• ベストアンサー

ハッカー侵入

level30の回答

  • level30
  • ベストアンサー率62% (86/138)
回答No.2

ちょっと意図がつかめませんが、本気で侵入しようとすれば、 当然痕跡は残さないようにするでしょうし、侵入前の調査も わからないようにすると思います。 しかし、一般的にはハッカーに侵入されるより、スパイウェアや ウィルスに感染する可能性の方がはるかに高いと思います。 痕跡として、何らかのプログラムが埋め込まれることもありますし、 前触れとしては、画面上にウィンドウが開いて、よく分からない からOKボタンを押したら感染した、などでしょうか。

関連するQ&A

  • ハッカー 侵入 仕組み

    ハッカーがコンピューターに侵入してデータを盗み出したとか聞きますけど、どういう仕組みなのですか? 相手の通信を傍受して暗号を解析ではなくて、侵入と言いますがようするに相手のコンピューターを遠隔で操作して情報をハッカーのコンピューターに送信ということですよね。 ということは相手のコンピューターが電源が入っていてかつインターネットにつながってる時しかできないし、相手のコンピューターがインターネットからの送られてくる情報に従う状態になっていないといけないということですよね。 ということは相手のコンピューターが外からの情報に従うプログラムが相手のコンピューターの中になければできないということなので、こういったことは情報を盗まれる側にすべからくそういったウィルスを感染させなければできないということですか? もしそうなら、そもそも個人のコンピューターならともかく政府のようなコンピューターにどうやってウィルスを感染させるのでしょうか?そんなコンピューターでエロサイトや変なソフトをダウンロードなんかしてくれないだろうし。 映画を見ているとハッカーがこんなのちょろいぜとか言ってファイヤーウォールにパスワードをパチパチやってるというのを見ていて、え?なんで遠隔操作でパスワードを入れたら操作できるようになってるの?と疑問に思いました。まあこの描写が正しいか私には判断がつかないのですが。 もしくは私が想像したのと全然違うのならどういう仕組みでやっているのでしょうか?

  • ハッカーはルーターのファイヤー・ウォールを通過するの?

    タイトルにどうつければよいのかわからないのでこう書きましたが状況は以下のとおりです。 まずルーターのファーム・ウェアーは最新のものにしてあり、そこに複数のPCを接続してあります。 このハブ機能搭載ルーターに接続してある各PCのフォルダーには共有フォルダーを設定してあり、お互いのPC間でデータのやりとりができるようになっています。この共有フォルダーには個人的に大事なファイルなどが入れてあります。第三者に見られたら困るような仕事類のファイルなどです。 そして各PCには更にセキュリティのためにファイヤーウォール(Zone Alarmの最新版)を入れてあります。 ノートンなどの「ファイヤーウォール機能搭載のアンティ・ビールス」ではなくて、うちの場合はアンティ・ビールスとファイヤー・ウォールとふたつのプログラムを各PCに入れてあります。ファイヤー・ウォールの警告はしない設定になっています。 各PCにファイヤーウォールは要らないかな?(ルーターに既に入っているので)とも思いましたが念のために入れてあります。 ところが最近、ある日突然、この「警告をしない」設定になっているファイヤー・ウォールがいきなりアラートを出してきてなんだろう、と思ったらどこかの誰かがうちのパソコンに侵入を企んで、それをファイヤー・ウォール(ZA)がブロックした、という警告でした。 そこで慌ててZAのログを見てみたら、あるわ、あるわ、外部からのアタック・ブロックの記録が。 これらはみんなハッカーさんからではなくて、単なるポート・スキャンであろうから、そんなに心配する必要もない、ということも知っています。 -------- 長くなりましたけど質問は以下の二点です。 1 ルーターのファイヤーウォールがあるのに(ルーターのポートは空けていません)なぜ、それをくぐり抜けてPCのファイヤー・ウォールまで到達することができるのでしょうか? もし、単なるポート・スキャンであればルーターのファイヤー・ウォールでブロックされてPCのファイヤー・ウォールまでは到達しないはずです。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 2 PCのZAの調子が悪かった時にPCのファイヤー・ウォールなしの状態だったことがしばらくありました。 これって・・・ 外部からのものがルーターのファイヤー・ウォールを通過してきていた、ということは、彼らは私の「共有フォルダー」に入っていた個人ファイルを見たり、盗めていたりしていた、ということでしょうか?? 共有フォルダー内のものを見るには、同じグループとしてログインしないと見れないはずなのですが、ルーターを通過したら同じグループでなくても見れてしまうことは可能なのでしょうか? なお、WindowsはUPDATEをかけて常に最新のものにしてあります。 よろしくお願いします。

  • バックドア型ウィルス

    バックドア型ウィルス(トロイの木馬)というものが感染すると、ハッカーが侵入しやすくなるという事を聞きました。以前、手違いで一時的にウィルス駆除ソフトが入っていないときがあって、もしその時に不正進入されていると思うととても恐ろしいです。 その時はファイヤーウォールをつけ、ルータも設置していたのですが、ウィルス対策はしていませんでした。 もしその時バックドア型ウィルスにかかったら、ファイヤーウォール(不正進入対策)をしていても進入されてしまうんでしょうか? 今はウィルス対策は完全におこなっているんですが・・

  • ウイルスソフト入れるがルータタイプADSLとファイヤウォール

    現在、ルータータイプのADSLモデムを使っています。 この場合でもファイヤーウォール機能つきのウイルスソフトを入れたほうがいいのでしょうか? ウイルスドクターかウイルスキラーかウイルスセキュリティでも(どれも2000円弱の)購入しようと思っているのですがどれにしようか迷っています。 これらの商品の実際の評判はどうなのでしょうか?

  • 今更ながら、ファイヤーウォールは必要ですか?

    モデムルータで無線親機をブリッジ接続してメインは有線で使っております。 私よくオンラインゲームをするので、windowsxp標準のファイヤーウォールは切っていて、いちいちファイヤーウォールの設定をオンオフするのが面倒なので、市販の物もアンチウィルスソフトしか入れていません。(ファイヤーウォールなし) 今更ながらお尋ねしますが、ファイヤーウォールは必要でしょうか? あることに越した事はないと思いますが、私の浅はかな知識によると、ルータならばルータの下についているパソコンには侵入されなかったはず、、、、、、と記憶しているのですが、、、、 どなたか、ファイヤーウォールとはどのようなものなのか、今一度あどばいすお願いいたします。

  • ネットワークの不正侵入について

    ネットワークへの外部からの侵入についてなのですが LAN内のファイルサーバに対して外部から 侵入して、LAN内のクライアントを利用するのではなく ダイレクトにアクセスしてファイルを取り出す事は 容易なのでしょうか? 外部との接続環境は、レンタルのADSLルータを 使用し、インターネットを使用しており、特にファイアー ウォールソフト等は入れていない状態です。 説明がお粗末ですみません、文章で何と説明して良いのか 知識不足も重なり分からず、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • ファイル交換ソフトを使った不正アクセス

    PC初心者です。 私はマンションタイプ(共有)の光回線を利用しているのですが先日マイフォルダ内のファイル(非共有設定)がいじられた痕跡がありました。 回線>HUB>ルーター>PCという 構成です。マカフィーのファイヤーウォール、スパイウェア対策はしております。 ファイル交換ソフトを使った不正アクセスやスパイウェアを使った侵入という話を聞くのですが、実際に侵入されたのでしょうか? ファイヤーウォールのログを確認してもそれらしき形跡はないのですが・・・ チョット知識のあるひとならマイフォルダぐらい見れるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • パソコンのカメラを使って覗かれることはありますか?

    ハッキングという言葉でよいのか分かりませんが、 映画などを見ると、すぐれたハッカーは簡単に他人のパソコンに侵入できてしまうようで心配です。 私のパソコンにはカメラとマイクが最初から付いていますが、 ハッカーは、映画のように、それを使って覗き見をすることは出来るのでしょうか? ハードディスクとかを調べらたり出来るものでしょうか? また、パソコンのパスワードが知られた場合は、 ごく普通のハッカーでも侵入は容易でしょうか? 私はウイルスソフトでファイヤーウオールを設置していますが、それでも心配です。 以上、よろしくお願い致します。

  • パソコンに侵入された形跡

    こんにちは。 過去の質問をいろいろ調べたのですが、私自身にPC関連のボキャブラリーが不足しているために、うまく検索できませんでした。 そこで質問させていただきます。 自分のパソコンに外部の何者かが、回線を通じて侵入し、パソコンの中のファイルを見たり、コピーしたりすることができるのは知っているのですが、そういう行為をされた場合に自分のパソコンの中にその痕跡は残るのでしょうか? また残るとすればそれはどんな痕跡なのか? そしてどこを調べれば侵入されたことが分かるのか、または調べるソフトは存在するのかを質問したかったのです。 今後は早速ファイアーウォールというものを入れるつもりでおりますが、これまでは私の無知のせいでウイルス対策ソフトしか入れておりませんでした。 そこで、ファイアーウォールを入れるにあたって、もしこれまでに侵入されていたのなら、情報漏れの手当てをしておきたいので、この質問をさせてもらいました。 (あと、お薦めのファイアーウォールソフトがありましたらご紹介いただければありがたいです。) どうかよろしくお願いします。 OSはWindows Me、IEは5.5です。ちなみにウィルス対策ソフトはNorton System Worksが入っています。

  • 侵入された形跡が…

    先日何気に家のパソコンのフォルダを覗いていると、とあるフォルダに見覚えの無いWINDOWSフォルダが出来ていました。 家人(PCの知識無し)が誤ってエクスプローラでも起動してマウスの操作を誤ったのかと思いましたが、よくよく見てみると、 SYSTEM.INI SYSTEM.DAT USER.DAT WIN.INI だけがそのWINDOWSフォルダに存在しており、正規のWINDOWSフォルダには上記の4ファイルはちゃんと存在してました。 我が家にはZONE ALARMのファイヤーウォールを入れているのですが、ログを見るとFWOUTとして何度か流出を防いだ形跡があります。 1) これらのファイルをコピって何を得ようとしているのでしょうか? 2) ZONE ALARMのセキュリティはローカルもインターネットも「高」で設定しているのですが、何故侵入を許したのでしょうか? ちなみにトロイ型ウィルスの検索やスパイウェアの検索をしてもそれらしき痕跡はありませんでした。 何となく見当のつきそうな方、これらの痕跡から侵入者が何を目論んでおり、今後どう対処すべきか教えて下さい。 接続:YBBによる常時接続(但し未使用中は電源断) OS:WIN98