• 締切済み

暴れん坊将軍で、吉宗の前に置いてある鐘の様な物は何?

お昼の再放送「暴れん坊将軍」を見ているのですが、 悪人が吉宗に「余の顔を見忘れたか!」と言われて江戸城で吉宗に会った事を思い出すシーンにある、座っている吉宗の前に置いてあるボクシングのゴングを何倍も大きくしたような金属の物体は一体何なのでしょうか? もう見たまんまの鐘なのでしょうか? 鐘だとしたら一体どんな使い方をするのでしょうか? 用事を頼む為ならば、近くにいる側近に口で言えば早いと思うのですが。 どなたかご存知の方教えて下さい。

みんなの回答

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.1

大名火鉢だと思います。私も何かなと思っていましたが「お宝鑑定団」にでていました。イメージ検索 すると多数出てきますがそれに保護用の網をかけたものではないでしょうか。

参考URL:
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/last_week/last_week051129/last2.html
takoyakiyaketa
質問者

お礼

なるほど、火鉢なんですね。 やはり将軍に春夏秋冬快適に過ごしてもらおうという、配下の気遣いなんでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 暴れん坊将軍について

    私は、自分の家族に多少の影響を与えるほど徳川吉宗が好きで、小説や大河は勿論、ドラマ「暴れん坊将軍」もよく視ていました。 そんな中、「暴れん坊将軍」について他愛も無い疑問がありますので、宜しければご回答願います。 (1)当時の征夷大将軍といえば、日本の最高権力者だと思いますが、そんな人物が「徳田新之助」として街中に出ていって事件に首を突っ込んだり、単身(お庭番がいたようですが)武装した悪人の本拠地に乗り込んだりと、それこそ「命が幾つあっても足りない」状況を、孫兵衛さんは何故、容認したのでしょうか。ましてあのドラマでは、未だ世継ぎは居なかったと記憶していますが。「じいは、寿命が縮まる思い(もうかなり短いと思いますが)が致しましたぞ」なんて呑気なことをいってる場合ではないと思いますが (2)次に、最後に「成敗!」されちゃう官僚の方々について。何故「予の顔を見忘れたか」と言われるまで、将軍だと気づかないのでしょうか。気づいた途端、平身低頭するほど、将軍の顔を知っているはずなのに。というよりも、それほど要職にあるとも思えないあの人たちが、将軍の顔を暗がりの中で見分けるというのも不思議です。 (3)最後に雑兵の人たちについて。徳川吉宗から「潔く腹を切れ!」といわれた前述の悪人が「こやつは、上様の名前を騙る曲者だ!」というのは分かるのですが、「えぇい!上様だとて構わん!斬りすてぃ!」と命じられて、将軍に刃を向ける下っ端武士たちの神経は理解出来ません。例えて言うならば、仕事で大失敗をして、社長から「お前は首だ!」と言われた課長が、部下に「あの社長をぶん殴れ!」と命令しているようなものだと思います。将軍の味方について、自分の上司を斬捨てちゃう方が得策だと思うのですが。 以上、下らない質問で恐縮ですがお答え頂けたら幸せに存じます。

  • 「暴れん坊将軍」が自分では「成敗」しないのは何故?

    「暴れん坊将軍」の再放送を見ていて、疑問に思ったのですが。 最後に悪人の親玉をやっつける時、吉宗は自分では斬らずに、「成敗!」と言ってお庭番(?)の二人に斬らせていました。 昔何度か観たときも、いつも自分で斬ることはなく、お庭番に斬らせていたように記憶しています。 これは何か理由があるのですか? ネットで見たり、過去の「暴れん坊将軍」関連の質問を見ると、 (1)葵のご紋の付いた刀に汚らわしい悪人の血を吸わせるわけにはいかないから。 (2)将軍は人殺しはしない。 (3)将軍が悪人の返り血を浴びるとよくないから。 (4)吟味もせずに将軍が政府の要人を斬ったら問題だから、切り離し可能なお庭番に斬らせた上で病死として処理する。 などの説があります。 どれが正解なのでしょうか。または、他に理由があるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 時代劇「暴れん坊将軍」が白馬で走っている砂浜はどこでしょう?

    時代劇「暴れん坊将軍」では、将軍(吉宗)が白馬に乗って砂浜を走る場面がでてきます。 ドラマの設定ではなく、本物の将軍が馬に乗って砂浜を走ったとしてたら、それはどこの砂浜でしょうか? もっとも妥当と思われる砂浜がありましたら教えてください。 昔は品川が海だったそうなので、品川ではないかと想像するのですが、どうでしょう。 江戸城からもっと近い海岸がありますか? よろしくお願いします。

  • 将軍家

    時代劇を観ていて疑問に思っていたのですが、無知な質問ですいません。 昔、日本の中心は江戸または京でしたが水戸黄門の水戸光圀は水戸で茨城、暴れん坊将軍の徳川吉宗は紀州和歌山ですがなぜ将軍が江戸や京都にいないのでしょうか?

  • 徳川吉宗は米将軍といわれていますが、やんちゃですね

    徳川吉宗って教科書では「米将軍」と書かれていますが、じつはやんちゃだったんですね。 午前中、テレ朝系で暴れん坊将軍を再放送しています。 毎週々、江戸火消しのめ組に居候し、お城暮らしの鬱憤(うっぷん)晴らしのためか、いざこざに首を突っ込み乱闘前に「余の顔を見忘れたか」って言って、悪人にびっくりさせてから才蔵・さぎりのニンジャで懲らしめますが、 ●毎週々事件があるのは、当時の江戸の政情不安からですか? ●旗本の冷や飯食らいの三男坊との自己紹介と矛盾する「余の顔を見忘れたか」は、ほとんどヤラセですが、当時は官名詐称は許されていたのでしょうか? 毎週、いざこざがあっても町奉行にまかせず解決する姿は、同情の念に耐えません。

  • 徳川将軍の呼び方

    ドラマなどで、側近が徳川将軍を呼ぶ際に「上様」と呼ぶ場面と、「公方様」と呼ぶ場面を見ます 実際にどのように呼ぶことが一般的だったのでしょうか。 「暴れん坊将軍」では吉宗を「上様」と言ってます。 「篤姫」では「公方様」と言ってます。 時代によって変化したのですか? その他どんな呼び方があったのでしょう。 また徳川幕府以外の例も教えていただけると興味深いです

  • 徳川15代将軍の各人のイメージを教えてください

    高校の日本史でいま江戸時代のことを 勉強しています。僕は15人もいて覚えるのが 大変なので徳川家が嫌いです笑 しかし各人のイメージを覚えればその人の 行った行動なども一緒に覚えれることに きづきました。例えば・・・・・・・ 8代将軍 吉宗 暴れん坊将軍。紀州藩出身。身長2メートルの巨人。 図体がでかいくせに死に際には米の値段を記した米価表を握っていた。 (意外と経済に詳しかった。別名米将軍) 11代将軍 家斉 すごい遊び人。子供と奥さんの数は半端じゃない(エロ親父) こういう風にイメージで覚えると全員覚えれそうな気がします。 あなたがもつ徳川歴代将軍のイメージを教えてください!!!!

  • 国家元首による直接の偵察について質問です。

    時代劇『暴れん坊将軍』のお忍びによる庶民生活の偵察と国家元首による直接の偵察について質問です。 時代劇『暴れん坊将軍』に出てくる、江戸幕府の八代将軍・徳川吉宗は、町火消“め組”に居候する貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に姿を変え、市井(しせい)へ出て江戸町民と交流しながら、世にはびこる悪を斬る勧善懲悪するというストーリーだが、ここで以下の質問です。 1.時代劇『暴れん坊将軍』の徳川吉宗のように、一国の国政を仕切る指導者、つまり国家元首が、身分を偽って、世間や市井を調べたり、偵察することは現実に可能でしょうか? 2.これは仮定の話になります。 とある一国の国政を仕切る指導者、つまり国家元首が、政策の創案する際、何らかの情報が必要である。 その際、国家元首が身分を偽って、直接、世間や市井を調べたり、偵察する方法。 もう一つは、官邸や宮殿に引き籠って、部下や側近から挙げられる情報だけ、吟味する方法。 この二つの内、どれが、その国の国民の意見や要望を、直接、政策の反映ができるのはどれでしょうか?

  • 徳川吉宗、この法律改正、本当に関わってるか?

    「今回の質問は、「以前、地元の図書館で、徳川吉宗メインによる、歴史関係の本を見た時の記憶」も、一部含む。 私が、自宅のテレビで見た、再放送による、テレビ朝日と東映が共同制作した、連続ドラマとしての時代劇、「吉宗評判記暴れん坊将軍(暴れん坊将軍第1シリーズ)」で、登場したある回のあるシーンから、質問したい」と、思います。 「吉宗評判記暴れん坊将軍」で、登場した問題の回。 大まかには、「抜け荷つまり、密輸が、絡んだ事件が、関係する回」に、なります。 この回で、登場した、質問したいシーンは… 「幕府では、貿易関係の役職の役人なので、悪用しての抜け荷が可能である、悪のボスと、手を組んでる、悪の準ボスの商家の旦那(以降準ボス)。 手下として、自分への借金棒引きの条件により、抜け荷の作業を、手伝わせてた別の商家の旦那(以降手下)と、抜け荷に関して、何かのトラブルから、この手下より、口止め料としての金の支払を、要求された。 すると、この準ボスは、問題の手下に対して、「お前も、お奉行所(町奉行)に、捕まったら、お前だけで無く、家族や奉公人等、店の直接の関係者は、全員獄門(死刑)になるからなぁ…!?」的な内容で、一度は指摘した。 しかし、ここから先は、お決まりだが、指摘された手下は、「払ってくれないなら、お奉行所に届け出るが、もし自分が殺されたら、知合いに対して、代わりにお奉行所へ届け出る様に、依頼してる」的な内容で、返事した。 当然、「これは、マズい」と、判断した準ボスは、ボスの自宅を訪ねて、そのボスへ直接相談した。 そして、自分の別の手下数人と、ボスの部下で、腕の良い人間数人に、「問題の手下を、口封じとして、拉致しての殺害」を、依頼や命令し、 実行させて、問題の手下を殺害させて、死体を、どこかの川に棄てた…」シーン。 この内、名前は分からないが、ベテランの悪役俳優さん扮する準ボスが、別の中堅の悪役俳優さん扮する手下に対して、指摘した… 「お前も、お奉行所に捕まったら、家族や奉公人等、店の直接の関係者も、獄門になるからなぁ…!?」的な部分が、メインで質問したいシーンに、なります。 私は、問題のシーンを、見た時… 「以前、地元の図書館にあった、歴史関係の本で、江戸時代、比較的軽い罪でも、例えば、商家が関係する事件なら、「商家の主人が、犯人であれば、主人だけで無く、直接家族や、現在の企業でなら、社員か従業員となる奉公人等、商家に居る直接の関係者は、連帯責任的に、全員獄門になる」法律が、適用されてた。 これを、「幾ら、何でも、直接関係ない人も、獄門にするのは、無茶である」と、判断した吉宗は、「店の取り潰しと、犯人にだけ、罪つまり刑罰を適用するが、商家に居る直接の関係者も、獄門にするのは、止める」内容により、法律を改正した…」と、見た記憶ある。 又、暴れん坊将軍自体でも、放送する回によっては、時々ほぼ終了時に登場する、ナレーターの若山源蔵さんによる、「発生した事件、その後の状況の説明」シーン。 こちらでも、 「法律として、改正した」的な内容で、説明してた回を、同じ再放送でだが、以前見た記憶あるが…?」と、思いました。 そこで、質問したいのは… 「暴れん坊将軍で見た、問題のシーンからだが、徳川吉宗は、「商家で、発生した事件については、主人が犯人であれば、直接の家族や奉公人等、商家に居る直接の関係者も、連帯責任的に、獄門にした」内容による、法律。 これを、「犯人にだけ、刑罰を適用する事とし、店の取り潰し以外では、直接の家族や奉公人等、商家に居る直接の関係者には、獄門等の連帯責任的な刑罰は、 適用しないとする」内容で、改正した。 これは、歴史上、本当にあった話なのか?」に、なります。

  • 「これは納得ゆかない」を教えて下さい!明るい話題に限ります!

    何気ないことでも、よく考えたら納得ゆかないことがどなたにもあると思います。 そうした「これは納得ゆかない!」ということを教えて下さい。 【例】松平健は長年〈暴れん坊将軍〉で八代将軍吉宗役を演じて日本中に質素倹約を奨励し、贅沢に走って抜荷や横領・収賄をはたらいた悪人を大勢成敗しているのに、〈マツケンサンバ〉では黄金の豪華な衣装に化粧をして、腰を振って踊っています。これは武士にあるまじき品性のない振る舞いで、大変矛盾していると思います。私はコレが絶対に「(^^)納得ゆきません!」 とまあ、こんな風です。 よろしくお願いします。