• 締切済み

待つことに疲れてきました

masakiloveの回答

回答No.4

まぁ、いろいろ言ってても、今彼があなたと結婚したくないのは 逃れる事の出来ない事実だし。今誰からもプロポーズされていない のも事実だろうし。 やっぱり他人がどうこう言うよりも自分で決めるしかないと思うよ。 彼には悪いかもしれないけど、汚い手を使うならふたまたしてみる のも手だとは思うけどねぇ。。。 最近、私は人生って白黒で決めるよりグレーな部分もないと 上手く上に登っていけない時もあるんじゃないかなって思うよ。

関連するQ&A

  • 将来海外移住を考えています。 

    将来海外移住を考えています。  特に南半球のオーストラリアかニュージーランドを考えています。 英語は、生活に不自由しないぐらいのレベルです。 現地で日本人を相手するような仕事をご存じないでしょうか? 

  • 北半球の桜を南半球に移植したらいつ咲く?

    花見の話題です。いま満開の桜,これを南半球に持っていって移植したら,来年は何時咲くのでしょうか。 みんなの意見 1、南半球の春(日本では秋)に咲く。 2、南半球の秋(日本の春)に咲く。 3、しばらくは咲かずに2、3年後の現地の春に咲く。 4、枯れてしまう。    よろしくお願いします。  

  • 月齢について

    レベルが低い質問なのですが、月齢を調べると北半球と南半球でばっさりと切られていますが、 例えば北半球の各国なら同じ月の形が見られるのでしょうか? 日本では月齢がこの図 http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm のように細かく分かれていますが、やはり北半球の北の方の国と、同じ北半球でも南の方の国とでは見え方が違いますよね? そもそも世界の国によっては月齢の種類の数も違うのでしょうか。

  • 国民所得が少ない国について

    かなり以前から、日本の将来に対し、すごく疑問を持ち、 海外移住を考えている者です。 海外移住では、様々な条件があると存じますが、 (1)現時点で、国民所得が少ない国かつ英語圏で、 (2)贅沢を言うならば、治安がある程度良く、平均年齢 の若く(経済成長性が見込め)かつ、将来、国籍取得が可能な 国等があれば、 教えていただければと存じます。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • 日本の価値観が合わずに海外へ移住した方。

    よく日本で「そんなに日本が気に入らなければ海外に移住すれば?」みたいな言葉が皮肉として使われますが 本当に転勤や結婚意外で海外に移住した方いますか?いるのなら (1)あなたの住んでいる国 (2)いつごろ移住したか (3)実際暮らしてみてどうか? (4)仕事は?人間関係は? などなんでも聞かせてください!!

  • アメリカなど海外移住検討中

    こんにちは。 いろいろな理由で海外移住したいです。 使える言語は英語。勉強を検討しているのは中国語。 移住の個人的候補はアメリカ。できれば帰化も検討。帰化は楽チんですか? 移住なら移住期間滞在して戻ってまた移住を継続すればいいんでしょうか? やはり豊かな国ほど移住や帰化の条件も厳しいだろうとは思いますけど。 現地の人と結婚したら帰化で来ちゃうんですか?日本はそうですが。 ほかにも候補があれば教えてください。

  • ウルグアイ人は梅雨に適応できますか?

    南半球の国は日本と気候が反対といいますが ウルグアイの方々にとって 日本の5月から6月の気候というのは 梅雨も含め、過ごしにくいものなのでしょうか?

  • 海外へ住みたい…けど、どうすれば?

    将来的に海外へ住みたいと思ってます。治安が良くて、日本人でも住みやすい国ってあるのでしょうか? また、海外永住を決めた方は、どういう準備をして、英語などの語学を勉強をしてから、移住したのでしょうか? 色々…無知なもので、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 2016年五輪は、どこで開催してほしいと思いますか?

    2016年五輪ですが、日本が立候補しようとしていいます。東京と福岡のどちらかになりそうです。 一方、外国ではニューヨークやバンコクなどが立候補する方針を見せている一方、開催実績の無いアフリカ、南米でも動きがあります。 では、皆さんは2016年五輪は、どこで開催してもらいたいと思っていますか?国内・海外は自由で、ヨーロッパ以外ならどこでもOKです。 ちなみに当方はというと…南半球開催がいいと思います。日本開催も興味はありますが、ここは開催実績の無いオーストラリア以外の南半球でぜひ開催してもらいたいと思います。 時期は2~3月、あるいは11~12月ごろにずれ込む可能性もありますが、南半球での五輪開催を…と思っています。

  • 日本が中心でない世界地図をパソコンで見られますか?

    子どもたちに「日本の世界地図は日本がまん中だけど、他の国に行けばその国がまん中に書いてあるんだよ」と言ったのですが、いまいちピンとこないようです。南半球へ行けば日本がひっくり返っているとか、ヨーロッパとアメリカは実はお隣だとか、実際に見せてやりたいのですが、そういう地図がパソコンで見られますか?

専門家に質問してみよう