• ベストアンサー

スポーツチャンバラ

スポーツチャンバラという競技があるのを知りました。 調べてみると使用する得物には様々な種類があるようなのですが、全てエアー○○となっています。 これはお祭りの夜店で売ってる風船の剣みたいな物なのでしょうか? ほんの少しだけ剣道をかじった事があるのですが、 剣同士で戦えば普通相手の攻撃を受けたり、 間合いが詰まった時押し合いをしたりしますよね。 「エアー剣」ではこのような場合はどうなるのでしょうか? もう一つ別の質問なのですが、全身を覆える防具をつけて 硬い得物でスポーツチャンバラのように打ち合う競技はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.2

二度ほど地域のスポーツイベントで経験しました。 >これはお祭りの夜店で売ってる風船の剣みたいな物なのでしょうか? エアーソフト剣は、風船と違って表面がウレタンで中に空気を入れるゴムのチューブが入っているようです。とても軽くて弾力性に富んでいます。アレならまず怪我をすることはないでしょうね。 >剣同士で戦えば普通相手の攻撃を受けたり、間合いが詰まった時押し合いをしたりしますよね。「エアー剣」ではこのような場合はどうなるのでしょうか? 剣といっても、スポチャンの武器はバラエティに富んでいます。短刀や小太刀のほか、長剣、槍(なぎなた)、杖、棒などさまざまです。しかも、どこを叩いても一本になりますから、動きが速く、眼が離せません。 競技としては「小太刀の部」が一番人気があるようですが、得物が短く半身に構える人が多いようなので、鍔迫り合いはまずないでしょう。短刀の部には、投げや蹴りもあるようなので、剣道のつばぜり合いとはまた違った趣の接近戦があるでしょう。 長剣の部の両手部門では、ひょっとしたら剣道と同じようなつばぜり合いがあるのかもしれませんが、未確認です。ただ、同じ長剣でも、片手部門は、おそらくフェンシングに近いものがあるでしょう。 >もう一つ別の質問なのですが、全身を覆える防具をつけて硬い得物でスポーツチャンバラのように打ち合う競技はあるのでしょうか? どこを叩いてもよいというのは、フェンシングのエペを除いて他にはないんじゃないですか。剣道や薙刀、フェンシングでもフルーレとサーブルは、打突部位が限定されていますから。

hiroshyu
質問者

お礼

>。短刀や小太刀のほか、長剣、槍(なぎなた)、杖、棒などさまざまです。 面白そうですね。男だと薙刀なんてやりたくても普通はなかなか無いですよね。 >短刀の部には、投げや蹴りもあるようなので それは激しいですね。格闘技の要素も含んでいるんでしょうか。 >フェンシングのエペを除いて他にはないんじゃないですか。 ありがとうございました。やっぱり少ないんですね。

その他の回答 (1)

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.1

私はテレビでやっているのを見ただけですが、風船ではありませんでした。 中には空気を入れるようですが、材質は合成皮革みたいな感じでした。持つ所(柄の部分)が硬質ゴムのような素材だったと思います。 防具をつけてやるのを見ても判るように、まともに打たれると結構痛いみたいでした。(もちろん瞬間的な痛みですから、2,3分で痛みは消える程度です) また、接近戦(鍔ぜり合い)は基本的にないですね。 打っては分かれ、また隙を見つけては打つ、という感じです。ただ、スピードが速いですから、じっくり見ている余裕はないですね。とにかく相手より速く一歩を踏み込み、素速く打つ、という感じです。ちなみに、打突つのポイントは面、小手、胴、以外にも足を打っても有効打になるようです。 各都道府県に協会があって、体験入会ができるそうですから、一度遊びに行って見てはいかがでしょうか? http://www.internationalsportschanbara.net/jp/

hiroshyu
質問者

お礼

というとフェンシングみたいな感じでしょうか。 面白そうですね。ちょっと調べてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 剣道家が他流に批判的なのは何故ですか?

    ネットで剣道家が多く集まる掲示板にいくつか訪れた事があるのですが、 総じて言えるのが、剣道最強論が頭にあり、また他流を一概に下に決め付けている人が多いように思いました。 典型的なもの(根拠が無い主張、稚拙な主張)が、 ・剣道三倍段(空手や柔道が武器を持っていないので当然で、剣道の優位性の何の証明でもないです) ・剣道家が棒(真剣)を持てば路上では絶対負けない(同上、また剣道の振り方では真剣はまともに振れません・・・) ・剣術や居合は踊りだ(剣道の親兄弟に当たる武道やその歴史に対して無知すぎます) ・スポーツチャンバラは遊びだ(有効部位以外への攻撃に無頓着な剣道よりは間合いの取り合いの点では実践的な気が・・・) ・フェンシングは剣がペラペラで軽いし遊びだ(実際は竹刀よりも重いです) ・中国拳法や中国剣術は踊りだ(身体の操法というか人体の力学について無知過ぎる発言が多いです) ・剣道が最強という事が頭にあるので、他流試合で負けた剣道家を一斉に誹謗する(武道の精神どころかスポーツマンシップすら有していないのでは・・・) これらの剣道家の発言に、かなり高確率で遭遇するのは何故でしょうか。 剣道の体質や歴史など、門外漢には分かりかねる所がありますので教えていただけないでしょうか。

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • オリンピックの競技 種目に付いて

    もう少しでロンドン.オリンピックが始まりますがどう考えても理解不能な*私だけかも知れませんが*競技が有ります。前回五輪で日本人が銀メダルを取得したズバリーフエィッシングです、とまは例えれば西洋剣道でしょうか、日本語に訳すとこの競技が意味が分かりません。 1-互いに一定の幅の直線を縦.直動作だけースポーツと言ってしまえばそれまでですが 2-武道からスポーツに転嫁して五輪.競技種目になったのなら剣道が種目に成ってた方が常識の範囲でも理にかなってます。武道からスポーツに変わって競技に成っても動作の基本は柔道.他の格闘技系でも円運動が全てだからです。直線を前後動作だけのスポーツ―西洋武道は理解不能です。 3-唯一納得する競技の仕方は丸木橋とか.擦れ違い不可能な一本道を想定してなら納得出来ます。だから3.5メートル位の高さの体操の平均台のような上で先に突かれるか、落下したら負けなら納得できます。 4-そもそもで言えば突くだけの剣って何なのって話 私は世界最高の剣は日本刀次は青竜刀と思ってますのでこれは誰しも認めると思います。付くだけ専用の剣から発展したスポーツって何なのが正直な気持ちです。 5―日本刀.青竜刀の突く.切れる.切れなく成ったら叩くが西洋でどうして進化しなかったのか分からないです。 6-どうして東洋の剣道が有るのに突く直線動作.前後運動だけの西洋武道フエィッシングがオリンピック種目になったのか分からないので経緯に詳しい方は教えてください。  以上

  • 剣道について

    現代の社会人向けの剣道道場で習える剣道は実戦的なのでしょうか? 実戦的と言うのは真剣や木刀で一対一で戦った場合経験者は素人にまず間違いなく勝てるか、と言う事です。 剣の重さの違いや常に竹刀を持ち歩いているわけでは無い、などの要因は考えない場合でお願いします。 例えば、競技の中では面に当たると一本になるから肩で受けるテクニックがあるけど本来なら致命傷になる。 攻撃側は当てるだけで実際にはたいしたダメージは与えられない。 素人考えで例を挙げてみましたが上記のようなことはあるのでしょうか? それと、剣道と剣術は何が違いますか? 調べてみると「剣術道場」で検索した場合居合いを教えている道場がよく出てくる気がします。 よろしくお願いします。

  • 羆との戦闘方法を教えて下さい

    ネットを調べて、羆とはまず遭遇自体を回避すべきこと、出会ってしまった場合は距離や状況に応じて戦闘を避けるべき対処すること、最終手段としては鉈等で応戦することが有効であることを学びました。 そこで先日「熊よけの鈴」と「8寸の剣鉈」を購入するに至ったものです。 しかし、万が一羆と戦闘状態に陥った場合、具体的にどのように戦えばいいのかが解りません。 ネットを見ても、 ・どこでもいいから叩き付ける ・鼻を中心に顔面に叩き付ける などバラバラであり、また具体的な攻撃防御方法も示されていません。 そもそも鉈を叩き付けて切り込めるような毛皮なんでしょうか。 自分の装備は先の尖った剣鉈なので、このような「振る」攻撃以外にも「突く」といった攻撃方法があると思いますが・・・ でも出来れば「突く」よりも「振る」攻撃で、できるだけリーチを伸ばし羆から離れていたい気もします。 これだと逆に羆の爪攻撃の間合いになってしまいそう? また、羆を相手に亡くなった方の事例をみていますと、「抱きつかれて死亡」というケースも目立ちますね。 これは一体どういうことなんでしょうか?圧迫死?それとも頭を噛みつかれて? このように抱きつかれてしまった場合には、「振る」攻撃は封じられてしまう可能性も出てきますよね。 羆のような猛獣を相手に確実に勝利できる戦闘方法があるとは思いません。 しかし羆にも敵を襲う際の習性がある以上は、少しでも効率的な応戦方法が必ずあるはずだと思います。 無茶な質問かもしれませんが、心臓の位地や急所の突き方、突進後の最初の一撃のやりとりはどう対応すべきか、間合いの取り方、具体的な攻撃防御の方法など、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 (羆相手に無関係と思いますが、当方のスペックは20代後半、身長180cm、体重85kg、剣道2段、剣鉈8寸を装備です)

  • 剣道のルール

    私はドイツの古い剣術を学んでいます。 http://www.youtube.com/watch?v=HC5FIyfI8TA&feature=related 剣術OFF会があり私の希望でこのような業が剣道にどのように対応できるか試したく思っています。が、 剣道は体験程度しかをしたことがありませんので、詳細なルールや暗黙ルールについて質問です。 小手、面、胴への攻撃ですが、面は必ず正中線を打たねばなりませんか 側面は水平からのきれいな攻撃であっても一本の判定はありませんか? 41秒あたり、正面からきってくるのに対して自分は右に逃げつつ裏刃で則頭部をきりつける。(画面では突きに見えますが) 小手への攻撃は下からの切り上げでも一本となりますか? http://www.youtube.com/watch?v=Kj4Ng6DBfrg&feature=related スレートではなく軌道を変化させながらの胴への攻撃は一本でしょうか? 24秒あたりのつきは防御しつつの突きです。これで喉に当てた場合、一本となりますか? 45秒当たり、鍔競り合いになったとき柄頭で殴るのはだめでしょうがこのように自分の剣の剣身をつかんで十字鍔(そのように改造した竹刀です)で絡めることはできますか? 1分33秒のあたりに出てくる剣を縦方向に一回転し防御しつつ回転力を利用して縦に切りつける業などは小手や面に当たった場合、一本となりますか? 1分50秒あたり足を切りつけられて足を踏みかえるところがありますが、攻撃のとき歩み足を使っても一本とされますか? 刀とは違って剣は裏刃を使うテクニックがあります。これは手の内で切り返すのですが今回ルールとしては「剣を使っている設定」で考えています。きれいに裏刃が入った場合であれば一本と審判はわかるでしょうか? ドイツ剣術は剣の攻撃ラインと体は軸をずらすという考えがあります。つまり正眼からきりつけても剣はまっすぐ、体は相手の左右45度方向に回りこむのが良いとされています。自分の正中線、自分の剣の軸のラインは必ずしも直線上ではありません。体を逃がしているのですがこのような思想は剣道の競技では一本にならないのでしょうか?

  • スポーツチャンバラ

    甲府市周辺でスポーツチャンバラができるところってありませんか?

  • スポーツちゃんばら

    スポーツちゃんばらをしてみたいのですが、広島でできる場所知りませんか?

  • 主に射撃・アーチェリー・弓道等、的スポーツをやっている方に質問

    私はライフル射撃を10年ぐらいやっています。 的スポーツのような非常にメンタルなスポーツをやっている方にお聞きしたいのですが、(的スポーツ以外の方でもOKです)試合中本射の一発目って緊張しませんか? 試射は何発も10点に当たるんです。 しかし本射に移ったとたん心臓がバクバクしはじめ、手足が震え照準がままならず、何度も構え直し、やむを得ず放った弾丸は.....7点。 恐らく誰もが経験する事だと思うのですが、なにか良い対処法を行っている方アドバイス下さい。 皆さんは、リラックスして撃ちますか?それとも「絶対に10点を取る」と自信を持って攻撃的に撃ちますか? 例えばエアライフルの試合は試射無制限、本射60発(600点満点)撃って競技するのですが、私の場合初めの10発の得点は90点を割ることが多いです。 30発目あたりからは緊張が解けてきて(というか、もうあきらめの気持ち)98点ぐらい撃ててきて安定してくるのですが.....。 最初っからあきらめの気持ちで撃てば良いのでしょうか? よく「何も考えずに撃て」とか、「絶対に10点をとる事以外考えるな」とか言われますが中々できません。 ちなみに人よりアガリ症だと思います。

  • 正しい剣道…?

    別の質問でも書きましたが、引き技や突きや逆胴を軽視する風潮に疑問を感じております。 例えば、町道場等に於いてこれらの技を先生方との稽古中に使う事は、邪剣、無礼であると言った風潮は無いでしょうか。 先日ある道場で稽古させて頂いた際、私は先生方に積極的に技を仕掛けました。 合気を外し、竹刀を撃ち落とし、突きを繰り出し、引き技も逆胴も打ちました。 お相手戴いた先生からは、「君の剣道は暴力だ、正しい剣道をしなさい。高段者の剣道を目指すべきだ」とお叱りを受けました。 中段に構えてゆっくり気を練り合って面ばがりを打つ、鍔迫り合いでの駆け引きや引き技を用いる事無く「互いの無言の合意」で間合いを切って構え直す… それが正しい剣道だとおっしゃいました。私に打ち込まれた方が言うべき言葉でしょうか。 では、私の「暴力」に屈した先生の剣道は、武道としての真価をいかほどお持ちでしょうか。 踏み込みもしないで「おめぇ~ん」とその場打ち、まともに打ててもいないのに自己満足な残心を取る老人剣道が高段者の剣道とは… この様な先生方は少なくないと感じます。 格式にあぐらをかいて積極性や多様性を否定し、精神面にこだわり過ぎて、理屈先行の剣道になっている気がします。 胸突きが禁止されたり、開始線が引かれたり、ルールも様々な変容をして来ましたが、ルール内での技の多様性を認めない風潮であれば、武道としてもスポーツとしても衰退すると思います。 当てっこ剣道がいけないと言われておりますが、当てる為の技術、当てさせない為の技術を競うのが剣道です。 もちろん、軽い打ちその他不十分な打突は一本と認める必要はありませんが、稽古であれ試合であれ審査であれ、立ち合うのに特定の概念にだけとらわれるのはいかがなものでしょうか。

専門家に質問してみよう