• ベストアンサー

笑気(N2O)抜きの麻酔について

海外の病院を訪問した際に笑気(N2O)抜きで麻酔をする(ハロセンのみ)という話を伺いました。 病院の所在地が高地なため(3000m)笑気を使うと患者に悪影響があるとの事です。 言葉の問題もありあまりちゃんと聞けなかったのですがこの場合どのようなメリット・デメリットが考えられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いい質問だなあ! yamahaseca様の通りですね。  科学の時間ですから、背景の要因を一つ一つ見ていきましょう。  3000mの気圧といえば富士山の気圧。平地の2/3ぐらいですね。    ボイル・シャルルの法則(懐かしい?) 混合気体全体の圧力(全圧)を p ,全体の体積を v ,全体の(AとBの合計の)物質量を n ,絶対温度を T とすると、pv = nRT。 理想気体の吸入麻酔薬でおんなじ物質量を与えたいとき、v’=3/2v で1.5倍の体積が必要になる概算(溶解度や平衡などの計算はこの概算では省略)。  気圧と溶解度  気圧が下がるとガスの溶解度は低下する。  ちなみに沸点は笑気とハローセンでどれだけ違うか  通常の気圧でも、笑気の沸点は(-88 °C)で溶解度は0.112 g in 100g waterなんでほとんど溶けない。(それに対してハローセンは沸点50.2 °C ですから非常によく溶けている状態。  つまり、高地でのボイ・シャル則は笑気では利いてハロではフリーってことか。  麻酔の効果  水に溶けていないと効果がない。酒と同じだ。  笑気はなぜ体の中に溜まるか  ぐるぐる循環する血液になんとか溶けた(血液/ガス分配係数は0.47)笑気は、体のなかのほかのガスの溜まっているところに対して、腸、胸腔、(肺は最初からだね)において笑気の溶解度で決まる平衡状態に達しようとする。つまり血液からでて空間に移行する。窒素は血液/ガス分配係数0.016なのですんなり出てこん。閉鎖空間に笑気が溜まる。  ちなみにどのぐらい閉鎖空間が膨張するか:計算式あるので笑気の濃度x%とすると、膨張倍率M=100/(100-x)。さて、普通の笑気:酸素比率=7:3をこの式に入れると3.3倍に膨らむことになる。この辺が限界。じゃあ、高地では、さっきの計算みたいに50%アップまでもっていくって(105%か)? (高圧かけなきゃ)無理。  超高地での問題点というか限界1:笑気がその気圧では効果域に達しない。  限界2.気圧の1.5倍近く高圧をかければ、効くかもしれんけど、高圧室(hyperbaric room)でないと、患者が爆発する。  そいから、ハローセンは多分、安いからで、副作用が怖くないからではないとおもう。同じ仲間にはイソフルランとかあるが確かに高価。あと、ハロの理由はその際立って高い、溶解度かなあ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

笑気自体は、日本でも使用する医師は少なくなっている印象がありますが、その理由は別に標高の事ではなく、別の理由があると思います。一方、未だにハロセンで麻酔を行っているという点には、新鮮な驚きもあります。 さて、笑気は閉鎖腔内の気体と置換されますが、そのときに気圧が低いと予期せぬ閉鎖腔の膨張の危険があると思います。鼓膜破裂などの合併症も予想されますので、その点で使用が難しいのではないかと思いますが、それ以外にも理由がありそうですし、正直自信は無いです。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 笑気麻酔(笑気ガス)って何ですか?

    先ほども質問をしたのですが、ちょっと気になることがあるので教えてください。「笑気麻酔」というものがあるみたいですが、いったいどんな麻酔なんでしょうか?強い麻酔なのでしょうか?副作用などは?全身麻酔と同じ?すごく疑問です。前の質問にも書きましたが、すごく歯医者の麻酔が苦手で普通の麻酔では、かかんき状態になってしまいます。今まで、なんとか普通の麻酔をしてきましたが、親知らずを3本抜いた時も、麻酔が恐くなり、その日は治療を中断して帰りました。先生にもブツブツ言われ、本当に情けなくなってしまいました。後日、なんとか親知らずを抜きましたが・・・。この麻酔のメリット・デメリットが知りたいです。また、どこの歯医者でもやっていないのでしょうか?私は、某国立病院の歯科・口腔外科に通院していました。今度も、国立病院で治療したいのですが、「笑気麻酔」というものはできるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 全身麻酔と局所麻酔

    (過去の質問を拝見したのですが・・・) 全身だと局所に比べて体にかかる影響は大きいのですか?どのようにですか? 簡単にメリット・デメリット教えてください。 局所ですと麻酔注射がもの凄い痛いのですか? 宜しくお願いします。

  • 麻酔について

    海外在住ですが、こちらでは「出産」「胃カメラ」などの際には、患者に麻酔を使って眠らせてから行うので、苦痛がありません。しかし、日本では麻酔を使うのは避ける傾向にあると聞きます。胃カメラなどは定期的に行うものなので、苦痛があるとつい避けたくなりますが、日本ではなぜ麻酔を使わないのでしょうか。何か規制があるのでしょうか。日本で麻酔を使わないことで、かえって病院から遠ざかる傾向もあるように思いますので、この辺の事情を教えて下さい。

  • 全身麻酔と局部麻酔について

    ここのカテに適当かどうか分からなかったのですが手術に関してなのでここで質問させてもらいました。 大抵の病院で、手術のときに全身麻酔か局部麻酔か決められる場合あまり手術時間のかからないものは局部麻酔になると思うのですが全身麻酔と局部麻酔は体に与える影響からみてどのような差異があるのでしょうか?全身麻酔は局部麻酔に比べてものすごく体に負担がかかるとかやはりあるのでしょうか?たとえば患者が局部麻酔だと余計に苦しく感じて全身麻酔にしてほしいと言っても病院側は大体局部麻酔で十分と判断した場合患者の要望を退けるものですがこれは負担を考慮してのことなのでしょうか?あまりの痛みや苦痛を考えると体への負担を差し引いても局部ではなく全身にするべきなのではないかと前から思っていたもので質問させていただきました。この辺詳しい方いましたら教えてください。

  • 麻酔の副作用について

    今度、顎の手術をすることになりました。 担当医からは、局所麻酔を進められましたが 私自身は、全身麻酔にするか局所麻酔にするか悩んでいます。 皆さんのアドバイスをお願いします。 私が心配していることは、以下内容になります。 (1)局所麻酔の副作用で「多弁」になると、手術中に叫んだり、  暴れたり、話続けたりすると聞きました。  叫ぶのも暴れるのも嫌ですが・・・なによりも人には知られたく  ないことような事を麻酔の影響で話してしまう事はありますか?  医者の守秘義務については信用していないため、個人情報を口に  するのであれば全身麻酔にしようかなと考えています。 (2)「多弁」になる確立はどのくらいなのでしょうか?  またそうなりやすい人とそうでない人はいるのでしょうか  手術へのストレスが影響するとは聞いたことがあります。 (3)局所麻酔にした場合、手術中患者自身は記憶があるけれども  手術後は覚えていないと聞きました。  この意味がよくわからないのですが・・・手術中は動いたり  するけども終わると忘れてしまうということなのでしょうか?  それはそれで怖い気がしますが・・・ 実際、同じ手術をした方はずっと叫び続けていたと担当医から聞き 自分もそうなるのでは・・・またその事をほかの患者に話されるのでは・・・と思い毎日恐怖でいっぱいです。 一応 いままで全身麻酔・下半身麻酔での手術を経験し、 手術や麻酔については恐怖感は特にありませんが 前回手術後の治療がかなりの痛みを伴った為、病院へ入院をすること についてはストレスを感じます。 病院への回答期限が迫っているのに決められずに困っています。 よろしくお願いします。

  • 親知らず(左下)抜歯の際の麻酔について

    奥歯(親知らず)がうずいて、近所のデンタルクリニックに行きました。 レントゲン写真で、真横にはえていて埋没しているので、大学病院の口腔外科で抜歯してもらうのがいいといわれ、明日受診予定です。 デンタルクリニックの先生の説明だと、1時間前後かかるだろうということで、そんなに長い間大きなお口を開いている自信がありません。 おぇっとなるのがすごくこわいです。 歯石取りですら気分が悪くなるのに、長時間の抜歯の間意識を保つのは怖いです。 時間(日数)やお金がかかってもいいので、全身麻酔で処置が受けたいです。 で、麻酔の薬についてですが、笑気ガスだと、術後の吐気・嘔吐があるということで、できれば避けたいです。 他にどんな麻酔法があるか、それらのメリットでメリットはどんなものがあるのか、教えていただけたら幸いです。 なお、受診する病院は、愛知学院大学歯学部附属病院です。 よろしくお願いします。

  • 胃の内視鏡と麻酔

    ポリープ持ちの転勤族です。転勤の度に新しい土地で検査をしています。前回は初の胃カメラで臆病者で痛がりの私には運良く喉の麻酔の他に静脈注射による軽い麻酔を希望により受ける事が出来て何も知らぬ間に検査を終える事が出来ました。しかし今回の転勤先では麻酔無しの病院が多く、麻酔無しの利点(検査中に話が聞ける事や検査後も頭がはっきりしている事など)を優先して我慢して麻酔無しで受けるべきか・・・とも思いますが、やはり勇気がわきません。教えて頂きたいポイントは麻酔を行わない病院が多いと言う事は麻酔はあまりお勧めできないという点からなのでしょうか?身体に悪いなどなどメリットよりもデメリットが多いのでしょうか?毎年受ける場合、毎回麻酔使用では負担も大きいのでしょうか?近日中に内視鏡を受けたいと思っております。お答えお待ちしております。

  • 親知らずの全身麻酔による抜歯

    自分は、嘔吐過敏症でとても歯医者が苦手です。このごろ奥歯がしみるような痛いような違和感があり、思い切ってかかりつけの歯医者に行って来ました。そこで治療する時は、笑気ガスを使うのでなんとかこれまで乗り切ってきていました。レントゲンを撮った結果、親知らずが変な方向に生えてきて奥歯の神経に影響与えている可能性があるとのこと。普通の人ならここで抜歯できますが、自分の場合、大学病院で全身麻酔のもと抜歯したほうがよいといわれました。今は、我慢できないほどではないので様子をみているところです。 親知らずは痛くなる前に抜いておいた方がよいのでしょうか? 全身麻酔にちょっとびびってしまっています。このような経験があるかた良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 下り坂でNを使うこと

    AT車で長い下り坂でニュートラル走行はメリット、デメリットありますか? この前チョッと試したのですがNで下り坂を惰性走行したとき回転数が約1000rpmでAT4速でアクセル踏まずの惰性走行でも1000rpmでどちらも回転数は変りませんでした。 しかし速度は4速ATはエンジンブレーキがかかるため加速はしない、一方Nのはどんどん加速していく(当たり前ですが) 燃費は変るのでしょうか?N走行は車に悪影響ありますか? ※N走行は充分注意して運転しております

  • デリケートゾーンの脱毛・またその際の麻酔を行ってくれるクリニックについて伺います

    小さい頃から男性並に毛深い上ことがずっとコンプレックスで、毎日欠かさず無駄毛の処理を行ってきました。 しかしそのコンプレックスのせいで最近恋人ともぎくしゃくしてしまったため、先日ついにI、V、Oラインの脱毛を行おうと決意したのですが・・・ やはり皆様の「相当痛い」との評判を聞くたび、どうしても足が竦んでしまっています。 私はもともと病院が苦手なため、情けないことなのですが病院で行う施術の痛みをとても強く感じてしまいます。 (小さい頃に割れたガラスで六針縫う大怪我をした時も、怪我そのものより縫う行為の方が怖くてしばらく逃げ回ったほどの臆病者です) そこで伺いたいのですが、皆様の中に、 「患者の痛み・恐怖心について理解がある」 「麻酔を丁寧に行ってくれる」 東京近辺のクリニックをご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 多少高額でも構いません。よろしければ是非、お願いします!