたいなバカは誰からも相手にされるはずがない」という言葉が浮かびます。田舎に帰って墓参りをする時も祖母にだけは手を合わせられない。祖母が死んだ時も ホッとしました。祖母から「お前は価値のない人間だ お前なんて誰も相手にしない」と言い続けられて きました。名前も呼んで貰えず「ねね」と 何故か呼ばれてました。(方言でお手伝いさんという 意味があります)今は友達もいて、人からは どちらかというと「能天気に明るい」と 言われることが多いですが、本当はこんなにも どろどろしてるんだ・・って誰にも会いたくない けど、誰かと繋がっていたい、淋しい、けれど 人に連絡して拒絶されたらどうしよう・・ こんな思いが周期的?にやってきて つらいです・・娘がいますが、娘が私の 母に虐待を受けたらどうしようと思ってしまう。 私の母は祖母とは全く違い、優しいってわかって いるのに、心の底からはそう信じられない私も います。殴られ蹴られ、外に放り出され 娘が私みたいな目にあったらどうしよう・・ エンドレスに不安を感じている自分がとても イヤです。友達失ったらどうしよう・・ いつも不安です。

  • 遠慮ばかりする祖母

    私は実家暮らしで、年末から母方の祖母が泊まりに来ています。 祖母の性格はちょっと気難しくて色々と大変なとこがあります。 とにかく何事にも最初は「いいから~」とか「何でもいいよ」と遠慮から入ります。 食べ物の好き嫌いが多く、ある程度は把握はしていたのですが、「お昼何食べる?」と聞くと「何でもいいわよ、みんなと同じので」と言うので「じゃ餅だから何個焼く?」と聞くと「1個でいいよ、もちはあまり好きじゃないから・・・」と。 こちらも無理に食べてほしくないから結局は餅以外のものにしたり、最初から素直に言ってくれればいいのに、遠慮ばかりして振りまわされるとこがあります。 両親は朝早いのでご飯を食べずに出掛ける為、朝ごはんは祖母と2人で食べています。 祖母が起きてから、ご飯盛ったりみそ汁など準備して食卓に出すと「そんな、ばーちゃんのためにいいから!!気遣わないで!}と毎日毎日毎日言われます。 正直、ばーちゃんのためでもあるけど私の為でもあるから、何も言わずに「頂きます」と一緒に食べてくれればいいのに・・・っていつも思ってます。 いつも祖母より早く起きてるので、祖母が起きるまでご飯食べずに待っているのですが 祖母が「待たないで先に食べてていいのよ」と何回か言われたことがあり、たまたま今日はいつもよりも早めに起きた為お腹空いて母がまだ居る時にご飯を済ませました。 母が出勤後、しばらくして祖母が起きてきて「先に食べたから~」と伝えながらご飯の準備してたら「そんな良いから!!ほんと気遣わないで!」ご飯、おかずを順番に運ぶたび「いいから!気遣わないでちょうだい」とずっと言われました。 もう不快でイライラしてしまいました・・・。結局は食べるのに、それに気遣って準備してるわけでもないのに・・・って。 祖母の性格は理解してるつもりなんですけど、こう毎日続くとストレスが溜まっちゃいます。 祖母と住んでいるのなら朝ごはん準備も任せられるけど、泊まりに来てるし両親いない間は私が見なきゃいけないし、準備するのが苦ではないのに遠慮ばかりされるのは嫌な気分になりますね。 いつ帰るかまだ分からないので、暫くは「はいはい」と聞き流すしかないですよね。 祖母のことは決して嫌いではないのですが、最近は朝から憂鬱です

  • 祖母に会いたい。

    祖母に会いたい。 質問ではないのですが、私の気持ちを書かせてください。 私の母方の祖母は 戦前、奉公に出され 奉公先で10代半ばの時、母を未婚で産みました。 相手の男性とは結婚せず別れましたので 母は父親の顔も知らず、会った事も無く育ちました。 母は、奉公先で育てられました。 その時、祖母はどこでどうしてたのか私はわからないのですが おそらく一緒には住んでいなかったのかもしれません。 そんな複雑な生い立ちでしたので 私は、子供の頃、祖母の話を聞く事が出来ませんでした。 それでも 私が幼稚園の時、祖母が私と母が住むマンションに現れ 知人(女性)が私に 「この人が、あなたのおばあちゃんだよ」と教えてくれました。 当時小さかったので祖母が家に来たことは覚えているのですが 顔とかどんな話をしたのか、全く記憶が無いのです(涙) そして 私が小学校4年の時、私と母が近所へ買い物に出かけた間に、 祖母が尋ねてきたようで、マンションのドアノブに菓子折りと手紙が 入ってました。 結局会えず、その後祖母が私たち親子の所に訪ねて来る事はありませんでした。 これが私の祖母の記憶なのです。 母も祖母の事を口にする事はほとんどありません。 おそらく、母自身も一緒に住んでいたわけではないので 祖母との思いでも極端に無いのかもしれません。 それでも随分前に、母が、着物を着た娘時代の祖母の写真を1枚 見せてくれました。 口にする事は無くても、想いはあるのかもしれません。 知人によると、祖母は 母を生んだ後、再婚したようです。 再婚しても若くして生んだ娘の事は、きっと気がかりだったのかもしれません。 でも、当時も今も 祖母がどこに住んでいる(いた)のか、まだ存命なのかどうかも わかりません。 お元気なら80代半ばです。 お元気なら、母にも会わせてあげたいし、私も会いたいです。 でも、無理な話です。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 祖母がおかしい!どしよ。

    二ヶ月くらい前から、祖母がおかしいのです。 それわ、二ヶ月くらい前丁度、祖父がぎっくり腰でずっと寝たときがありました。(一週間くらいの間) そのせいか分かりませんが、 ずっと話す時以外「あぁーあぁー」と言っていて、「お婆ちゃんずっとあぁーあぁー言ってるけど、どしたの?」といったら、 祖母わ、 「え?そーかぁ?」といって、 自分が言ってることに気づいてないみたいです。一ヶ月くらい続いて、、、さすがに家族みんなイライラしてきちゃって。母が、病院に祖母を連れて行きました。肺のレントゲンなどいっても、耳鼻科にいって喉がおかしーかなど検査しましたが、おかしーところわなかったそうです。 鬱とかなのでしょうか。 まだ祖父の容態もあまりよくないので、寝ながらご飯食べたりして、いつも通りの生活じゃないから、祖母の精神状態がくるってきているのでしょうか。。 家族みんなイライラがつのってしまいます。「あぁーあぁー」とゆー声が大きくて、祖母が来たらイヤホンしないと耐えられません。 祖母わきっと耳が悪くて自分のいってるのが聞こえないのでしょう。。 どうすれば、治りますかね? 本人に何度言っても、だめです。 本当に困っています。 病気なのでしょうか? それとも精神的なやつなのでしょうか。。ネットで調べてもなに一つでてこないので困っています。。

  • 祖母が祖父をいじめています

    祖母が祖父をいじめています。 祖父は病気で寝たきりになりいまはリハビリをしていて、なかなか動けないことから痴呆がすすんでいます。祖母が、そんな祖父に対してばかにしたような口調で「さっきも言ったでしょ」と何度も同じことを祖父に言ったり、祖父が分からないことがあると、「おちょくってる 」と本人に言ったりして、いつも気の強い祖父も病気のせいで言い返すこともできずとても悲しい顔をしているのが見ていてとても辛いです。孫の私たちの前で、「〇時にヘルパーさんが、オムツ交換に来るって言ったでしょ!!」と何度も言ったり、「明日行く病院の先生の名前は?」と答えられないような質問を投げかけ少し間違えるとあげあしをとり、大きな声で何度も祖父に「何回も言ってるでしょ」 などと言います。 祖母に対して言い方を変えたりするよう、身内が言ってももちろん聞く耳をもたず逆ギレします。何とかやめさせたいのでなにか相談機関など知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 実家の祖母が認知症に‥‥私はどうすればいいでしょうか?

    おはようございます。 今年から東京で一人暮らしのOLです。 それまでも、一人暮らしですが、実家から二時間程で、帰ろうと思えば、いつでも帰れる距離でした。 もともと母がヒステリック体質で、祖母(姑)にも父にも私にも毎日攻撃してました。 私はそんな家が嫌で、5年ほど前に家を出させてもらえました。現在は祖母・母・父の三人で住んでいます。 祖母90代前半、父母60代、私20代前半です。 先日、父が3日程家をあけました。 それがきっかけだったのか、祖母がおかしな事を言い始めたようです。 「私のご飯をお母さん(母)が隠した。物置にあるはずだ。探せ!」などです。 その後もエスカレートして、父も知らないようなものを探せと言って騒いだり、 ハサミを持ってきて、物を切り刻んだりしているようです。 その責任を私も感じてしまいます。 ①父が仕事の間、祖母は母と二人きりで、攻撃されても夜には父が帰ってきて愚痴を言ってましたが、父が家をあけたことがストレスを貯めてしまった。(私がいればそんなことはなかった) ②私も呼べばすぐ帰ってきたが、もしかしたらもぅ一緒に住むことはないかもしれない この二つが祖母に大きな絶望感を与えてしまったのではないでしょうか。 大好きな祖母に会いに来週末にも帰ろうかと思ってます。 もともと用事があって11月末と年末年始に帰るつもりでした。それは祖母も知っています。 ただ、それに加えて、今急に帰ると驚いたり、怪しんだりして、いつもと違うことに、かえって悪化させるのではないかとも心配なんです。 来週末帰ることで、祖母がさらに遠くにいってしまう気がするんです。 ここで意見を聞いて、今日の帰りに新幹線の切符を買おうと思います。 どうか意見を下さい。よろしくお願いします。

  • 新しい土地で祖母が友達を見つけるには…

    こんにちわ。 最近都内に引っ越してきたのですが、 祖母が新しい土地で知り合いがおらず、 あまり楽しそうではないように見えます。 あまり外出しないので新しい友人なども なかなか作りにくいようです。 祖母は今70代後半なのですが、 性格的には多分誰とでも仲よくできそうなので、 新しい友達を見つけてなんとか新しい土地で 少しでも早く楽しんで生活してもらいたいんです。 老人の友達とかってどうやって探していけばいいんですかね? 年輩の方達と知り合うにはどうしたらいいのでしょうか。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 祖母についてです

    おば(僕の母の妹)が、 東京のほうから、 先週の土曜日遊びに来て来て 今週の土曜までいる予定でしたが、 今日僕の祖母(僕の母の母)に 何か言われて、(何言われたかわからないが いつも僕に言うようにきついことを言ったのだと思う) 泣きながら、「明日帰るよ」と怒ってました。 でも祖母は、「たかがそれくらいのことで怒らないでいいじゃないか おかしいんじゃないか 帰らなくてもいいじゃないか 私はもうすぐ死ぬんだから許してくれ」と言っています。 いつも静かでやさしいおばが あんなに怒るのだから 祖母が またいつも僕に言うようなことを おばに言ったのだと思います。このままでは おばがかわいそうなので 東京のほうに帰らしたほうがいいのでしようか。 どうしたらいいのですか。