• ベストアンサー

パソコンの動作が重くなりました

omen_ridermanの回答

回答No.1

XPで快適に使用するのであれば、512M以上のメモリーは必要です。 まずはメモリーを増やしましょう。

red_eyes
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 いまいちよく分からないままパソコンに接していたので、アドバイス頂き助かりました。 メモリ増設を考えたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パソコンの動作について

    コンピューターの基本的な情報の表示画面でシステム欄にあるプロセッサの値が正確でないように思えます・ Intel(R)Pentium(R) M processor 1.73GHz 800MHzと表示されていますが・これはCPUのどのスピードを表しているのでしょうか? 1.73でなく800で動作していると言う事でしょうか?こういう場合1.73で動かすにはどうすればいいでしょうか?

  • パソコンの動作スピードについて(初心者です)

    パソコンの動作スピードについて(初心者です) PCの動作が遅く見てもらったところ・・・ システムのプロパティ → 全般タグ に表示されている・・・RAMの数値が低いとのことげ、ここを1GBくらいにするといいです。 との回答をいただきました。この方法とコスト的にはどのくらい掛かるものなのでしょうか? また、私のような初心者でもできる作業でしょうか? 現在の表示内容 システム WIN XP HOMEエディション VER2002 SP3 パソコン TOSHIBA(ダイナブックノート) MKMC1XRA。004 Intel(R)Celeron(TM) CPU 1200MHz 1.20GHz 240MB RAM と表示されており、この240MBをもっと大きな数字にすべきとのことでした。 こんな説明でわかるでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • ノートン360online月額版をインストールしたらパソコンが遅くなってしまいました

    ocnからノートン360online月額版を自分のパソコンにダウンロード &インストールしたら、パソコンの動作が非常に遅くなってしまいました。何か対処する方法はありますか。 使用しているパソコンには Windows xp Home Edition Version 2002 Service Pack3 Intel Pentium processor 1300 MHz 596Mhz 240MB RAM と書いてあります。ディスククリーンナップとデフラグはしてみました。パソコンは初心者なので分かりやすく説明お願いします

  • パソコンについて

    パソコンを買い換えるのですが、分からないので 教えていただきたく投稿しました。 パソコンの使用用途はCADがメインで、その他には エクセルやワードです。 あとはネットやメール。 1:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) 2:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500 (6MB L2キャッシュ/3.16GHz/1333MHz FSB) 3:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8600 (6MB L2キャッシュ/3.33GHz/1333MHz FSB) どれだったら、ストレスを感じる事なく使えるでしょうか? 勿論、3が一番いいのはわかるんですが、私の使用用途だと 1でも大丈夫でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 私のノートパソコンに最適なCPUを教えて(選んで)ください。

    私のノートパソコンに最適なCPUを教えて(選んで)ください。 TOSHIBA dynabook Satellite T20 173L/5 Intel(R)Pentium(R)M processor1.73GHz パソコン初心者です。CPU使用率がすぐに高くなり、動作が重いです。メモリは504MBから2GBに増設予定ですが、より快適にするため、CPUも変えようと思っていますが、どれを選んでいいか分かりません。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が遅い!

    パソコンの動作がある日を境に全般的に遅くなった。元に戻すことは出来るのでしょうか。中古で買った富士通のLIFE BOOK FMV-E8120というノートパソコンで以下のシステムです。 ○Windows7 Home Premium S.P1 ○プロセッサ:Intel(R)Pentium(R)M Processor 1.86GHz ○実装メモリ(RAM):1.00GB インターネットでページ閲覧するのも遅いし、ソフトを起動させるのも、またフォルダを開くのも非常に遅くマウスポインタの横でわっかのようなものがくるくる回り「応答してません」とか表示され数秒から数十秒待ってやっと次の作業が出来るような状態です。ハードディスクもまだ40%くらい空き容量はあります。メモリ不足なのでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • CD-ROMの動作環境

    CD-ROMの動作環境の一部にIntel Pentium(R) 450MHz or equivalentとなっているのですが、Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHzのパソコンで再生できるのでしょうか。

  • パソコンの動作が重い

    今使っているパソコンが容量のせいでしょうか。買った時よりも動作がかなり遅くなってしまってます。 最近いろいろとファイルを作ったり、ソフトをインストールしたりしたから遅くなったのでしょうか? 何か安全で良い方法がありましたら、お願いします! 今使っているパソコンは、FUJITSUのノートパソコンで、FMV-BIBLO NF40Wです。 OSはWindows Vista Home Basic システムは プロセッサ Intel(R)Celeron(R) M CPU 430 @ 1.73GHz 1.73GHz メモリ 1014MB システムの種類 32ビット オペレーティングシステム です。 困っているのでお願いします。

  • CPUの種類を教えてください!

    ノートパソコンの見積もりをとろうと考えています。 CPUの種類がいろいろあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか? 1)インテル® Core™ Duo プロセッサー T2300 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB) 2)インテル® Celeron® M プロセッサー 370 (1MB L2キャッシュ、1.50GHz、400MHz FSB) 3)インテル(R) Pentium (R)M プロセッサー 750 (2MB L2キャッシュ 1.86GHz 533MHz FSB) Pentium、Celeron、Core™ Duoの違いは? 2MBとは? L2キャッシュとはどういう意味? 667MHz FSBの意味? せっかく購入するので、理解してから購入したいと考えています。よろしくお願いします!

  • インテル識別ユーティリティ

    はじめまして。 FMV-7170NU3を使用しております。CPUを2GHZに換装しまして、インテル(R)プロセッサー識別ユーティリティーで確認したところ、速度のところで期待値2.0GHZが報告値1.19GHZとなっておりました。 また、システムバスが期待値400MHZのところが報告値398MHZとなっております。 何らかの設定で報告値2.0GHZになるような設定があればお願いします。 使用パソコン:FMV-7170NU3 換装後CPU:Intel Mobile Pentium4 2.0Ghz SL6FK メモリ:1GHZ